里帰り出産の時期的に卒業式も入学式も出席出来ない。

  • なんでも
  • 闇鍋
  • 24/02/08 13:27:32

と、旦那の連れ子にあたる12歳小6の娘に申し訳ないと謝ったらちょっと俯いて唇尖らせながら目を潤ませて拗ねられてしまった。
勝手に旦那のお金使って駄菓子屋で豪遊したり、キッズケータイや家の鍵、ポータブルゲーム機を公園で失くしたり壊したりして来る子だから再婚前も再婚後も割と厳しく叱ってしまう事も多かったし、下の子(2歳娘)が妹として生まれてからは家事の手伝いも頼む事が増えて負担を増やしてしまっていたから嫌われてるまであると思っていたのに、現在私が2人目の妊娠6ヶ月で30週には里帰り先の病院を受診しなきゃいけない兼ね合いで、下の子だけ連れて3月の早い段階で実家に帰らなきゃいけない事。その為小学校の卒業式、中学の入学式はパパだけ出席になる事を伝えたら上記の反応。
てっきり「別にどっちでも良いかな」とかドライな返事されると思っていたので、割と本気で気落ちしている姿に申し訳ないと思う反面、嬉しくなってしまった。自分の門出に私がいてほしいと、少しでも思ってくれているんだと。
いやごめん。こんな長文で自慢話みたいな事してしまって。でもウチの子可愛すぎないか?って自慢したくなっちゃって。来週は最後の授業参観で、合唱と合奏を頑張って練習してるから絶対に出席します。楽しみだわ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 221件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • まるごと柚子鍋
    • 24/02/08 13:40:14

    連れ子の立場だけど妹より私の方が可愛くて愛おしいよね?って継母にはさんざん詰め寄ったよ

    • 1
    • 2
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/02/08 13:43:06

    実子な都合つけて参加するんだろうね。

    • 14
    • 3
    • こがし豆腐鍋
    • 24/02/08 13:44:54

    なんかいい話で良かった。
    小さい子の面倒みて子育てを助けてくれるなんていい娘だわ。

    • 12
    • 24/02/08 13:45:05

    なさぬ仲でも愛情持って育てているからだよ。
    いろんな悪さはお試し行動だよ。

    • 10
    • 5
    • まるごと柚子鍋
    • 24/02/08 13:45:25

    妹よりお姉ちゃんの方が好きでしょう?お姉ちゃんが好きだからパパと結婚したでしょう?妹に優しくするかはママ次第だからね。嫉妬させたら許さないよ ( ・᷅-・᷄ )

    • 0
    • 6
    • キムチ鍋
    • 24/02/08 13:46:54

    ご実家は遠いのかな?卒業式か入学式どっちかは参列できないのかな。妊婦さんだから負担が大きいかぁ。

    • 7
    • 24/02/08 13:51:02

    いい話。
    思春期はなにかと大変そうだけど、頑張ってね。
    沢山卒業式や入学式、新しいクラスの話を聞いてあげると良いわ。

    • 6
    • 8
    • キムチ鍋
    • 24/02/08 13:54:48

    美談にしないで。12歳果敢なお年頃だよ。

    • 9
    • 24/02/08 13:55:58

    主号泣しそう。
    体調くずさないようにね

    • 2
    • 10
    • だし巻き卵鍋
    • 24/02/08 13:56:46

    >>8
    果敢じゃなくて多感だよ

    • 9
    • 11
    • むつごろう鍋
    • 24/02/08 13:57:22

    この気持ちを忘れないで欲しいわ。

    • 3
    • 12
    • 鍋洗うの大変
    • 24/02/08 13:59:09

    上の子たちが実子でも里帰りしてたのかな?

    • 11
    • 13
    • くりもち鍋
    • 24/02/08 14:01:39

    連れ子とはいえそんな時期に里帰りする気だったことに驚いた。

    • 13
    • 14
    • カタプラーナ
    • 24/02/08 14:01:54

    今6ヶ月なら、卒業式も入学式もまだ臨月前で出られるんじゃないの?実家から帰れないの?

    • 6
    • 24/02/08 14:04:17

    お試し行動されてるのに実家に長期帰るの?赤ちゃん連れて戻る場所なくなるよ。

    • 7
    • 24/02/08 14:06:21

    もう大人だから二人っきりで上に書いてる事を正直に話してみたら?

    • 0
    • 17
    • まるごと柚子鍋
    • 24/02/08 14:08:28

    どっちかは絶対参加しないと
    エスターみたいな連れ子だったらどうするの?
    私はそうだったよ
    妹のせいと判断した
    そして赤ちゃんの妹にお仕置をよくしてたよ
    どっちが好き?って聞いて納得する答えをくれなかったから癇癪をわざとスーパーとかで起こして後悔させてたよ
    どっちが参加しなかったことで連れ子の心になにか黒いものが芽生えるかもね

    • 1
    • 18
    • ソーキそば鍋
    • 24/02/08 15:08:09

    >>3
    10個下の私の子が大好きで、面倒見てくれる時にやたらと「こっちおいでー!」ってハグしたがるお姉ちゃんなんだよね。私がトイレとか炊事の時に。本当に良い子だよ。

    • 1
    • 24/02/08 15:08:41

    >>4
    そうだと良いな。ありがとう。

    • 0
    • 24/02/08 15:15:32

    何このほっこりエピソード☺️
    ママスタとは思えない

    • 3
    • 21
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/08 15:15:46

    >>6
    私も出来ればどっちかは出たかった。何なら出るつもりでした。
    でも現在大阪在住、実家が茨城県という距離の壁が…新幹線とバス乗り継いで
    30週に実家→卒業で帰宅→また2週間後検診で実家→更に入学式に帰宅→そして実家へ帰る
    とかしてられる程体力無くて。ましてや2歳の娘連れてそれするのは無理です。いや、出来る人はいるかも知れないが。

    • 1
    • 22
    • いかなご鍋
    • 24/02/08 15:19:39

    >>7
    応援ありがとうございます。
    中学に上がる前に、スマホも買おうって話になっているのでLINEでいろいろ聞かせてほしいなって思います。出産予定が5月末でその後2ヶ月くらいは実家にお世話になる予定なので、夏休みも実家に来るかも。楽しみです。

    • 0
    • 23
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/02/08 15:20:53

    >>21
    うん。
    そこが連れ子と実子の違いなんだろうね。
    実子なら卒業、入学準備等あるし里帰りしないと思うよ。
    妊娠トラブルがあるなら別だけど。。
    もし、そうならゴメンね。

    • 11
    • 24/02/08 15:22:19

    大阪なら病院も沢山あるし、12歳の子の手もあるのに里帰りするのは何故?

    • 10
    • 25
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/02/08 15:23:11

    >>8
    分かってるけど距離的に帰るのも非現実的だから。娘ちゃんも口で言ってるだけかも知れないけど、「分かった」って言ってくれてるし、あとは日常で優しくして、出来る準備を最大限する事に注力する事しか出来ないのが私ももどかしいんですよ。

    • 0
    • 24/02/08 15:31:03

    >>24
    その12歳の子の手を使いたくないから里帰りするんです。中学に入って勉強に部活に忙しくなる娘ちゃんに更に2歳の子の面倒まで押し付けるなんて負担が大き過ぎる。
    私と娘がお里に帰れば少なくとも生活は旦那と娘ちゃんの2人になるので育児が減る、洗濯も量が減る、おもちゃを散らかさないから片付けが減る分掃除の負担も減ると、諸々2人でも何とかなる家事量になるので里帰りする事にしました。

    • 0
    • 24/02/08 15:37:19

    卒業・入学云々は置いといても、連れ子じゃなきゃ約4ヶ月も放置して里帰りなんてしないよね。

    • 17
    • 24/02/08 15:40:41

    >>23
    でも今回の里帰りは旦那の希望でもあるので。仕事の都合で保育園の送迎はできないけど自分の仕事に娘を連れていくのは難しいから、産後の入院時に娘を見る人が実質居ないのもその後2人育児がほぼワンオペになるのも決定的なのでどうしても産後の入院時と体調が悪い産後は実家の両親を頼りたいんですよね。

    • 0
    • 29
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/02/08 15:42:07

    >>27
    中学生になる娘に卒業式も入学式も中学校の一学期も捨てて里帰りに付き合えとも、入院中は下の子の面倒見ろとも言えない私が悪いんでしょうか。

    • 0
    • 30
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/02/08 15:43:25

    何で12歳の子の手を借りる前提なの?これ実子でも同じ様に長期で里帰りするの?卒業式も入学式も居ないなんて可哀想じゃない?
    里帰りする必要ないと思うけどな

    • 11
    • 24/02/08 15:44:15

    >>14
    病院からの指定で30週には必ず受診する事だそうで。ちょっと関東から関西に帰るのは非現実的かと。2歳の子も居ますし。

    • 0
    • 32
    • 鍋ソムリエ
    • 24/02/08 15:44:59

    出産予定が5月なら出られそうだけどね。
    まぁ人には事情があるしね。

    • 5
    • 24/02/08 15:47:31

    >>29
    言えないアナタが悪いんじゃないよ。
    普通にそんな事誰も言わないし。
    連れ子ちゃんが他力本願な主夫婦の被害者なだけ。

    • 1
    • 24/02/08 15:48:21

    実家のお母さんを呼ぶのは無理なの?わたしは2人目以降はそうしたよ。思春期の連れ子の女の子だからしらないおばあさんと住むのはキツイかもしれないけど…

    • 8
    • 24/02/08 15:48:55

    >>30
    旦那は自営業で1人で会社回しているから多少の融通性はあっても基本的に平日は仕事。私が入院している間に娘を見るのは必然的に娘ちゃんになってしまうんです。
    どう思われるかはともかく、12歳と2歳の娘なら実子でも連れ子でも下の子を連れて里帰りします。
    2歳の娘を保育園に登園させてご飯食べさせてお風呂入れて寝かし付け出来るって旦那が言ってくれていたら私も里帰りしないですが、難しいって旦那が言うので泣く泣く里帰りするので。

    • 0
    • 24/02/08 15:50:15

    >>34
    母も仕事があるのでそれは難しいですね。
    出産後はリモートワークにするとは言ってくれていますが、何せ距離が関東と関西なので

    • 0
    • 37
    • あご出汁鍋
    • 24/02/08 15:51:42

    里帰りせずに主の親に来てもらうことは出来ないのかな?もう産院の変更も無理な時期なのかな?
    長女さん、門出なのにかわいそう…
    たくさん心のケアしてあげてね。

    • 3
    • 24/02/08 15:52:10

    ここじゃなくて本人にそう伝えてあげて。
    主が嬉しいように娘さんも嬉しいんじゃないかな。

    • 3
    • 24/02/08 15:52:27

    >>18
    ワタシノコ…

    • 10
    • 24/02/08 15:52:44

    必要としてくれて喜んでるなら普通卒入学式でない?
    検診だけして一旦たま自宅に戻れば丸く収まるのに
    これを機会に主に期待は持たないって舵を切っちゃう可能性もあるよ?
    所詮連れ後出しって、自分の子の方が可愛いんでしょって

    • 4
    • 41
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/02/08 15:56:56

    >>35里帰りはもう決まってる事だもんね。最後の合唱は無事見に行けます様に

    • 2
    • 24/02/08 15:57:39

    >>17
    いや悪い事してたのは10歳くらいまでだし、お試し行動自体はもうしてないから。
    娘ちゃんも自分なりに事情は理解して納得してくれているし、出来ることは発つ前に最大限して、こまめに連絡取って話をしようと思っているので、離れていても出来る事はしたいと思ってます。

    • 0
    • 24/02/08 15:59:23

    >>40
    そんなに新幹線で往復出来る体力も財力も我が家には無いもんで。今から新しい環境の娘ちゃんとお腹の子にお金掛かるし、娘ちゃんの夢が看護師か保育士との事なので貯金したいし。

    • 0
    • 24/02/08 16:00:53

    >>39
    いやこの表現は分かりやすく下の子は私が産んだ子って意味の表現ですよ。娘ちゃんがどう思っているかはともかく、下の子も娘ちゃんも私の子です。

    • 2
    • 24/02/08 16:02:30

    >>38
    この表情された時に頭わしゃわしゃして謝りながら抱き締めました。下の子に間に割り込まれて女3人のサンドイッチみたいになりましたが。

    • 0
    • 46
    • あご出汁鍋
    • 24/02/08 16:03:36

    入学してから夏休みまで母親不在ってことよね?
    中学生になると環境変わって不登校になる子もいるし…もっと早く帰ってあげて欲しいと思う。余計なお世話だけど

    • 9
    • 24/02/08 16:05:31

    >>46
    私も早めに帰りたいけど、移動手段が新幹線だと新生児と2歳児は辛くてなぁ…帰りは母が付き添ってはくれるようですが…

    • 0
    • 48
    • カタプラーナ
    • 24/02/08 16:06:45

    このトピ読んでこの12歳の子が中学で荒れると分かってしまった

    • 9
    • 24/02/08 16:09:05

    >>48
    結局、自分の事しか考えていないもんね。

    • 8
    • 50
    • 長さの違う菜箸
    • 24/02/08 16:10:01

    私も連れ子育ててるから、ちゃんと愛情持って育ててくれるママ見て嬉しい。
    とは言ってもうちはもう社会人と大学生なので、今は自分で育ててるとは言えないかもだけど。笑
    でも上が小学2年生から一緒に暮らしてるし育てたと言えるとは思う。

    うちの子はこの前、離婚後初めて元嫁の親類に会いに行ってたの。娘は「あっちの人に会いに行くけど、私のお母さんはお母さんだけだよ。だから何も心配しないでね。お母さんになってくれて良かった思ってるよ。」って連絡くれたんよ。
    超いい子じゃね?
    正直大変なときもあった!でも旦那と喧嘩して離婚したいと何度も思っても、この子達をまた母親無しにはできない!って耐えられたよ。
    まぁ連れ子とか関係なく、子育てって色々あるしね。お互い子育て頑張ろうね!

    • 1
1件~50件 (全 221件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ