保育園で生後4ヶ月の赤ちゃんが死亡したニュース (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 539件) 前の50件 | 次の50件
    • 489

    ぴよぴよ

    • 488
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/02/08 18:35:40

    >>481
    そういえば私の母親は専業主婦だけど遊んでもらった記憶はないわ
    子供と遊ぶとかそういうタイプじゃないだけで、毒親でもないけど
    妹と遊んでたよ
    覚えてないだけかも

    • 1
    • 24/02/08 18:27:55

    >>481
    私は0歳から預けられてたけど、親との思い出沢山あるよ。
    毎日帰り道でパパには内緒!(特別感)って言ってコーヒー牛乳とかパピコ買って食べたり、保育園での出来事を沢山話したり、一緒に晩御飯作ったり、誕生日は手作りケーキだったし、イレギュラーなお弁当の日なんて冷食ひとつも入ってなかった。
    習い事の送迎、習い事での発表会では着付けとかヘアアレンジしてくれたり。
    忙しい親で親の休日なんて週一とかだったけど、弱音も吐かないでいつも明るくて時に厳しく優しい親だった。

    • 3
    • 24/02/08 18:27:04

    >>481
    私は保育園育ちだけど親と遊んだ記憶ふつうにあるよ
    いちご狩り連れてってくれたり、お絵描きしたり、楽しかったな
    コメ主は自分の子に寂しい思いさせないように一緒に遊んであげたらいいと思うよ

    • 1
    • 24/02/08 18:25:07

    ママスタの専業主婦がどれだけ頭おかしいかよく分かるトピだわ

    • 3
    • 24/02/08 18:16:00

    >>480
    母の知り合いもそうです、
    娘にお母さんは私を産んだだけって言われたそうですからね。
    大学教授まで上り詰め、娘はお手伝いさん任せ、
    いわれてショックだったと母に言ったそうだ
    自分の欲?出世欲を優先したしっぺ返しはきつい。

    • 3
    • 24/02/08 18:12:43

    >>481
    普通にいるでしょ
    あなたの親がヤバいだけ
    そんな親に育てられたから保育園叩きが好きなんだよ

    • 3
    • 24/02/08 18:09:43

    お子さんを失ったご夫婦のみになってみなよ
    貧困だろとか
    なんでそんな言葉を浴びせるかな

    • 4
    • 24/02/08 17:55:20

    保育園育ちで親と一緒に遊んだって子いる?
    私はない
    小学校になっても同じ

    • 2
    • 24/02/08 17:53:11

    >>364
    保育園育ちだけど、保育園の頃に育ててもらった記憶がない
    だって送迎してくれたのは祖母で、食事を用意してくれたのもお風呂に入れてくれたのも祖母
    遊び相手は保育園から一緒に家に帰ってきた同級生のいとこと家にいた祖父
    いとこの母親が夜いとこを迎えに来てた
    うちの両親に育てられた記憶がない
    一緒に住んでるってだけ

    • 7
    • 24/02/08 17:39:06

    やはり認可外は駄目だと思う
    認可外とかやめてどこも同じ条件にしないと

    • 4
    • 24/02/08 17:36:57

    >>477
    以上児でこども園でも幼稚園でも死亡事故あるから絶対大丈夫なんてないけど、どうしてるの?

    • 4
    • 24/02/08 17:29:52

    絶対大丈夫とは限らないから、私だったら自分で見る。働かなきゃいけないほど金ないなら作らない

    • 3
    • 24/02/08 17:27:30

    >>475
    気軽に預けたなんてどこに書いてあるの?
    匿名だから好き勝手言うんだよね

    • 2
    • 24/02/08 17:24:53

    親も親で、気軽に預けすぎだし、それを推奨する風潮?みたいなのもあってどうなのかなぁ…って思うよ正直。
    後々社会問題に繋がりそうだな…って思ってる。
    メンタル病んでいたり、人を信用できない人が「普通の人」になりそうで怖いなぁ…

    • 3
    • 24/02/08 17:12:52

    >>230
    そうなんだよね。親が愛情深く、メンタルも安定していて経済的にも問題ないのなら…0歳から預けない方が絶対にいい。子どもにとっては。
    それが理想じゃなくて、当たり前になったらいいのに…って思うのよね。
    親を批判しているのではないよ?0歳から預けるのが当たり前になっている、そんな世の中が辛いよね。
    当たり前のように、子どもが犠牲になっている世の中が辛いわ。

    • 4
    • 24/02/08 16:46:23

    >>472
    さすがに安く住めたとしても液状化地域は住みたくない…
    今以上に年収落とすのも嫌だし。
    収入とキャリアと土地への安心を犠牲にしてまで過疎化地域に引っ越したいとは思わない。
    鬱とか病院になって環境変えろって医者に言われたとかならいいけど。

    • 4
    • 24/02/08 16:42:17

    >>471
    それぞれだと思うけど。
    液状化地域だから土地は安いだろね。

    • 1
    • 24/02/08 16:35:55

    >>470
    ちなみに年収いくらで家賃またはローンどれくらい?

    • 0
    • 24/02/08 16:30:27

    >>466
    どこか言うの嫌だけど、過疎化で統合されるの嫌だから、もっと人来て欲しい。

    • 0
    • 24/02/08 16:27:40

    >>464
    暮らしてみなきゃわからないから!なんて簡単な言葉で移住なんて出来ないでしょ

    • 1
    • 24/02/08 16:27:39

    >>461
    ママスタじゃ1歳でも何なら保育園ってだけで批判されるけどねー
    そもそも兼業ってだけで叩かれるから

    • 3
    • 24/02/08 16:25:29

    このトピ、意地悪義母と同意見多数だわ
    赤ちゃん預けるなんて母親失格だの、子供より稼ぎが大事なのかだの
    そんな義母が育てた旦那はモラハラ

    ママスタはモラハラ製造機だらけw

    • 4
    • 24/02/08 16:25:10

    >>464
    都内で生まれ育ったりした人がこの理由だけのために田舎暮らししたいとは思わないんじゃない?
    旦那さんの転勤とかじゃなきゃ。
    非現実的だよ。

    • 4
    • 24/02/08 16:23:47

    >>461
    認可外しか空きがないなら、認可外預けて「困ってます」の加算ポイント狙って来年とか途中入園目指すしかない激戦区な地域なのかな。
    就活中だとポイント下がって優先順位下がるもんね。

    • 3
    • 24/02/08 16:22:52

    >>463
    暮らしてみないとわからないけどねー。
    ちなみに利便性はそこまで悪くはないけどね、私の地域は。

    • 0
    • 24/02/08 16:21:22

    >>460
    田舎で生活するのも大変でしょ。
    車買ったりガソリン代も馬鹿にならないし、家賃とか土地は安いかもしれないけど利便性には劣るよね。
    子育てには向いてないんじゃない?
    仕事だって少ないし年収も低いでしょ。

    • 1
    • 24/02/08 16:20:10

    >>457
    気に入らないからってすぐ突っかからないで、ちゃんと文脈読めるようになってから掲示板使うようにしなよ

    • 2
    • 24/02/08 16:19:44

    仕事したくて0歳で預けてる人ばかりじゃないよ。1歳児クラス以上は空きがなくて預けられないから0歳から預けざるを得ない人もたくさんいる。
    ゆっくり育休とって復帰できるのが理想だけど、1歳まで待ってたら預けられなくなってしまうんだよ…

    • 5
    • 24/02/08 16:19:35

    >>456
    だから田舎は過疎化してるから、田舎に来なよって。。

    • 0
    • 24/02/08 16:18:01

    >>457
    横でゴメンだけど、向いてないよって誹謗中傷なの?笑

    • 2
    • 24/02/08 16:16:03

    >>452
    え?!そうなの??

    • 2
    • 457
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/02/08 16:15:54

    >>455
    掲示板向いてないとか、誹謗中傷平気でする人に言われたくない
    無関係なら例に出さなくていいよ
    あなたにそのつもりないなら誤解与えるよ
    まあ、誹謗中傷平気でする人は何言っても無駄だからもうレスしないけどさ

    • 2
    • 24/02/08 16:15:24

    >>451
    0歳がなかなかないってなんで思うの?
    産前から保活なんて普通だし、0歳クラスは待機多かったよ。
    だから日本しねっていうブログ有名になったんじゃん。
    うちの子同じ世代だけど、当時は産前から保育園の申し込み、0歳でほか託児所で預けてますって証明出したり家族の介護やら何やらでポイント稼いで保育園の内定取る争奪戦だった。
    今は少子化になったとはいえ、未だに認可外しか空きがない状態なら「0歳で預けることは良くあること」でしょ。

    • 5
    • 24/02/08 16:13:49

    >>453
    まず安価辿れば話の流れわかると思うからちゃんと読んでくれるかな。
    色々なニュースがある中でこういうこともあるよねって身の回りのことを例に出すなんてよくあるでしょ。掲示板向いてないよ

    • 3
    • 24/02/08 16:12:41

    >>442
    うわ、どさくさに紛れて現代の子育て批判?
    老害って言うんだよそれ

    • 5
    • 24/02/08 16:11:36

    >>448
    あなたの知り合いはあなたの知り合いで、この事故には無関係だよね?
    そんなつもりないなら質悪いよ
    ママスタはメンテナンスしたなら、こういう悪質な誹謗中傷も監視して欲しい

    • 0
    • 24/02/08 16:11:19

    ここの保育園、園長しか保育士免許持ってないんだよね

    • 1
    • 24/02/08 16:10:37

    >>446
    0歳はなかなかないって事じゃない?手がかかるから人数確保も大変だし。普通に育休とったら1歳になるまで休めるし、政府は産める程度の政策はしてると思うよ。

    • 1
    • 24/02/08 16:10:19

    >>443
    生活にメリハリを付けるっていう意味では一人時間を持てるのはいいのかもね

    • 2
    • 24/02/08 16:08:45

    >>447
    普通の感覚なら、生後4ヶ月で保育園入れなきゃならないなんて親も心苦しかっただろうな、働きながら保育園送迎して帰ったら家事育児して、大変だろうな。と思うもんね。専業主婦でも、そう思う。
    それを保育園に預けるのは楽したいからという発想が出るって、自分が育児放棄したいからでは?と思う
    子供を亡くした人に、よく想像でそんな酷いこと言える人は異常でしょ。

    • 5
    • 24/02/08 16:08:12

    >>447
    そういう考えが思い浮かぶっていうか、実際に周りに何人か居るから言っただけよ。
    決めつけはよくないよね

    • 2
    • 24/02/08 16:04:13

    >>443
    保育園預けるのは子育てしたくないから、子供よりお金だからと決めつける人とかね
    そういう考えが思い浮かぶってことは、自分が本当は子育てしたくないからなんだろうなと思う

    • 3
    • 446
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/02/08 16:02:54

    >>444
    それなのに3人目産んだら大学費用無料とかふざけてるよね
    預け先が無いのに

    • 1
    • 24/02/08 16:02:13

    >>430
    なんかここの専業主婦、保育園で子供が亡くなるとここぞとばかりに批判するから同じ専業主婦として恥ずかしい
    誹謗中傷してる人はその意識がないらしいね…自分の感想を述べただけ!という都合の良い主張

    • 6
    • 24/02/08 15:53:43

    0歳児を預けて働く理由は家庭それぞれですよ。
    まさきちゃんはキチンと父がいて母がいる。
    それでも奥さん働かざる得ない、、世田谷区という事情が保育園に入園できないのかな。
    うちの近くの保育園も0歳児1歳児は空きがないんだそうです
    当然20人も30人も面倒見ているわけではない限られた少ない人数だからでしょうかね。

    • 3
    • 24/02/08 15:49:36

    >>441
    そういう人結構いるよね
    子供をずっと見てるのは無理、働いてた方が一人の時間ができて楽っていう人

    • 4
    • 24/02/08 15:47:52

    >>423
    それなりに手当出てるがな。
    うちの子はもう大きいから、大した手当もなかったけど今度は他人の子の為に税金納めながら大学行かせてるよ。
    簡単に手続きできるスマホもなかったしさ。
    今の親は甘えすぎ。

    • 1
    • 24/02/08 15:47:02

    >>428
    お金の問題じゃない人もいるよ
    義妹が未満児を預けて働いてたけど、家でみてたらマジで気が狂いそうだったから預けたって言ってた

    • 4
    • 440

    ぴよぴよ

51件~100件 (全 539件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ