スポ少、母親の私宛ばかり連絡が来る

  • なんでも
  • ひっぱりうどん鍋
  • 24/02/03 19:47:17

練習にはほとんど旦那が付き合ってその場にいるのに、LINEでわざわざ私宛に連絡が来る。
遠征も練習も月謝の管理もスポーツ少年関係は旦那中心で、LINEグループには旦那も私もが入っているのに、私宛に個別連絡される。

相手の方は女性で男性が苦手なのか?それともよその旦那への警戒心なのか?
なんか、練習に出て来いよ的な圧にすら感じるんだけど。なんなの?!

旦那と娘たちの同級生の親に聞く限り、旦那は練習のフォローや係の仕事もちゃんとやってるし、円満に付き合ってて、特にトラブルも聞かないし、人から嫌われるような旦那でもないのに謎。

他の方(もちろん他の父親も含む)は練習場でその場で説明されているのに、旦那は直接話しかけられることはないらしく、連絡は私宛にLINEがくる。

その方、旦那さんが練習に来たこと一度もないから父親が子どものことをするっていう考えがないのかな?とすら思ってしまう。

毎回聞いたことをそのまま旦那に伝えているけど、めんどくさいから直接やり取りしてほしいんだけど

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 322件) 前の50件 | 次の50件
    • 291
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/02/04 12:16:56

    >>287
    グループLINEあるよ。
    そっちは今日のユニフォームとか持ち物とかは共有されてる。
    配車とか集合時間とか解散時間は個別に来る。集合時間と練習場所は共有されることもあるんだけど、配車は個別でお伝えした内容ですって感じで、案内終わり。

    • 0
    • 24/02/04 12:16:11

    >>285
    メールならともかく、LINEでそれは本人も面倒だね(笑)

    • 1
    • 24/02/04 12:16:02

    >>285
    じゃあ、主がグループを退室しても意味が無いって事だね。

    • 0
    • 24/02/04 12:14:48

    >>287
    この連絡係の人が要領悪いだけっぽいよね。

    グループにまとめて一度に連絡すればいいのに
    個別にLINEするとか、変でしょ。

    • 2
    • 24/02/04 12:12:52

    さっき全体のグループラインあるって書いてたよね?
    全体のグループラインあるのに個別で連絡とか、ありえなくない?

    • 2
    • 24/02/04 12:12:01

    主は完全に自分のやりたい様にしかしたくない
    相手の事なんか知ったこっちゃない、って事なんだから
    もうこれ以上ここにいたって魔法の解決策なんて出てこないよ。
    とにかく相手が悪いってことにしたいのは分かった。

    • 8
    • 285
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/02/04 12:09:29

    >>284
    そうだよ。個人宛に来る。

    • 0
    • 24/02/04 12:07:55

    >>283
    それ、個人ラインにくるの?
    どう見ても全体ラインに流す事だよね?

    • 1
    • 283
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/02/04 12:06:25

    >>279
    嫌だよ。

    今日遠征だけど、昨日の昼間から
    1、最初の配車
    2、急な休みの子がいるから変わった連絡
    3、集合時間変更連絡
    4、さっきのようなお迎え変更連絡 
    都度来るんだよ?

    仕事の休憩で送って、終わってから送って、夜送って(伝えて)、さっき伝えた。

    しかも、旦那と子どもたちは昨日の午後〜夜9時まで練習してクラブに行ってるんだけど?!

    • 0
    • 24/02/04 12:05:11

    LINE母親が抜ければ済む話

    • 3
    • 24/02/04 12:03:57

    >>278
    送迎以外無理しなくて良いってあるから。
    主さんに間に入ってもらってまで無理してやってると感じたんだけど。

    • 0
    • 280
    • 南米から来た鍋
    • 24/02/04 12:02:55

    >>279
    私もそれが、不思議。
    何がめんどくさいんだろう。

    • 3
    • 24/02/04 12:00:32

    誰も主にスポ少にはお前も出てこい、とは言ってないっしょ。
    ただ連絡伝えるのすら嫌なのかね?

    • 9
    • 24/02/04 12:00:31

    >>277
    はい???
    どこからそれが出てきた?

    • 0
    • 24/02/04 11:59:20

    >>273
    じゃあトピの人も無理しないで係を変わってもらっていたら良かったんだね。

    • 1
    • 24/02/04 11:58:37

    連絡係個人の問題なんでしょ?今までもやってきて、3月までならもう少しじゃん。今さら波風立てる必要あるかな?私なら転送するよ。新しい連絡係に仕事の都合で参加が難しくなるので、これからは旦那にお願いします。で解決するんじゃない?面倒くさいかもだけど、スポ少ってそういう世渡りも必要なところだよ。
    いろいろ面倒だなと思ってたけど、子供が楽しそうだからこなしてたよ。今となってはそれもいい経験だったと思う。もう1回入れるかと言われれば入れないけど笑

    • 3
    • 24/02/04 11:58:31

    なんとなくわかるような
    夫婦そろっていつも出てきてるところには何もない
    ところが父親だけが出てきてるところには、なぜかやっきになって母親に『たまにはおいでよ~』って突っついてくる
    それでもスルーされると何であれこれでもかと母親に連絡する、配車連絡でも父親当人に直接じゃなくわざと母親に

    そういうのあったなぁ
    聞いたら母親をひっぱりだすためにワザとやってたって
    要は父親だけに任せられるそこの家庭の状況が気に入らないってそれだけみたいで
    そういうのも含めてホントにバカバカしい集団だなと思った
    子どもが無事に卒団を迎えた時には解放感いっぱいだったわ、実際たとえ学区が同じでももう関わらないようにしたものw

    • 0
    • 24/02/04 11:58:21

    >>273
    そもそも付き添えなんて誰からも言われていないでしょ。

    • 3
    • 273
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/02/04 11:56:40

    >>268
    うちもOKだよ。
    そもそも親の付き添いが必須じゃない。
    高学年になると、監督からも送迎以外は無理していなくていいと言われてる。合宿なんかは他サークルと合同のときもあるから、高学年は親要らないとも言われる。

    • 0
    • 272
    • 南米から来た鍋
    • 24/02/04 11:55:42

    主のみ読んだけど、なんかよくわからなかった。
    我が子の事なんだから、別に旦那に伝えればいいだけなのに。

    • 4
    • 24/02/04 11:52:44

    >>264やっぱりちょっと理解力が。。。

    • 6
    • 270
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/02/04 11:51:09

    父親か母親かどっちがメインで活動してるかは別にいいけど、そこまで「私は関わらないので連絡しないで」って態度をつらぬきたい主が意味分からん。
    自分の子供のことやんけ。

    • 7
    • 24/02/04 11:50:24

    >>264
    トピの人は旦那さんが生理的に無理だから主さんに伝達するのをお願いしたいだけで、別に毎年主夫婦ともに出てこいって言われてる訳じゃないのはもう分かってるよね。

    • 10
    • 24/02/04 11:49:11

    >>264
    いいと思う。

    あちらはあちらの都合をゴリ押ししてたんだから
    こちらもこちらの都合でゴリ押しさせてもらおう。

    スポ小はチームによってカラー違うけど
    うちならOK

    主のところもそういうとこだといいね。

    • 1
    • 24/02/04 11:42:23

    スポ少で母親がここまで「私に連絡してくんな!関係ねーし」みたいな家って珍しいね

    • 11
    • 266
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/02/04 11:41:39

    >>263
    だから、旦那は残ります。

    • 2
    • 265

    ぴよぴよ

    • 264
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/02/04 11:41:06

    >>262
    旦那はいるから問題ない。
    そもそも、三兄弟で両親いても母親しか参加してない人もいるし、どうしてうちだけ両親求められるのか判らない。

    • 5
    • 24/02/04 11:40:49

    >>254
    そうなんですね。
    あなたが変わらないなら先方も変わらないでしょう。現状維持です。

    多分わかってはいると思いますけど、あなたの非協力な態度は、あなたのお子さんにとってマイナスにしかならないですよ。
    普通の習い事とは違いますからねスポ少は。

    • 7
    • 24/02/04 11:39:20

    >>244

    いや、全体のグループラインは主は抜けちゃ顰蹙でしょ。
    釣り?息子が卒業するまでは残りなよ。

    • 2
    • 261

    ぴよぴよ

    • 24/02/04 11:36:15

    >>223察して私ならもう言わないかな

    • 2
    • 24/02/04 11:35:33

    >>254
    相手も主の事なんか「知らない」「どうでもいい」で、今まで通り主に送り付けたらいいのに。

    • 7
    • 24/02/04 11:34:55

    >>217
    連絡する側がそれはだめでしょ。
    受ける側から窓口は父親ですって言われてるんだから。

    しかもLINE通して遠隔操作で、ってのももうダメだよ。

    そんなトラウマあるなら、連絡係は辞退して
    それこそ主の夫がやればいい。
    でもそうなったら

    主の夫からの連絡が辛くて
    主さんからにしてください、とか
    連絡は別の人からにしてください、とか
    間に〇〇さんを挟んで下さい、とか


    連絡は夫にお願いします、とか


    いっそ辞めるかもね。

    • 1
    • 24/02/04 11:34:26

    ここまで来たら係変わる来年度まで伝達してあげれば良いのに。

    • 9
    • 256

    ぴよぴよ

    • 24/02/04 11:33:24

    ここまで言われたら黙って転送すればいいのに。
    相手が負担になって、周りに「主夫が苦手で…本人じゃないんですけど…」
    なんて言われた日には主一家のデメリットしかない。

    • 7
    • 254
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/02/04 11:31:14

    >>245
    ならない。
    私はそもそも、我が子のサポートはするけど、他人の子までサポートを常にしてあげなきゃというほどの崇高なスタンスはない。
    旦那だけで手が足りないならもちろん手伝う。
    これまでは2人子ども出してたから、旦那の代わりとか、全体的に人手がいる時はできるだけ出てた。
    でも、旦那は旦那でやってもいるし、強制されてもいない中、やらない人もいるし。
    トラウマなのか、どうか知らないけど、どうでもいいや。
    来れば引き続き仕方ないから転送はするけど、返事が必要なものは、旦那に直接聞いてくれないとわかりませんって伝えます

    • 1
    • 24/02/04 11:29:17

    >>248

    配車についてだけいえば、
    面倒くさい問題ではなく、
    主経由したら、余計にトラブル発生の元だよ。

    本当に仕事や用事やスマホトラブルで主が連絡できない時どうすんだ?結局現場で解決するしかないんだし。

    • 5
    • 24/02/04 11:29:05

    朝からここにこれだけ張り付いてるのに、子供のための転送は面倒くさいとかw

    • 16
    • 24/02/04 11:28:08

    >>248

    365日、1日も空かず日に何十通・何百通とラインがくるなら別だけどね。

    • 5
    • 24/02/04 11:27:15

    >>244
    なんで旦那で!になるの?
    理由聞いて後数ヶ月なのに?

    • 8
    • 24/02/04 11:26:24

    面倒でも何でも来た連絡全部粛々と旦那に転送してそれで終わりじゃん

    • 13
    • 24/02/04 11:26:23

    ただ旦那に伝達することが、なんでそんなに嫌なのか分からんわ。

    主めんどくさがりすぎて。

    • 12
    • 24/02/04 11:25:54

    トラウマわかるなー。私も学生時代に酷い目にあわされた担任と顔が似てるパパさん見たとき、吐き気した。そのパパさん何の罪もなくて、フレンドリーに話しかけてくるけど、心の中で吐いてる。なるべく近づかないようにしてる。

    • 9
    • 24/02/04 11:24:42

    >>235

    主だけ読んだらわかるよ意味。

    • 0
    • 24/02/04 11:24:01

    言いにくいことを言ってくれたんだし、旦那さんへの転送してあげたらどうでしょう。旦那さんのせいではなく、自分個人の事情ですって言ってるわけよね。

    仕事だったら、何甘えたこといってんの、だけど、子供たちの為に連絡係をボランティアで引き受けて頑張ってくれてるんでしょう。

    みんながそれぞれ出来ることしてあげようと思えませんか。スポ少ってそういうもんですよね。ひいてはあなたのお子さんの為になりますしね。

    • 13
    • 244
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/02/04 11:23:37

    >>233
    いやー、もういいかと思えてきた。
    もう旦那で!で突っぱねますわ。
    嫌われてもいいし、来年度は何かしら係になるからそれで旦那主体でやってもらう。
    年度切り替えのタイミングでグループLINEから私も抜けようと思います。

    • 0
    • 24/02/04 11:23:18

    >>240
    そうなんだ笑

    • 1
    • 24/02/04 11:23:10

    >>220

    娘さんがいるなら、パパ中心より、ママが安心するかもしれないし、
    次年度は主も日曜日だけでも頑張って、発言力高めて、連絡網改善の案を出したらよいよ。
    絶対に誰かは非効率って思っていると思うよ。

    なんで個人個人に連絡するかなー

    • 1
1件~50件 (全 322件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ