コンビニってさ、スプーンとかも含めた値段設定じゃないの? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 132件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/01/30 11:49:45

    コンビニって学生さんや社会人の人が出先でサッと食べる為に買ってるイメージだから、そういった層は困る人もいそうだね。

    • 2
    • 81
    • しらたき鍋
    • 24/01/30 11:49:19

    昔はパッケージにスプーンやホークが付いてたよね

    • 5
    • 80
    • すき焼き鍋
    • 24/01/30 11:47:44

    サービスとして今まで無料だったものが、サービスを止めて有料にするだけでしょ?
    何がおかしいの?

    • 6
    • 79
    • シュクメルリ鍋
    • 24/01/30 11:41:33

    >>74
    「有料化」って、そもそもタダのものなんてないのにね。

    • 0
    • 78
    • シュクメルリ鍋
    • 24/01/30 11:39:29

    >>75
    思考の停止ってバカの極みじゃない?
    「いやならやるな。」って、思考の停止そのものだと思うんだけど、違うかな?

    • 1
    • 77
    • きりたんぽ鍋
    • 24/01/30 11:39:03

    >>70
    始まったよ笑
    気に入らないレスをバカ呼ばわりし始めたら、それはもうネタ切れの合図なんだよね?

    • 3
    • 76
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/01/30 11:35:02

    >>72
    ちょっと違うな、上がるほうには関係ない(今どきやってて当然だから)
    上がるじゃなくて下がるほうね
    環境問題スルーの企業はイメージダウン、結果株価もダウン
    投資する人は企業のIRはしっかり見てる

    • 0
    • 24/01/30 11:27:54

    >>70
    主が言っちゃうかー笑

    • 3
    • 74
    • あご出汁鍋
    • 24/01/30 11:27:39

    スプーンの有料化はいいけど
    その分値下げしなくちゃおかしいよね

    • 5
    • 73
    • シュクメルリ鍋
    • 24/01/30 11:27:19

    >>68
    要る要らない、高い安い、の話じゃないんだけどね。

    • 0
    • 72
    • カタプラーナ
    • 24/01/30 11:26:09

    >>69
    こんなことでイメージが上がるんだね
    そうは思えないけど

    • 1
    • 71
    • しらたき鍋
    • 24/01/30 11:25:28

    もうファミマで買い物しない
    トイレと駐車場だけ利用する

    • 0
    • 70

    ぴよぴよ

    • 69
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/01/30 11:23:12

    今の時代は環境問題への取組みアピールは企業の必須事項
    経費がどうこうより大事よ、企業イメージは株価に影響するもの

    • 0
    • 68
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/01/30 11:22:15

    その値段に見合うかどうかって結局は個人の判断や価値観の違いだから、コンビニ価格が高くても、スプーンやお箸が有料でも、使いたい人が使えばいいだけだよね。

    • 0
    • 67
    • 吹きこぼれる
    • 24/01/30 11:18:44

    やっとスーパーの袋の有料化が当たり前になって、袋がどうちゃらって聞かれなくなってきたのに、
    次はスプーン類の有無の確認が始まるのか、面倒だな。

    • 3
    • 66
    • ブイヤベース
    • 24/01/30 11:16:26

    おかしいと思うなら買わなきゃいいのよ
    コンビにはもう、スプーンとか無料で持っていきたい人は客になってくれなくてもいいよ!という意思表示してるだけよ

    • 4
    • 65
    • ひつまぶし鍋
    • 24/01/30 11:15:30

    無料でくれるなら嬉しいけど有料化がおかしいとは思わない。
    商品の品質を下げたり容量を減らしたりして値段を上げすぎず物価上昇に耐えてきたけど、もうこれ以上品質下げられないから無料で配ってたスプーンを有料にしたんじゃない?

    • 1
    • 64
    • カタプラーナ
    • 24/01/30 11:14:39

    >>32
    賃上げするといいけどね
    ただ、賃上げ=増税だからそれもそれでなんだかなぁと

    • 0
    • 24/01/30 11:12:05

    >>53私は店舗が多くて24時間営業というだけでコンビニ価格は許容できる、という話だよ。

    • 1
    • 62
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/01/30 11:11:23

    >>16
    話をややこしくするなと怒られそうだけど・・・
    高級宿って「サービス料」は別にあるので含めた値段設定じゃないので、例に出すのは合わないかとw

    • 1
    • 61
    • なべやかん
    • 24/01/30 11:10:33

    価格設定は本社が行うものだから価格設定ではないよ。

    どちらかというとコンビニに設置されてるトイレットペーパーみたいな感じ。
    各店舗が購入して付けてるから、オーナーや店長によっては「無駄遣いするな」と言って積極的につけさせない店もあれば、サービスよくして集客に繋がるようにって感じで広告宣伝費みたいな感覚で積極的に付けるよう促してる店舗もある。
    本社も、スプーンの持つところをくり抜いてプラ削減したり、スプーン入ってる袋も色々と変えてみたり、努力してるよ。
    ちなみにお手拭きも小さくなった。
    でももう本社の企業努力では追いつかないから、店舗が発注してるスプーンとかを値上げするか、お客様に有料で提供するかってところもあるんだろうね。
    袋有料化のときもニュース知らないとんでもないクレーマーから2時間怒鳴られたこともあったからまた一悶着あるのはお察しだけど、個人的には資源の無駄使いをしないためにも良い取り組みだと思う。

    • 0
    • 60
    • 長さの違う菜箸
    • 24/01/30 11:09:47

    会社の備品としてサービスしてたんじゃない?ボールペンやトイレ紙の扱い。
    それをもうやめて
    改めて商品の一部に差し替えるってことかな?

    • 0
    • 59
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/01/30 11:04:50

    有料化は構わないけど「スプーンお付けしますか?」「〇円ですがよろしいですか?」のやり取りが増えるのはお互い面倒だろうなと思う。

    • 5
    • 24/01/30 11:04:45

    >>57
    プラ削減のため

    • 0
    • 57
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/01/30 11:02:58

    >>31
    コンビニが普通の値段であればスーパーが有料化するならわかるけど
    スーパーより値段設定高めのコンビニg有料って何で?

    • 0
    • 24/01/30 11:02:56

    >>29
    価格設定は定価のままで、他の店との競争に我関せずだから安くしてないだけでしょう。
    コンビニって24時間年中無休の営業をしていたら、安くしなくても必要な時に誰でも買いに来れるのが第一のコンセプトだと思うよ。
    スプーン、箸、温めますか?などはサービスとしか考えてなかったけど。

    • 0
    • 55
    • シュクメルリ鍋
    • 24/01/30 11:01:31

    >>52
    今までサービスで配ってたと本気で思ってるならすごいな…。笑

    • 2
    • 24/01/30 10:58:58

    >>53
    してないよ。

    • 4
    • 53
    • シュクメルリ鍋
    • 24/01/30 10:56:12

    >>41
    うん。だからコンビニは利便性を最優先にしてるんだよね?
    だからこそ値段は高め。
    「必要ならスプーン買ってね。」って、矛盾してない?

    • 0
    • 24/01/30 10:56:05

    今まで利益の中からサービスとして出していた部分の経費が膨らんできたんだろうね。
    家で食べる人はスプーンとかは要らないから商品に上乗せじゃなくて、別請求にしただけでしょ。

    • 1
    • 24/01/30 10:53:43

    企業イメージってあるでしょ
    環境に配慮してる感を出すためよ
    有料化したら手間がかかるけど、それをあえてやる

    • 2
    • 50
    • シュクメルリ鍋
    • 24/01/30 10:52:07

    >>44
    ほんと。
    本質から外れた小手先だけの対策って違和感しかない。

    • 1
    • 49
    • 長さの違う菜箸
    • 24/01/30 10:51:31

    店員が可哀想だな。
    有料化するなら最大限店員を守るやり方で実施してあげて欲しい。
    嫌なら来るなくらいのデカいポスターとかノボリとかで大々的にアピールとかね。

    • 5
    • 24/01/30 10:51:03

    >>45
    まさかそんな理由だとは笑

    • 0
    • 24/01/30 10:50:14

    >>43
    レジ袋と同じよ

    • 0
    • 46

    ぴよぴよ

    • 45
    • シュクメルリ鍋
    • 24/01/30 10:49:44

    >>39
    必要だから。
    それありきの商品だから。

    • 0
    • 24/01/30 10:48:09

    今までは無料でもらえたってことは、無料で渡しても純利益がしっかり取れる値段設定だったわけだろうし、結局エコと言いながら値上げだよね。仕方がない。

    • 2
    • 43
    • シュクメルリ鍋
    • 24/01/30 10:47:05

    >>37
    スプーンで環境配慮ねー。笑

    • 3
    • 42
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/01/30 10:47:01

    送料無料の送料は無料じゃないし、箸やスプーンも無料じゃないよ

    • 0
    • 24/01/30 10:44:13

    >>35店舗数が多くて、基本24時間営業という時点で十分「コンビニエンス」じゃないのかい

    • 4
    • 40
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/01/30 10:43:29

    値引きをしないことが気になってるのか。
    うーん、スーパーとの差別化を図るためかと思ってたけど詳しくないから間違ってたらごめんね。
    値引きされたものを買いたい人はスーパーやドラッグストアに行って、気軽にすぐ買いたい人はコンビニで買ったらいいじゃんって感じかなあ。

    • 0
    • 24/01/30 10:42:48

    >>29
    じゃあ主はなんで配ってたと思うの?

    • 0
    • 38
    • シュクメルリ鍋
    • 24/01/30 10:39:31

    >>36
    金額の話ではないことが伝わらないかー。

    • 0
    • 24/01/30 10:37:01

    今まではサービス。
    有料にすれば、気軽にもらったりしないからプラスチック消費の削減になるでしょ。
    環境への配慮

    • 1
    • 24/01/30 10:36:25

    こういうコンビニスプーン数円とか、味の素十数円値上げでグダグダ言うやつってなんなん?それで年間の支出いくら増えるん?

    • 1
    • 35
    • シュクメルリ鍋
    • 24/01/30 10:35:13

    >>31
    書き方が悪かったね。ごめん。
    「なぜコンビニは値段設定高めなの?」ではなくて、「なぜコンビニは値引きをしないスタンスなの?」だね。
    それはまさに「コンビニエンス」だからだよね?

    • 0
    • 24/01/30 10:34:17

    主に色々教えてあげてる人偉いな。
    主は全く理解できてないけど。

    • 2
    • 24/01/30 10:32:25

    >>31
    調べてみようね笑

    • 1
51件~100件 (全 132件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ