亡くなったのは私のせいだと言われたそうです

  • なんでも
  • いぶりがっこ鍋
  • 24/01/28 11:29:34

介護士で、受け持ち利用者が亡くなりました。
インフルエンザ後から食欲落ちて低栄養になり、ドクターいわく老衰とのこと。
看護師にも相談し食事や水分などの相談はしましたが、遅かったのかもしれません。

夏頃から1人の先輩に、無視や嫌がらせを受けていてその方が大きな声で「亡くなったのって担当が悪いよね。もっとはやく水分とかちゃんとしてたらよかったのに。可哀想。」と話していたらしいです。

利用者を考えてではなく、あきらかに私への嫌がらせ発言ですよね。
本来、介護士はチームワークで、こうだねあぁだねと話し合いをしながら利用者によりよい方法を検討するべきだと思うし、亡くなったという思い責任を「誰が悪い」なんて押し付けては絶対にいけないと思うんです。人として。
これは言い訳に聞こえるかもしれませんが、私は介護士一年目です。先輩は20年以上です。
担当が亡くなったのも、初めてです。
私が先輩の立場なら、仕事として亡くなったことを受け入れつつ、反省点があったか、どう活かせば良いか考え共に成長します。
あんな介護士にはなりたくありません。

これは上司に報告すべきですか?
嫌がらせなどで、傷付いてはいますが、これには腹が立っています。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 31
    • あんこう鍋
    • 24/01/28 18:56:16

    入居者さんや家族さんの気持ちは?

    • 1
    • 24/01/28 18:41:17

    >>2
    パワハラって言いたかったんだろうけど、パラパラワロタ

    • 1
    • 29
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/01/28 18:16:25

    >>1だったとしても、その先輩介護士の発言は大問題なんだけどね。
    相談が遅かったら、あなたのせいで亡くなったなんて言っていいわけではないんだけど。

    • 4
    • 24/01/28 18:10:06

    20年も介護士やっててそんな発言するのは信じられない。録音したの上司に聞かせてやりたいね。

    • 4
    • 27
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/01/28 18:03:27

    >>24ガン無視。近づくと逃げてく。

    • 0
    • 26
    • いかなご鍋
    • 24/01/28 12:52:55

    気にすることないよ、その人が無知なだけってより嫌がらせだよね上司に言って良いと思うな。
    経口摂取が難しい場合は点滴とかもするけど、その判断は看護師を通して医師がするもの。介護士は医療的な判断できないし、無理矢理水分を口からとらせて誤嚥したりしても亡くなるし死亡までのカウントダウンが始まってしまったら点滴しようが何しようが亡くなってしまうから誰のせいでもない。

    • 2
    • 25

    ぴよぴよ

    • 24
    • 無限ごま油鍋
    • 24/01/28 12:47:37

    介護ではないですが、私も福祉に携わってます。私なら、敢えてその先輩に相談するかな。自分の中では最善を尽くしたつもりでしたが、でももっと何か出来たかもしれません。圧倒的に経験不足で力不足なので、先輩方の力をお借りしたいです。私も積極的に相談したいですし、何かありましたらご意見下さいって。それでもまだ何かされるなら、そこで上司にどうしたら良い方向になるか相談します。

    • 0
    • 23
    • ピェンロー鍋
    • 24/01/28 12:30:51

    伝えない理由がわからない
    死亡の責任の所在なんて会社全体にとって重要な問題だし、それを職員のせいなんて吹聴してしまうのは嫌がらせレベルの話じゃない、会社もかなり困る

    • 2
    • 22
    • カタプラーナ
    • 24/01/28 12:28:47

    主一人の問題ではない。そういう人がいると雰囲気悪くなるから報告の義務があると思う

    • 3
    • 24/01/28 12:24:36

    酷い話だね。絶対に上司に伝えたほうがいいよ。言われたことそのまま伝えて「私の対応は間違えてましたか?」と、相談って形で持っていったらいいと思う。
    会議の場で皆でカンファレンスするとか。
    介護士は医療には口出しできないし、ナースも食事量が低下していたのは知ってたはず。
    主さん一人の判断で動ける話ではないし、看取りとなれば、まずはご家族の希望を聞かないといけないからね。
    私の職場でも体調不良後から食事量低下した方、いくらでもいるけど、生命力がある方はしばらく飲み食いできなくても持ち直すし、もう看取りの段階に入った方は何しても亡くなる。
    先輩は水分どうこう言うけど、看取りの方に点滴ガンガン入れても身体が辛いだけだしね。

    • 4
    • 20
    • 鍋ソムリエ
    • 24/01/28 12:18:53

    そこの施設がちゃんとしてる施設で先輩に対して指導してくれるなら言っても良いと思うけど、場合によってはもっと酷くなる可能性もあるから要注意。
    辞めるのを前提として言うか陰湿なイジメが更にヒートアップするのを覚悟して言うかだね。
    そういう奴って注意されたとしてもその場だけで全然聞かないから辞めた方が良いと思うよ。

    • 1
    • 24/01/28 12:16:45

    めっちゃくちゃ名誉棄損じゃないですか。黙っておいていい話じゃないんじゃない?イジワルや嫌がらせの域を超えてると思うけどなあ。
    「私が〇したって言ってますか?」ってことじゃん。
    弁護士に相談したという事実を作って、上司に報告して徹底抗戦の構えを取りつつ転職活動するな。
    介護士の資格持ちなんだもの、次に行きましょう。そんな詰まらない人と付き合ってるの人生の無駄だよ。

    • 4
    • 24/01/28 12:16:09

    介護歴20年もあって関わった利用者で亡くなった人は1人も居ないのかね笑
    私も沢山見送ってきたけどそんな発言が聞こえたらその場でぶん殴るよ
    水分さえ取らせとけば死ななくてすんだんかい?って聞いてみな

    • 0
    • 17
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/01/28 12:12:47

    >>13

    看取り介護であれば、自宅や施設などで静かに終末期を過ごすためのケアとして、食事や排泄などの介助・介護をします。 一方のターミナルケアで行うのは、投薬などにより痛みなどを取り除く身体的ケア、不安や恐怖などを取り除く精神的ケア、治療費などの費用負担を軽減する社会的ケアで、「終末期医療」「終末期看護」とも呼ばれています

    だそうです

    • 0
    • 16
    • まるごと柚子鍋
    • 24/01/28 12:10:02

    >>13今は看取りをする施設も増えてるからね。
    夜は看護師はいなくて介護士だけが夜勤することが多いから必然的に看取りをする介護士も増えると思うよ。状態変化があれば看護師に連絡するだろうけど。

    • 1
    • 24/01/28 12:07:32

    それは事実でない限り絶対に言ったらダメなことだから辞めるのなら抗議すべきですよ。
    ご自身の名誉の為にも周りに人がいる時に、軽はずみに人の死に関する責任を人に押し付けていいと思ってるのかと
    警察入って犯人だと言われても居ないのに、ご家族が聞いたら私は一生恨まれるかも知れない
    名誉毀損で訴えても良いんですよ
    と周りに人がいる時に抗議して下さい
    スマホ録音お忘れなく

    • 2
    • 14
    • 吹きこぼれる
    • 24/01/28 12:06:25

    >>5家族と医師がキチンと連絡取ってご家族から延命は止めてくださいとの話だったんじゃない?私は感謝してるよ。
    私は利用者の親族だけど、家族から苦情がないのに何で他のスタッフそんなことを言う。ちゃんと上司に言いなさい。

    • 2
    • 13
    • ピェンロー鍋
    • 24/01/28 12:03:28

    全然関係ない話しで申し訳ないんだけど、介護士さんて最期の看取りも当たり前にあるものなの?
    昔ブログが流行ってた時に、友達が今晩は担当の方の看取りがあるから、って普通に書いてたから病院でもないのにそんなのも介護士さんがするの…?って当時から疑問もってた。

    • 3
    • 12
    • 行方不明の餅
    • 24/01/28 12:01:40

    新人指導がまともにできないベテランが何言っても鼻で笑うよね

    • 1
    • 24/01/28 11:58:41

    そういう先輩のような人が、いじめのためにわざと患者様に小さな嫌がらせをする。
    主さんのせいにするために、オムツを変えない、食事を途中でやめる、とか。
    自分の感情を晴らすために患者様を利用して気に入らない職員のせいにする。
    だからちゃんと報告してほしい。
    患者様が亡くなった時にそんなこと言う人は、患者様に近寄らせてはならない。

    • 3
    • 24/01/28 11:58:06

    『私のせいで○○さんが亡くなったんだと(先輩)さんに言われていたようなので、辞めます』と上司に言う。

    • 15
    • 9
    • 長さの違う菜箸
    • 24/01/28 11:56:14

    報告すべき。
    介護なんて転職先腐るほどあるし、転職覚悟で相談する。

    • 16
    • 8
    • タッカンマリ
    • 24/01/28 11:47:37

    私は施設看護師してますが、老衰ですよ。
    担当だからってあなたの責任ではありません。
    みんなが情報を共有できるようにカンファレンスや申し送りが必要になりますが、それは上司が動くべきです。
    それに、食べられなくて嚥下機能が落ちているのに無理に栄養補助食品や水分を摂らせても無意味ですし。

    上司に報告していいと思います。
    施設はチームワークが大事ですし、転職も考えてもいいと思います。

    • 14
    • 24/01/28 11:46:22

    モラハラだね。
    報告だよ。そうやって新人いびりして辞めさせてきたんだろうな

    • 16
    • 6
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/01/28 11:44:46

    先輩だってあなたのような新人さんの時代があったはずですよね。
    一歩一歩経験しながら介護士として立派に成長していくものです。
    亡くなる人ってどうやっても亡くなるんです。
    これはあなたでもベテラン介護士が担当しても同じです。
    水分を与えたか否かだけの問題じゃないです。
    この経験を活かしもっと慎重になろう、またこの時はこうしようという考えができました。
    患者さんがあなたに教えてくれたのよ。
    遺族の方は亡くなったことにOOさんが悪いとは言ってないでしょ
    あの時こうすればよかったかな、これもあったのかな、、なんていろいろ頭を巡らせるだろうけど済んだことです。
    20年ベテラン介護士がいつまでもチクチク言うのは
    ひとつのことに目くじら立ててしつこすぎる。
    上司に報告して解決しますか?
    上司はあなたの話を聞いてそのベテランさんに一言注意をするのでしょうか。
    注意すればあなたにもっと風当たり強くならないですか?
    上司の心にとめておいてくれれば別です。





    • 0
    • 5
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/01/28 11:41:34

    看護師も食事介助に入っていたし、食事量が減っているのは周知の事実で、食事量が減った2週間の間に栄養補助食品などの対策はしていました。
    それも飲まなかったりで、看護師には話しており、そこから先生が診察して老衰だねと家族に話してもう処置はしないでとのことで、水分と食事を3日取らずなくなりました。
    正直、私に何ができたか今もわからないので、次に繋げるために学ばせていただきたいから、今も悩んでいます。私にもっとできることがあったんじゃないかと。

    • 4
    • 4
    • おろしポン酢
    • 24/01/28 11:40:31

    亡くなったのは担当が悪い、という発言を相手から引き出して録音。
    思い詰めてそれを理由に辞職覚悟で上司に相談。してみては。
    私は介護に向かないのでは…つらい、申し訳ない、私が悪いんです、先輩にここまで言わせてしまうなんて!って。笑
    女優になってね!

    • 15
    • 3
    • 吹きこぼれる
    • 24/01/28 11:37:31

    今の時代よ。録音して名誉毀損で訴えなさい!

    • 12
    • 2
    • 無限ごま油鍋
    • 24/01/28 11:34:07

    パラパラですよ。
    報告、相談するべきだと思います。

    • 6
    • 1
    • かしわ鍋
    • 24/01/28 11:33:31

    嫌がらせもあるかもだけど、本当に相談報告が遅かったという場合は?

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ