大人の発達障害ってどうやったら治ります?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/01/27 09:02:59

    ママスタのやりとりも、やりづらい方、
    時々いますね。
    御自分は、長文好き。
    かなり、周りも理解いりますね

    • 0
    • 24/01/27 08:59:33

    読書です。まちがいました。

    • 0
    • 24/01/27 08:58:19

    ラインのやりとり難しいらしいよね。
    文字が、かわった感じになると、
    発達の方から、意味がわかりませんと返信くる。
    読者は、できるらしい。
    ラインも、句読点何回もいれ、
    なるべく短めにがいいみたいよ。

    • 0
    • 24/01/23 20:14:45

    障害だから治らないよ?
    でも誤魔化す事はできる
    不本意だけど人が不快にならないように肯定から入ったり、興味ない話題でも話聞いたり。
    空気読めないのであれば、どこで自分は嫌われたのか知る必要ありますよね、そこを知り、正す。
    道のりは長いけどこれは発達障害と診断された子がSSTとして訓練する事なので効果あります。
    治るんじゃなくて、あくまで生きやすくする為のものなんですよね。

    あと、怒りやすいのは結局自己顕示欲では?
    自分の言い分が通らないとか分かってもらえ無いとか我慢ならないですよね
    余計な事話さず黙る事が可能ならばそれに越した事はないけど主さん怒りっぽいと言う事は相当自己主張強いのではないでしょうか。
    もし可能ならば余計な事話さず黙っておけば良いです。

    • 4
    • 24/01/23 20:08:50

    名乗るのは自由だけど
    発達障害は病気ではなく
    そういう脳の持ち主ということ。
    治療で完治するものではありません。

    検査を受ければ自分の傾向はわかるだろうから
    対策を関係者と考えればいいと思います。

    • 2
    • 25
    • ブイヤベース
    • 24/01/23 20:04:19

    発達障害の当事者会やオンラインピアサポートとか参加してみたら?
    発達障害の人が今までの経験から自己分析して、
    人付き合いや生活が苦しくならないようにこういう方法をとってます。みたいなYouTubeもあるから観るのもおすすめ。

    • 2
    • 24

    ぴよぴよ

    • 24/01/23 14:59:48

    どうせ分からないのに分かろうとするより、自分スタイルを突き抜いた方がいい。

    • 0
    • 22
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/01/23 14:54:18

    専門家にコントロールの仕方を聞いた方がいいのでは。
    黙って我慢してても、爆発してしまうのでは。

    • 1
    • 24/01/23 14:46:43

    脳の作りの問題だから治りはしない

    常に自分で意識しなけばいけないし、周囲に伝えて理解をもらうしかない

    • 3
    • 24/01/23 14:06:56

    >>19
    普段は自分を押し殺してる。
    一人になると苦痛で死にたくなる。

    • 0
    • 24/01/23 14:05:25

    >>14
    苦しむ感じの人は周りにそんなに迷惑かけてるとかなさそう

    • 0
    • 18
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/01/23 14:04:56

    ADHDなら飲み薬や行動療法があるみたいよ。受診してみれば。

    • 3
    • 17
    • ピェンロー鍋
    • 24/01/23 14:04:31

    〇〇病→治療すれば治る
    〇〇障害→治らないから一生付き合っていく

    • 6
    • 24/01/23 14:04:27

    >>11
    こういう風に自覚できてたら大きいよね
    うちの旦那の場合、自分は悪くないこれくらいでいう相手が悪いみたいな感じでもう尻拭いするの疲れた....

    • 5
    • 15
    • すき焼き鍋
    • 24/01/23 14:04:13

    直らない。気を付けるしかない。
    本人に自覚がないと年々他者への対応が悪化するから。

    • 3
    • 24/01/23 14:03:23

    治らないから苦しんでるんだよ、私

    • 3
    • 24/01/23 14:02:34

    すぐ怒るに関しては一呼吸おいたり周りに怒ってるのを悟られないなら別に良いと思う

    • 1
    • 12
    • ふなばし鍋
    • 24/01/23 14:01:33

    大人の療育ってないの?
    あるなら行ってみては?

    • 2
    • 24/01/23 14:00:29

    自己分析を深いところまでやったうえで
    基本的に無意識に起こる衝動は一旦とりあえず抑える(発言、行動など)
    その後やっぱり思うことがあれば初めて発言する

    常に脳内がうるさい状態なので休息を十分に取る必要がある
    日常生活だけでキャパがいっぱいなのでそれで睡眠不足が加わると仕事や家事のパフォーマンスがクソレベルになるので注意

    基本的に自己判断はあてにならないので新しいことは予習なり人に聞くなりする

    以上が30年生きてきて学んだ生き方

    • 3
    • 10
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/01/23 13:50:20

    だんなですわしんどい

    • 1
    • 9
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/01/23 13:46:37

    多分治らない。
    まずは病院で調べて自分は何が苦手?なのか調べて対処法考えた方がいいと思う。
    あなたがどんな特性なのかわからないし個人差ある。

    • 1
    • 24/01/23 13:44:26

    旧Twitterで
    #ADHDのパワー系ソリューション
    #ASDのパワー系ソリューション
    を検索すると、何かヒントが見つかるかもしれないよ。

    治ることはないので、うまく付き合っていきましょ。

    • 2
    • 24/01/23 12:57:57

    >>5まずは受診して自分は何の障害があって、何が苦手でどうフォローしたら良いのかを学んでください。

    • 5
    • 6
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/01/23 12:57:25

    治らないから、黙っていたらいい。

    • 5
    • 5
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/01/23 12:57:05

    上手く付き合い方教えてください。
    黙るしかないのかな?と思って。

    • 0
    • 24/01/23 12:55:48

    まずあなた自身が発達障害の事をもっと知るべき。
    治ると思ってる時点で間違ってるよ。

    • 8
    • 3
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/01/23 12:30:25

    それだけわかっているなら気を付ければいいだけ。

    • 4
    • 2
    • ソーキそば鍋
    • 24/01/23 12:30:25

    発達障害は治らない
    うまく付き合うしかないよ

    • 14
    • 1
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/01/23 12:29:31

    アドバイスお願いいたします。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ