26歳母悲痛 地震で“やけど”の5歳児入院できず (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 1933件) 前の50件 | 次の50件
    • 51
    • ひよこ豆鍋
    • 24/01/11 07:52:00

    >>50
    余震の時に火傷したんじゃないよね?

    • 3
    • 24/01/11 07:54:01

    母親は最初の病院で入院できずおかしいと感じたのならなぜ他の病院に連れて行かなかったのかな?
    輪島や能登の方なら移動は難しいが内灘町の病院とあるから住んでるのはその近辺ならあ金沢市の近くだよね?金沢がダメなら福井県まで足をのばして受診すればよかったのにとは思う。

    • 35
    • 24/01/11 07:55:37

    火傷したのはこの子だけ?地震関係なくストーブの近くにいたなら大人が離れるように言わないとね。地震なくてもつまずいたら危ないし。
    病院も状態見てるのに帰すとか酷いね。人が足りなかったのかもしれないけど医者は帰して心配じゃなかったのかな?

    • 3
    • 24/01/11 07:56:02

    災害の時は優先順位があるから
    仕方ないんじゃないの?

    • 6
    • 24/01/11 07:56:21

    >>53
    わたしの知る限りやけどしたのこの子だけだと思う

    • 2
    • 24/01/11 07:57:17

    >>51
    本震の前にも地震あったよね?この子の地域はどうかしらないけど。

    • 3
    • 57
    • ピェンロー鍋
    • 24/01/11 07:58:46

    ado観ながらストーブの横で踊ってたね
    アレは…お母さんも注意しなよとは思ってしまった

    • 24
    • 58
    • ひよこ豆鍋
    • 24/01/11 08:00:17

    >>56
    本震の前には地震なかったと思うけれど
    石川で地震があったと速報の後に揺れたけれど、それは震源から揺れが伝わるのに時間がかかるだけなので

    • 0
    • 24/01/11 08:01:30

    名前が読めない
    母親出てきたらあぁなるほどと納得した

    • 20
    • 60
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/01/11 08:03:59

    寿命越えてるような年寄り助けて未来ある5歳が入院できないっておかしいでしょ
    私ならぶちギレてる
    理由は何であれ、子供に罪はない

    • 19
    • 24/01/11 08:05:33

    >>58
    あった気がする。テレビたまたまつけたら震度5だかって言ってて地震かぁって思ったら石川の震度7のでわたしの地域でも小さく揺れたから。

    • 1
    • 24/01/11 08:06:31

    >>58
    あったよ。
    あ、地震きた!大きかったねーなんて言ってるときに笑えないくらいでかいのが来た感覚

    • 1
    • 24/01/11 08:06:37

    >>60
    でも年寄りだって家族いるし…
    わたしなら他人の子供より自分の爺婆のが大切だから蔑ろにされたらブチ切れる

    • 8
    • 64
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/01/11 08:08:14

    >>63
    自分の爺婆なら譲ると思う

    • 4
    • 24/01/11 08:08:26

    >>9
    こんなふうに言えるなんて子どもいるの?

    • 5
    • 24/01/11 08:09:11

    >>64
    とか言って絶対譲らないと思う…

    • 5
    • 24/01/11 08:09:15

    乳幼児は保護者の危機管理が欠如すると事故に遭いやすいからね。
    この親子は気の毒でならないけれど、子供育てる時は危機管理をしっかりしましょう、と改めて思わされる。

    • 15
    • 68
    • 無限ごま油鍋
    • 24/01/11 08:11:11

    親も病院もパニックで最善の判断ができなかったんだろうな。

    • 12
    • 69
    • すき焼き鍋
    • 24/01/11 08:11:20

    まぁでも家族と親戚10人一気に亡くしたお父さんのとこがインパクト強すぎる

    • 47
    • 70
    • わらび餅鍋
    • 24/01/11 08:11:58

    >>69
    あのお父さん本当に可哀想

    • 26
    • 71
    • ピェンロー鍋
    • 24/01/11 08:13:38

    ビルの下敷きになって奥さんと娘亡くしたお父さんとかもね

    • 16
    • 72

    ぴよぴよ

    • 73
    • とろろ昆布鍋
    • 24/01/11 08:16:56

    亡くなった子供はこの子だけじゃないからね
    インタビューする必要ないよ
    叩かれるだけ

    • 18
    • 24/01/11 08:17:21

    不謹慎かもしれないけどトリアージに年齢もいれてほしい。

    • 15
    • 75
    • ひよこ豆鍋
    • 24/01/11 08:17:23

    亡くなった子は可哀想だけど、これはその場にいた大人たちが守れた命だと思う
    注意すれば分かる年だし

    • 28
    • 76
    • ひよこ豆鍋
    • 24/01/11 08:17:34

    >>68
    総合病院へ通院してたんだから親は最善じゃん
    じゃぁ親はどうすれば良かったって言うの?

    • 5
    • 77
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/01/11 08:18:28

    >>41
    旦那の実家は石油ストーブだけど、子供が行く時はストーブ用の柵してくれる。危ないからって。

    • 7
    • 24/01/11 08:19:48

    >>77
    年寄りの家ってあのストーブあるよね
    ペットとか飼ってると大体は柵があるイメージ

    • 5
    • 79
    • とんちゃん鍋
    • 24/01/11 08:20:39

    >>74
    私もそう思うよ。80越えの人をそんなに必死に助けてその後どうする?誰が面倒見るの?って思う。子供や若い人から優先して助けて欲しい。
    私の親も80越えてるけど、若い人を差し置いて無理矢理助けて欲しいと思わない。

    • 20
    • 80
    • あんこう鍋
    • 24/01/11 08:22:23

    >>68
    間違えてハート押したわ

    • 0
    • 81
    • すき焼き鍋
    • 24/01/11 08:22:56

    >>79
    え?そこまで言う?老人に失礼過ぎる

    • 9
    • 24/01/11 08:23:00

    毎回大丈夫だったから特に気をつけていなかったんだろうね。地震がなくてもそのうち事故になってたのかも。大人がいたのに注意せず危険なことを教えなかったのが悪いよ。事故がおきないとわからないんだね。

    • 12
    • 83
    • ひよこ豆鍋
    • 24/01/11 08:23:24

    >>79
    トリアージを年齢でしても良いのは治る確率に違いがある時だけだよ

    • 6
    • 84
    • 無限ごま油鍋
    • 24/01/11 08:24:12

    >>76
    津波がくるから避難しなければって状態もあったから選択幅も狭くなったんだと思うよ。

    • 2
    • 85
    • なべやかん
    • 24/01/11 08:24:24

    自分が26の時息子5歳だった
    自分が当事者だったらなんとも言えない気分になるだろな

    • 1
    • 86
    • 南米から来た鍋
    • 24/01/11 08:29:14

    さっきニュース見た。我が子亡くして、あんなインタビュー答えれる?化粧もしっかりだったし。
    自分なら放心状態でそんな余裕ないわ

    • 27
    • 87
    • カタプラーナ
    • 24/01/11 08:29:35

    可哀想だね
    うちの実家も昔はストーブの上にやかん置いてたけど、これってめちゃくちゃ危ないことだよね

    • 6
    • 88
    • カタログ式ギフト
    • 24/01/11 08:31:45

    今回はたくさんの方が亡くなった。病院も緊急事態でスタッフも少ない中で優先順位の判断も大変だったと思う。病院がある内灘事態も道路が壊れたり被災してたから。
    私は1回目の地震ですぐ危なそうな場所、鍋、家具から避けて子どもたちを守った。その間緊急地震速報もなったし立っていられないくらい大きな地震が来たけど何か出来る時間はあったと思う。親の危機管理と知識も必要だと思う。

    • 12
    • 24/01/11 08:31:56

    >>86
    わたしもちょっとびっくりした

    • 12
    • 90
    • あんこう鍋
    • 24/01/11 08:33:04

    >>86
    そんなばっちりメイクにみえる?
    目元はマツエクじゃない?眉毛ちょっと書いた程度だと思うよあれ。

    • 4
    • 24/01/11 08:33:26

    >>81
    その人じゃないけど、老人より若い命を救うのは自然の摂理だよ。
    失礼とかは感情の問題でしかない。
    日本の医療は保険料に対して高齢者に手厚すぎるのが医療費逼迫の大きな原因。

    • 11
    • 92
    • しめ(雑炊)
    • 24/01/11 08:33:40

    >>88
    状況分からないんだからさ、私はこうしたとかいらないわ。はいはい、あなたは立派でしたね。

    • 6
    • 24/01/11 08:34:35

    平時に5歳が熱湯かぶってヤケドで、救急車依頼して搬送断る自治体なんてまずないから、これは震災対応だったのだろうし、すぐ入院できなかったのはある意味仕方ないと思う。

    ここでは入院できないというのは、入院の必要はないというのとは違う。
    他の地域に行って!といえばよかったのか。言われなければわからなかったのか。

    トリアージはその時点で、処置しないと死ぬけど処置すれば助かる見込みがある人が優先で、年齢関係ないし、目玉が飛び出して失明しようが、今時点で命に問題なければ後回しになる。

    そういう動かせない人がバンバンくるのがわかってて、今時点で動かせて命に別状はない人を入院させるわけにはいかないと思う。
    この子のあとに、瓦礫から救助されて低体温の赤ちゃん(処置すれば100%助かるけど放置したら死ぬ)が運ばれてこない保証はないのだから。

    • 18
    • 94
    • あんこう鍋
    • 24/01/11 08:34:58

    平時でもやかんにストーブなんて

    無理無理

    • 17
    • 95
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/01/11 08:35:00

    >>86
    日数経ってるし、その放心状態からは抜け出したところなんじゃ無い?

    • 1
    • 24/01/11 08:36:40

    田舎って、ほんとあんな病院多いから気持ちわかるわ。
    さくっと入院させてくれればいいのに地震関係なく大げさとか考えすぎでたらい回しにされて、相当酷くなってからやっと入院だもんね。地震だから尚更遅くなったのだろう

    • 3
    • 97
    • あご出汁鍋
    • 24/01/11 08:36:51

    あの日の地震で治療も大した受けられず可哀想だよね
    痛くて苦しい思いをして亡くなってしまったね
    うちはお湯を沸かす前だったから良かったけど地震来た時、火傷にも気をつけなきゃって思った

    • 2
    • 24/01/11 08:38:21

    そう考えると赤ん坊の時に囲炉裏に突っ込んだ野口英世ってよく生きてたよね

    • 9
    • 99
    • カタログ式ギフト
    • 24/01/11 08:38:24

    >>92
    当たり前な行動を立派と言われても。
    本当に可哀想な事故だったからこそ、危機管理と知識を身につけることが一番大事だと思う。明日は我が身と思って。

    • 8
    • 24/01/11 08:39:52

    今の若い人って危機管理能力がやや乏しい子多くない?

    • 22
51件~100件 (全 1933件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ