中3息子に叱ったんだけど、皆さんはどちら派ですか?

  • なんでも
  • ほうとう
  • 24/01/08 19:18:26

息子は高校受験真っ只中です、冬休み中の課題やらなくていいかな?受験に関係ないし、それより受験勉強したいと言いました。
それを私と旦那は叱りました、確かに3学期の成績は受験には関係ないけど、そういうズルがしこいことを中3のうちから覚えてほしくないと思ったからです。

でも実際には3学期の成績には関係ないし、息子は受験勉強自体は頑張っています。

皆さんなら親として、課題やらなくていいよって言えますか?

未熟な親ですみません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~39件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
    • 39
    • だし巻き卵鍋
    • 24/01/08 20:57:51

    その他

    やらなくていいよってわざわざ言う必要はないでしょ
    あんた自身の良心はどうなの?それに最後の内申点に響く可能性はあるよ、お母さんならやるけどねえ、って言って放っておく

    • 2
    • 38
    • 鍋ソムリエ
    • 24/01/08 20:57:20

    言えない

    それって仕事出来ない人の思考だよって言う。

    • 5
    • 37
    • 鍋ソムリエ
    • 24/01/08 20:56:08

    言えない

    中3の冬休みに膨大な量の課題は出さないでしょ
    さっさと終わらせて受験勉強がんばれ!って言う

    • 2
    • 24/01/08 20:55:24

    言えない

    どんな事も全てをやり遂げる事の方が大切だと思う。「やらなくていい」という選択をするより「やらなきゃ後悔する」という気持ちで中学校最後の宿題をしてほしい。

    • 2
    • 24/01/08 20:53:56

    言える

    だって3学期は内申関係ないってわかっているんでしょう?

    私なら堂々と担任にも言えるよ。
    申し訳ないけど厳しい受験を控えているので課題はやらせてません。って全然言える。

    先生もその辺分かってる筈だけどなぁ。
    皆に俺やらないと言い回るのはダメだけど、厳しい受験控えてる子は課題なんてしてられないもん。
    大学受験になるともっとだよ。
    欠席日数ギリギリまで休んで受験勉強するけど学校は何も言わない。そんな子ばかりだよ。

    ズルなのかな? 利口なんだと思うけど。
    今何が必要かをちゃんと見極めないと。

    • 0
    • 34
    • いかなご鍋
    • 24/01/08 20:48:46

    言えない

    課題はやりましょう。
    実際うちの子が中3のときは課題と受験勉強と両方やっていました。
    が、D判定だった高校に受かりました。
    成績はずっと半分以上をキープし、間もなく卒業します。

    • 2
    • 33
    • ふなばし鍋
    • 24/01/08 20:42:55

    >>21これを頭がいいと思うのね。そんな考えで育てたらまともな人間性は育たなそうだけどなあ。受験は得意になるかもしれないけど、それだけじゃね…

    • 1
    • 32
    • ブイヤベース
    • 24/01/08 20:24:09

    言えない

    言えないじゃなくて「言わない」の方だけど。

    そもそもわざわざ聞くって小学生かよって感じ。
    小学生でも聞かないんじゃないかな(笑)
    親に聞く時点で「親がやらなくていいって言ったから」って
    逃げを作りたいんだね。

    賢くもなんともないただのチキンじゃん。
    ズルとかそれ以前にあっそ、やらないのは自由だけど、
    皆の前で恥かきたいなら好きにすれば?
    中3にもなって恥ずかしいねって感じ。

    ずる賢いって、周りも普通の感覚なら誰もそう思わないんじゃないかな。
    口には出さないけどただのイキったバカじゃんってしか思わないと思うよ。

    • 3
    • 31
    • 鍋焼きうどん
    • 24/01/08 20:16:38

    言えない

    必要ないなら皆やってない。馬鹿なの?

    • 1
    • 30
    • まるごと柚子鍋
    • 24/01/08 20:16:05

    言えない

    決められたことをやらないような人になって欲しくないから。

    • 2
    • 29
    • あんこう鍋
    • 24/01/08 20:14:33

    その他

    小6じゃなくて中3よね?
    自分で決めなさいって言うわ。
    っていうか、うちの娘はまだ5年生だけど、
    すでに自分で決めさせてる。
    中3ならもう自分で責任持てるでしょ。

    • 0
    • 28
    • 無限ごま油鍋
    • 24/01/08 20:05:50

    言えない

    頭の良い子ならとっとと終わらせられるからやる。勉強苦手な子なら受験勉強にもなるからやる。

    • 1
    • 24/01/08 20:04:10

    言えない

    課題と受験勉強って別のものだと思うから。
    言えないより言わないかな。

    • 2
    • 26
    • 吹きこぼれる
    • 24/01/08 20:02:46

    言えない

    言えない、じゃなくて

    「言わない」

    やらなくていい宿題なら、最初から出さないでしょって言う。
    宿題を用意するのにも労力かかるんだから
    出たってことはやれってことよ、って感じ。

    • 2
    • 24/01/08 19:54:09

    その他

    娘は去年受験生だったんだけど、冬休みの課題は2日で終わらせて受験勉強してたよ。
    この時期の受験勉強って過去問演習ばっかりやってたし、良い気分転換になってたけどね。
    ただし、家庭科や保健体育のレポートは私がまとめて娘は清書したわ。それまでは自分でしてたわよ、これは受験を名目とした手助け(苦笑)
    3学期の成績つかないの?うちの地域は公立の一般受験は3学期までの成績が入るのよ。

    • 1
    • 24
    • カタプラーナ
    • 24/01/08 19:53:00

    言えない

    別に叱りはしないけど宿題は出すようには言うよ。適当でいいからさっさとやっちゃえーくらいに。

    • 0
    • 24/01/08 19:46:46

    成績には響かなくても内定しても相手校は生活状態は調べるよ
    成績が同じならきちんとした子を入学させたいし

    • 2
    • 22
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/01/08 19:46:29

    言えない

    子どもが社会人になったからわかるけど主さん夫婦の判断は正しい
    少なくとも必要かどうか出なくやるべきことはきちんとするように親として言うのは大切だよ
    そういうことの積み重ねによって形成される人間性は今後大学、就活などにも活かされると思う

    • 2
    • 21
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/01/08 19:45:40

    言える

    受験勉強頑張ってて、そっちをやりたいのならそれを尊重する
    頭のいい息子さんだね

    • 4
    • 20
    • カタプラーナ
    • 24/01/08 19:44:17

    言えない

    夫婦で叱らないけど言わない。

    • 0
    • 19
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/01/08 19:39:20

    言えない

    評定には関わらないけど、もしボーダーに入った時に響くんじゃない?

    そんなん言い出したら、うち高3でもう大学決まってる子が多いし、評定も決まってるけど、冬休み明け最後のテストあるよ。
    まだテストあるん?って心では思ってるけど。

    • 0
    • 18
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/01/08 19:38:24

    言えない

    やらなくてもいいと思ってるけど、口には出さない。うちの息子の性格からして調子こくから。

    • 0
    • 17
    • ふなばし鍋
    • 24/01/08 19:38:19

    言えない

    受験が全てではないからね

    • 0
    • 16
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/01/08 19:36:45

    言えない

    そんな膨大な量ではないし、それぐらいこなせる余裕ないとね

    • 0
    • 15
    • むつごろう鍋
    • 24/01/08 19:35:37

    言える

    うちにも高校受験生いるよ
    塾の宿題も、赤本での受験勉強も、学校の宿題も全てしているよ
    1日普通に12時間は勉強してるし

    • 0
    • 24/01/08 19:35:34

    その他

    そもそもやってたかどうかさえ知らない。本人に任せていた。

    • 0
    • 13
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/01/08 19:34:37

    言えない

    課題やる時間を惜しまないと受からないようなバカじゃないんでしょ?
    もうその人間性が無理。誰も見てない、バレなければ犯罪する人間と同じだよ
    そもそも無駄な勉強なんてない。そういう受験脳バカが社会に出ると、勉強以外何一つできないクズになる

    • 2
    • 24/01/08 19:32:45

    てか、明日から新学期だよ?今更?ww

    • 0
    • 24/01/08 19:31:14

    ありがとうございます、情けないことに子供は私たちよりも賢いので少しだけ迷ってしまって。でも、やっぱりずる賢さを早いうちから教えたくないのです。

    • 0
    • 10
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/01/08 19:29:54

    言える

    なんのための勉強か。
    今は目前に迫った受験を突破するのが最優先。
    一応宿題の内容を確認するけど無意味と思ったらやらなくていいと言う。

    • 0
    • 9
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/01/08 19:29:18

    言えない

    うちの息子も高校受験生です。
    冬休みの宿題を早急に終わらせて受験勉強してますよ。
    息子さんは計画性がないだけかと思います。

    • 1
    • 8
    • おでん鍋
    • 24/01/08 19:29:01

    言えない

    もう受験終わった子供達がいて、私個人の考えは課題の量にもよるけど、それさえも出来ず受験勉強と配分考えてうまく勉強出来なきゃ高校受かっても高校で勉強ついていけるのか?と思ってた。
    追い込みのこの時期はもう最後に不安材料を無くす勉強してたから成績に関係なかろうが課題少しやったぐらい受験に影響すると思わない。
    やらなきゃいけない事をちゃんとやりつつ受験勉強もするって事も大事だと思ってた。

    • 2
    • 7
    • とんちゃん鍋
    • 24/01/08 19:27:04

    言える

    うちもまさに中3。学校の課題は書初めしかやらないって。
    まぁ、別にいいかって思ってる。

    • 0
    • 6
    • ほうとう
    • 24/01/08 19:25:16

    皆様、レスありがとうございます、塾は毎日行って頑張っています。

    • 0
    • 24/01/08 19:24:20

    その他

    状況によるかなー。こどもの。
    塾によっては学校なんか行ってる場合じゃないってところもあるし。その子がどこまで追い込まれてて、どうしたら1番後悔しないかで考える時期じゃない?

    • 1
    • 4
    • ほうとう
    • 24/01/08 19:23:34

    >>1ありがとうございます、内容を把握してませんが、本人曰く中3の課題は中1中2までと違い、、大変じゃないそうです。

    • 0
    • 3
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/01/08 19:23:01

    言えない

    受験勉強は、もちろん大事だけどそれだけじゃないからね。
    やらなきゃならないことはやるべきと思う。
    実際私も中3の子供いて同じようなこと悩むけどね。

    • 0
    • 2
    • むつごろう鍋
    • 24/01/08 19:22:47

    その他

    この時期に課題出す学校がおかしい

    • 1
    • 1
    • ひつまぶし鍋
    • 24/01/08 19:21:05

    その他

    中3の冬休みに課題を出す教師がアタオカ


    • 3
1件~39件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ