子供が3人以上いる人に聞きたい

  • なんでも
  • あんこう鍋
  • 24/01/01 15:04:58

あけましておめでとうございます。

私は子供が2人いるのですが(3歳と4歳)、
3人目を妊活するか迷っています。

子供が1人の時はそこまで大変だと思うこともありませんでしたが、2人目が生まれてからは余裕もなくなりイライラすることが出てきました。
5.6倍じゃ到底収まりきれないくらい大変になったという印象でした。
年子なのもあるかもしれませんが…。

子供2人から3人はそんなに変わらない、なんてことはありますか?

忙しさや普段の生活、お出かけ時の大変さなどがどの程度変わるのか、教えてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 28
    • ひよこ豆鍋
    • 24/01/14 08:51:01

    >>27
    私のマネかよー笑

    • 0
    • 27
    • あご出汁鍋
    • 24/01/14 08:34:22

    増えて楽になる事は無いと思うよ
    うちは4人いるけど、8歳の差あるから楽
    でも、旅行がほんと大変
    宿探しがね

    • 0
    • 24/01/13 17:36:37

    増えて楽になる事は無いと思うよ
    うちは3人いるけど、歳の差あるから楽
    でも、旅行がほんと大変
    宿探しがね

    • 1
    • 25
    • 鍋焼きうどん
    • 24/01/13 17:35:01

    あと2年くらいしたら楽になると思う
    欲しいなら2年後。楽しんで育児できそう

    • 0
    • 24/01/13 17:27:10

    うちは8歳、5歳、8ヶ月で、物凄い楽。
    上の子たちも末っ子にデレデレだし、旦那より育児に協力してくれてるよ…(笑)
    主は年齢的にすぐに妊活したいのかな?
    年齢差あると第3子カウントとか弊害は確かにあるけど、すごく精神的には楽だよ。

    • 0
    • 24/01/13 17:23:43

    お出掛けの時ですね。
    あと3人いたらお金かかりますね。
    ただ、イライラ感は、人数増えても変わりないですね。
    3人居たら賑やかで楽しいよ!

    • 0
    • 22
    • 吹きこぼれる
    • 24/01/13 17:21:40

    3人いて今は中一、小4、小3
    だけど、1人から2人になった時の
    ほうがてんやわんやしてたなー
    お出かけは元旦那が土日祝いなかった
    から毎週1人であちこち連れて行ってた
    けど大変と思ったことはないなー
    それが当たり前だったから。
    1番変わるのはやっぱり金銭面じゃない?

    • 0
    • 21
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/01/13 17:17:10

    一番上と真ん中が3歳差
    真ん中と末っ子が7歳差

    私はまだ子供が1人しか居ないときのほうが大変だった。
    だって全てが初めての経験だったから。
    真ん中は凄く育てやすいくて楽すぎた。
    だから真ん中が年長になったとき、もう一人欲しい気持ちが高まって作ったのが末っ子だった。

    末っ子は育てにくい子で、末っ子が乳幼児だった頃はこの子を中心の生活を送らせてもらった。
    おかげで大変が軽減していた。
    もし歳が近かったら間違いなく大変だった。

    小中高校生の今は、特に大変なことはない。
    強いて言えば、教育費にお金がかかっていることかな。

    もう一人欲しいなら、歳を離すことをオススメします。

    • 1
    • 20
    • 行方不明の餅
    • 24/01/13 17:10:37

    普段の生活の大変さより、経済的なことを考えたほうがいいと思う。

    • 1
    • 24/01/13 17:07:08

    3人目悩み過ぎて、もう妊娠する前提で今後の生活考え出した笑
    でもそれは自分の頭の中だけの話で…
    旦那には3人目欲しいなーって軽くしか話してない
    今いる子は8歳、5歳でちょっと年齢差があるし私も高齢出産の年齢になるし、踏み切れない

    • 0
    • 18
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/01/09 15:28:23

    私は1人の時ぐ1番大変だった

    2人目からは子供どうしで遊んでくれるから楽になり、いまは4人。
    1番下が中学生。

    • 1
    • 17
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/01/09 15:22:59

    変わらないかもしれないし、すごく大変になるかも知れない。そんなのわからないよ。二人目の時点でイライラして余裕無かったのならやめた方がいいって自分でもわかってるんじゃないのかな?

    • 2
    • 24/01/09 15:18:12

    子供4人います。
    2人から3人の時が一番きつくて、顔面麻痺になりました。当時の記憶があまりないくらい大変でした。
    出かけるのは3人目4人目がまだ幼児なので大変なので買い物はネットスーパーで済ませてました。

    • 1
    • 24/01/09 15:13:45

    経済的なことは抜きにして、自分の体力的精神的に感じる部分として、子ども1人から2人になったときに感じる差が10だとしたら、子ども2人から3人になったときに感じる差は3くらいだわ。
    たいしてかわらないよ。
    お出かけは、私は1人で子ども達を連れて遊ぶことが多かったんだけど、下の子に合わせたプールで遊ぶしかなかったり、上の子に合わせた映画だと下の子嫌がったり、そういうバランスとるのは難しかったです。
    だからたまにですけど下の子だけ親に預けて上の子とだけ遊びに行ったりしてました。
    そういう協力してくれる人がいるのといないのとでは全然違うと思いますよ。

    • 1
    • 14
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/01/09 15:09:37

    いや、2人から3人は全然変わるよ。
    個人的には下が2歳超えてから1人より2人のほうが楽だった。子供同士で遊んでくれるから。

    3人になると旦那いないときのお出かけが小さい頃は大変だった。うちは全員2歳差で3人だから。
    でも1番下が幼稚園に入ったらすごく楽になったよ。

    2人より3人は本気で大変だけど、それ以上にかわいい。3人目はなんでかわかんないけどイジメたくなるくらい可愛い。

    • 1
    • 24/01/09 14:29:55

    上3人は歳近い。
    今は21歳20歳16歳。女女男
    確かに年子で小さい時は大変だった。次女が1歳になる前に病気もしちゃったから余計にしんどかった。
    でも、息子が生まれた時性格なのか分からないけど全然手がかからず少し余裕持って育てられた。夜泣きもなかったし外出時も楽。基本上3人はイヤイヤ期なかったから外出も楽だった。
    でも、日常の大変さはあるよ。何人いようが大変だけどやっぱり子供は可愛いし今となっては産んで良かったって思える。

    • 1
    • 24/01/09 14:23:05

    赤ちゃんのお世話したい
    3人目が欲しい願望

    • 0
    • 11
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/01/01 20:52:17

    年の差、性格、病気しやすい、持病とかにもよると思うんだけど、うちは16歳女.15歳女.13歳男.7歳男。
    13歳の男の子がかなり素直で静かな子だったからやりやすかった。異性だから子育ての違いを発見したり違った可愛さがあった。二人目の子のほうが病気をよくする子だったので大変だった。

    個人的には上3人は一緒に遊んでくれて子育て楽だったけど、4人目は持病もあって年の差もあるから遊びやいきたい場所も違うことからかなり大変だった。上の子のスポーツに連れ出したりも大変だったよ。年の差があけば、まだマシと思う人もいると思うけど逆に大変な部分もあると思う。

    • 0
    • 24/01/01 17:01:54

    二人目から十年程あけると良い
    上に下の子の面倒を任せられる

    • 0
    • 24/01/01 16:57:32

    一人目高1、二人目小5、三人目小3

    一人目と二人目が年が離れてるけど三人目が産まれてからはやっぱり大変でした。

    どんな時もどんな場所でも子供三人目に気を回さなければならないし

    あと中3から学力をあげるためにはお金がかかるってことがわかった。
    高校もお金がかかります。大学はまだ経験はないけど、とんでもないことになるのは覚悟しています。

    頭が悪くても私立単願になったりするのでお金がかかるって聞きますよ

    お金の覚悟もしなくてはならないですね

    • 0
    • 24/01/01 16:49:50

    前コメにもある通り、2人→3人になってより大変にはなるけど、1人→2人になったときほど生活の変化は大きくないかな。
    うち2歳差4人だけど、最初は寝かしつけが一番大変だったかな。両サイドに上の子、赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこしながら寝かしつけ。
    今はそこに買い物で車から降りて少し歩く時は4
    番目だっこしつつ両サイドは2・3番目、1番上は2番目と手を繋いでもらって(時々交代させる)、前見て!広がらないで!手絶対に離さないで!と常に声がけして2秒置きに目視確認してふざけ出したら叱って、とやかましい御一行と化している。笑
    当たり前だけど物理的にやることが増えるから時間はバタバタになるけど、大変さは慣れるなって思った。欲しいと思ってて、経済的に自分のメンタル的に問題ないなら妊活に取り組んでいいと思うよ!後から欲しいと思っても時間は戻せないからね。

    • 1
    • 7
    • あんこう鍋
    • 24/01/01 16:36:30

    >>6
    子供が好きだからです。
    子供3人いたらもっと賑やかで楽しそうだなあと思います。

    • 0
    • 6
    • 豚味噌鍋
    • 24/01/01 16:12:13

    どうして3人目欲しいの?

    • 0
    • 5
    • あんこう鍋
    • 24/01/01 16:10:37

    >>1
    上の子が年子な方のお話が聞けて嬉しいです。
    大変参考になりました。
    ありがとうございます!

    • 0
    • 4
    • なんこつ鍋
    • 24/01/01 15:36:24

    子供が1人の時はそこまで大変だと思うこともありませんでしたが、2人目が生まれてからは余裕もなくなりイライラすることが出てきました。

    • 1
    • 3
    • しめ(うどん)
    • 24/01/01 15:35:35

    私は1人が1番大変だった。
    2人目生まれて凄い楽になった。
    3人目は2人目と何も変わらなかったかな。

    多分人によって違うと思う。

    • 4
    • 2
    • 豚味噌鍋
    • 24/01/01 15:35:05

    なんで3人目欲しいの?イライラするならやめとけば?
    私は4人いるけど、2人も3人も変わらないはずがないよ
    人数増えるんだからw

    • 5
    • 24/01/01 15:31:20

    上が6歳、5歳、の時に下を産みました。
    上が年子だから、歳の離れた子供ができるのは、歳の近い子供とは違った大変さがありました。子供の遊びが違うから。上の子の行きたいところに行き、下の子は私がつきっきりで遊ぶ感じでした。
    よかったところとしては、2人目の子の時は上の子もまだ赤ちゃんで目が離せなかったですが、歳が離れているので、上の子は自分たちで過ごせて、下の子の育児はしっかり堪能できました。
    1人から2人のときよりは楽な面もありつつ、母体が年取っているので、自分の体力的に「前はもっとらくだったような」という面もありました。
    まぁ、世話の必要な人間が3人いるので、2人より大変ですが、2人になったときのような生活がガラッと変わった感じは少なかったように思います。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ