父親「お店屋さんにどーじょして」子供「どーじょ」 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 116件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/11/24 14:39:26

    大人はどうぞもくださいもレジで言わねーだろw
    どうせなら「お会計お願いします!現金で!お箸も袋も要りません!」とハッキリ言えるようになるまで鍛えろや!w

    • 5
    • 65
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/24 14:35:54

    いや分かる。迷惑だよね。私は子供それさせないようにむしろ気をつけるー

    • 6
    • 23/11/24 14:34:09

    近所のおばあちゃんがやってるような商店でやってくれ。それなら期待通りの言葉(偉いねー可愛いねー等)も貰えるだろうしw
    普通の並んでるスーパーやコンビニではやめてくれw

    • 5
    • 63
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/24 14:33:37

    >>56 性格に問題ありと思われるだろうけど、そういうオモロー発言する大人の顔しっかり見た方がいいよ。更に面白味を増すスパイスになるから。
    あいちようねとあいちてねはほんと、凶器だよ。
    3人その言い方する常連さんいるんだけど、夫婦でいうのマジで笑えるよ。
    その子供少しずつ喋り出したからいつ変化するのかと観察してる。

    • 1
    • 62
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/24 14:33:36

    >>57
    捻くれた思考回路をしてるよね…
    こういう人って基本的に他人が羨ましいんだろうなぁ…アピールだろうがなんだろうがどうでも良くない?

    • 2
    • 61
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/11/24 14:31:21

    おしん「」

    • 0
    • 23/11/24 14:30:12

    ババア、こっわwww

    • 4
    • 59
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/24 14:25:41

    >>58
    子育て経験あるのかな?経験していたらそれくらいの事で、イライラしたり笑ったりはしないと思うけど。
    ちょっと病んでいる感じはするね…

    • 8
    • 58
    • ジューンブライド
    • 23/11/24 14:22:57

    それぐらいでイライラするって更年期か精神状態がよろしくないんだろうね。自分も子育て経験したなら、それぐらいのこと一時期だけってわかるよね?荒みすぎでしょ。

    • 7
    • 57
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/11/24 14:16:21

    >>49

    そうそう。そう言う人ってわたしの可愛い子ども見て!ってことなのか、優しいママ頑張ってるわたしを見て!なのかわからないけど、変に外に向けてアピールしてる感じなんだよね。
    過剰な声掛けで変に目立ってる。
    お父さんでもそう。3歳児健診行った時、父親がずっとこどもにむかって「○○でちゅねー、ほらー、○○でちゅよぉおー」みたいに語りかけててドン引きした。場所選ばないとね笑

    • 2
    • 56
    • 更年期ババ
    • 23/11/24 14:15:36

    >>52
    うちの店は「どうぞして」「どうじょして」が多いかなー
    父親の「あい、ちようね」は笑っちゃうかもw
    そだね。イライラばっかりしてないで話のネタにするわ

    • 0
    • 23/11/24 14:15:16

    >>43
    「あらぁ偉いねー。今テープはるね、はい!どうぞ!!」
    そんなのしてたら逆にその家で笑いのネタになりそうだわ。普通に「はい」でいいじゃんか。
    その父親だけじゃなく主にも問題あるよ。

    • 0
    • 54
    • バージンロード
    • 23/11/24 14:12:36

    このトピ読んで、どじょうさん を思い出した

    • 1
    • 53
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/11/24 14:10:27

    >>43
    通常の対応なら不愛想なおばさんなんて言われないでしょ。「はい」は塩対応ではない。眉間にシワでも寄せてたら話は別だけど。
    大袈裟に対応しなければいけないなどというのは主の中で作った独りよがりのルール。それに翻弄されてイライラしてるなんてバカバカしいだけだよ。

    • 0
    • 52
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/24 14:09:19

    お店屋さんにどーじょしてって言われたら笑てまうわ。
    私もレジしてるから色んなパターンの親子と出会うよ。あい ちようねー(はい しようね)も多くない?
    特に男親、その顔でよう言うたなってならない?(ごめんね)若い可愛い父親なら許せる可能性秘めてるけどそんなわけないしさ。
    私は笑いをありがとうの気持ちを込めてテープ貼ってからどーじょ!って子供に渡してあげる。
    夜に旦那に晩酌の話題として使用させてもらってる。
    毎回イライラするより楽しんだ方がいいよ。

    • 2
    • 51
    • 誓いの言葉
    • 23/11/24 14:08:38

    >>43
    別に「はい」って渡されても何も思わないよ
    そんなにしゃべる人に遭遇したことない

    • 2
    • 50
    • 元カレ参列
    • 23/11/24 14:08:23

    >>43
    お子さんに持たせるのやめていただけますか!!と言いたい

    • 2
    • 23/11/24 14:07:26

    >>47キンキン声でうるさいよね。

    • 2
    • 48
    • 紅白餅を投げ
    • 23/11/24 14:06:01

    子供は混んでる空いてるなんてわからないからいちどやると何度もやりたがる。会計終わるまで子供に渡さない。開けて食べてしまう子供もいるから。

    • 2
    • 47
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/11/24 14:05:19

    毎回どーじょはちょっと気持ち悪いかな。母親でもそうだけど、はい渡してーみたいにあっさりした感じなら全然気にならない。
    それを毎回ほらっ○○ちゃん店員さんにどーじょして!そうそう、はいっ偉いねぇ〜上手だねぇ〜できましたね〜みたいな語りかけ系だとしんどい。もし自分が後ろに並んでたらそれ家でやってと思う。

    • 4
    • 46
    • カラードレス
    • 23/11/24 14:03:15

    レジ店員私「はい、どーじょ(父親へ)」

    • 5
    • 23/11/24 14:01:37

    父親まで赤ちゃん言葉になる必要なし
    後どうぞじゃなくて、お願いしますしてとか、シール貼ってくださいって促すかな

    • 1
    • 44
    • レンタルドレス
    • 23/11/24 14:01:27

    >>25
    なに意固地になってるのか知らないけど、本気でそれが正しいと思ってる? 言葉を覚えたばかりの子に何言ってるの?
    さらに言えば「それを最初から教えないことが語彙力がない」ってどういう意味ですか? 文法的にもおかしいですけどね?
    文法もおかしいし、論理が破綻していることに気づかないのも、やはりあなたの語彙力不足に起因しているのでしょう。ご自身の語彙力に自信がないから語彙力語彙力言うのだということがよく分かるコメントです。お疲れ様。

    • 6
    • 43
    • 更年期ババ
    • 23/11/24 13:59:45

    次に待ってる人もいればいない時もあるかな。そこはいいんだけど
    別に他人の子なんてどうでもいいのに「あらぁ偉いねー。今テープはるね、はい!どうぞ!!」って大袈裟に対応しないと嫌な店員って思われるから過剰に反応しないといけない雰囲気なのが面倒くさいしイライラする。
    「はい」って塩対応すれば「無愛想なおばさん」って言われそうだしさ

    • 3
    • 42
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/11/24 13:54:47

    どうぞって言われると心の中でくれるのって突っ込んでしまう。

    • 3
    • 41

    ぴよぴよ

    • 40

    ぴよぴよ

    • 39

    ぴよぴよ

    • 38
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/11/24 13:41:22

    出すだけちゃんとしてる。
    渡さず(もしくは店員に渡してから)大泣きしている子みると、毎回なぜこうなるのか親が理解をしない事が不思議でたまらない。

    • 3
    • 23/11/24 13:36:08

    話し始めたぐらいの子の話じゃないの?カリカリしすぎでしょ。

    • 6
    • 36
    • 花嫁の手紙
    • 23/11/24 13:36:00

    もうそろそろ更年期だけども、微笑ましく見てられるよ。

    • 1
    • 23/11/24 13:33:21

    このトピ見て嫌なニュース思い出したわ

    • 0
    • 23/11/24 13:33:13

    父親がどーじょしてって言ってたらキモって思うわ

    • 6
    • 33
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/24 13:32:59

    幼稚園児や小学生がどうぞってレジの人に渡すところ見たことある?
    なんかトピずれしてるけど、まだパッパ、マッマ、どーじょぐらいしか話せない子供なんでしょ。
    覚えたての日本語を他人に披露出来る場がレジなんじゃないの。どうぞがおかしいとか言ってるおばさんのほうがあたおかだと思う。

    • 5
    • 32
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/24 13:31:51

    自ら出してくれる子も居るよね

    • 1
    • 23/11/24 13:30:49

    お父さんのどじょうさん思い出したわ…

    • 4
    • 30
    • エンゲージリング
    • 23/11/24 13:29:46

    別にいいじゃん。何とも思わない
    たかがそれくらいの事でイライラするなんて

    • 5
    • 29
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/11/24 13:22:32

    次に待ってる人いなければ好きにしてって感じ。
    どーぞで素直に渡す子もいればうじうじ渡さない子もいるしね。

    • 1
    • 23/11/24 13:20:47

    >>25
    そうか、今の育児ってそうなんだね。
    なんでもかんでもヤバイ、尊い、エモいで片付けてる語彙力の貧困さが際立つ現代だけど、こういうことは違うんだね。勉強になったわ。ありがとうね。

    • 1
    • 27
    • カタログ式ギフト
    • 23/11/24 13:20:29

    >>14
    語彙は教えないと増えないから、その都度適した言葉を教えてあげるのでは?
    子供って言いにくくても覚えるよ

    • 0
    • 23/11/24 13:20:20

    何か主の代わりに暴走してるコメあるね。
    そんなに揉めて怒る話じゃないと思うけど…

    • 4
    • 23/11/24 13:17:29

    >>24それを最初から教えないことが語彙力がないって言ってるんでしょ
    自分があげるのか、相手から貰いたいのかで、どうぞ、なのか、ください、なのか変わってくるでしょ
    小さいから許されるって話じゃないよ

    • 1
    • 23/11/24 13:15:14

    >>16
    語彙力のなさって…会計をお願いするときに「どうぞ」って言うのが正解だと思ってる大人がいるわけないでしょ。

    • 0
    • 23/11/24 13:14:35

    >>14相手に渡す理由を考えれば、どうぞは適さないのわかるよね?

    • 0
    • 22
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/11/24 13:13:29

    言い方の問題?
    私はたまに、それお姉さんに渡してと言うことあるんだけどそれはいいのか

    • 2
    • 23/11/24 13:12:54

    今の育児ってオノマトペはいいけど、赤ちゃん言葉って推奨されてないよね

    どうぞ=渡す意味とか言ってる人、大丈夫?

    • 3
    • 23/11/24 13:11:05

    >>17こういう人が出てくると荒れる前兆

    最初から正しい日本語で教えれば、あとから矯正しなくて済むのに

    • 2
    • 19
    • プチギフト
    • 23/11/24 13:10:43

    >>17アスペって言われたことない?

    • 0
    • 18
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/11/24 13:09:56

    可愛いでしょアピール

    • 6
    • 17
    • 誓いの言葉
    • 23/11/24 13:09:36

    小さい子に使うどうぞしては渡しての意味だよ
    あなたにあげるの意味ではない

    • 9
51件~100件 (全 116件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ