もし多様な選択肢があったら本当は何をしたかった?

  • なんでも
  • 富士山
  • 23/11/22 15:34:12

お金持ちじゃなくてもいいんですけど、小さな頃から色んな選択肢を親がサポートしてくれる環境だったら何をしたかった?

わたしはピアノ習ってたけど音楽にあまり興味なくて、田舎だから中高も偏差値通りの所行って、という子供時代だった。そしてそれを不思議に思ってなかった。

でも本当なら小さなころからアート系の習い事とかしてみたかったし、そっち系の学校に進んでみたかった、とふと思った。
そういうのが好きだった。

本当にやりたい事があれば親なんて関係ないんだろうけど、多くの子は子供時代にそれを自分で模索するって難しい。
だから親の役割って結構大事だと思う。


みなさん、今考えると本当なら何をやってみたかったですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/11/22 17:05:58

    >>1
    留学、人生変わりますよね。
    でも中学は1番多感な時期なので豆腐メンタルの私は幼稚園まで海外、小学校から日本で生活しながら英会話スクールも通うっていうのが理想だなぁ。
    そしたら10代後半で今度は1人で留学もハードル下がりそう。
    うちの実家はグローバル感ゼロだったので夢のまた夢です…

    • 0
    • 23/11/22 19:40:18

    >>2
    距離的な問題は今よりもハードル高かったですよね。
    看護師さん、なんて立派な夢!

    • 0
    • 23/11/22 21:46:53

    >>3
    バレエはお金かかりますよね。
    幼少期に職業にしたいくらい好きなことが見つかるってなかなかないですよね。
    続けてたらどうだったかな

    • 0
    • 23/11/23 09:48:11

    >>7
    勉強できる子は同じくらいのレベルの子達が集まった学校へ行った方が刺激もあるし楽しいですよね。でも小学生だと親に反対されたらなかなか厳しいのも現実です

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ