会社経営されてる旦那さんの奥さんへ質問

  • なんでも
  • レンタルドレス
  • 23/11/21 19:20:46

内装の仕事をしている夫が自営業から先月株式にしました。
私もできる限り子育てをしながらも内側で手伝えることやサポートをしたいと思っているのですが
今まで事務や経理などの仕事は未経験ですのでまったく未知の世界です。
必要であれば資格も取ろうと思っています。
私に出来ることは請求書を作成したり金銭の管理辺りかなと思っているのですが
何か必要な資格やこれを勉強しておくといいよ。などアドバイスがありましたら教えていただきたいです。
宜しくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22
    • 誓いの言葉
    • 23/11/21 21:01:26

    >>4
    そうです。
    内装業だとお付き合いもまぁまぁあるのかな?
    そういう付き合いなどにいちいち口出したりしないとか、家事育児を任されてるなら旦那さんを当てにしないで自力でやるだとか。
    出来ないだとか不安だとか寂しいとか構ってとかそんな要素を出さないで負担にさせないとかね
    放っておいてもしっかりやる奥様が理想。
    要所要所では良いけどマジなときは特にです。

    • 0
    • 23/11/21 21:00:37

    うちは私は一切ノータッチ。
    事務所に入ったこともない。夫が、社員さんの手前家族をいれて仕事をしたくないがモットーだから。
    だから私は畑違いの資格もってるから、それでたまに働いてるよ。
    こればかりは、経営者のやり方考え方によるだろうね。

    • 0
    • 23/11/21 20:55:48

    >>18
    聞いたから答えあげてるのに何言ってんの?

    • 0
    • 23/11/21 20:55:25

    >>16の追記です。
    一番大事なのは健康管理ですよ。
    主さんも旦那さんも、一番無理をしやすい時期だと思いますので。
    忙しくなったのは良かったですね。
    頑張ってください。

    • 0
    • 18
    • ハウスウェディング
    • 23/11/21 20:44:12

    うるさい姑みたいなのがたくさんいるね笑

    • 2
    • 17
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/11/21 20:34:06

    会社でも一緒、家でも一緒、なんて息が詰まるから私はガッツリは手伝わず、他の会社でもパートしてるよ!

    • 0
    • 23/11/21 20:30:01

    >>11
    資格とか勉強とかよりも、やるならやるで責任持ってやるつもりがあるかどうかでしょう。できる時だけ片手間でやるつもりなら会社が混乱するだけです。

    そして忙しい時のパート的なサポートなのか、いち従業員として働くのかをはっきりさせておくことも大切。いずれの場合でも自分の担当範囲をきっちり仕上げないとダメよ。特に経理や事務は細かい事が多いからね。

    あとは一度やったことはしっかり覚えておくこと。それが必要な勉強だと思います。
    簿記は必要になりそうなら学べば良いけど、事務や経理が未経験で子育てしながらだとまず無理でしょう。大事なのは今必要ない資格を形のためにとろうとして無理をするより、必要なことをキチンとやることです。

    • 0
    • 23/11/21 20:04:29

    >>11
    経理事務で旦那から要請があればやるでいいんじゃない?必要なら従業員雇うだろうし。

    業績がいいなら大丈夫だけど、節約させたくて身内使って金回り口出されたらいい気しないよ笑

    • 0
    • 14
    • レンタルドレス
    • 23/11/21 20:03:19

    >>10

    色々と丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。とても参考になりました

    • 0
    • 13
    • ガーデン挙式
    • 23/11/21 19:55:17

    わたしは一切関わってない。
    旦那の会社や店舗にも行ったことなく
    お給料も一円も貰わず自分で仕事してる。
    経理などは全部税理士さんにお任せ。

    一緒に働くと喧嘩したときに嫌だし
    年商も知らない感じで10年以上すぎた。

    自営のときと株式と
    そんなに色々かわるの?
    経理は今までだれがしてたの?

    • 2
    • 23/11/21 19:51:35

    うちは一切ノータッチだよ。会社立ち上げた時は夫が全てやってて、そのうち経理とか事務員さん雇ったよ。

    • 0
    • 11
    • レンタルドレス
    • 23/11/21 19:50:35

    >>5
    コメントありがとうございます。

    自営の時は夫が全てしていました
    夫から求められている訳ではありませんが
    会社にしてから仕事の量も増え、事務的作業が追いつかなくなりそうと呟く事が多いので
    何か私にできることはないかと思いました。

    薄記の勉強ですか
    本などで独学でできるものであれば頑張りたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 23/11/21 19:47:30

    >>6
    続き

    うちは会社・従業員は登録しましたが、外注さんはまだまだ登録が進んでおらず、私が代行登録するから登録してほしいってみなさんにお願いしてます。

    だから主さんのところも外注さんへの案内や新しく従業員さんが増えたときにこれ知識あると楽かな?と思って書き込みました。

    インボイスの仕組み6要件と、電子帳簿保管法についても今度税理士さんに聞いてみるといいも思いますよ。

    あと、もしパソコン苦手なら作業員名簿作れる程度には少し覚えておくといいかもです。

    • 1
    • 23/11/21 19:47:18

    内装業というのと文面から、若くして親になった人かなって感じがしますが。
    帳簿から税理士に丸投げなら別に簿記の資格も必要無いですし、しっかり家計を管理して子供の面倒を見たらそれだけで充分だと思います。個人的な意見ですが。

    • 1
    • 8
    • 記念写真
    • 23/11/21 19:47:13

    >>3
    税理士顧問料払ってるなら、教えてもらいながら仕訳したらいいよ。
    経理のシステム入れてる?TKCとか。

    金銭の管理ってなんだろう?入金や支払いの管理?融資とか掛けの支払い運転資金のやりくりが必要なのかな?

    • 0
    • 7
    • 花束贈呈
    • 23/11/21 19:45:01

    嫁が経理すると、脱税脱税、領収書くださーい。あれもこれも経費でまわりに嫌われる。

    • 1
    • 23/11/21 19:43:40

    >>3
    建設キャリアアップシステムもしくは、ccusで調べてみてください
    コピペ貼っておきます


    建設キャリアアップシステムの登録義務化はいつから? 国土交通省から推進されている建設キャリアアップシステムは、2023年から登録が原則義務化されます。 これにより、公共工事や民間工事などあらゆる工事において、建設キャリアアップシステムの導入が必須となりました。

    • 1
    • 5
    • 記念写真
    • 23/11/21 19:43:29

    私は経営者だけど

    自営の時は経理関係はどうしてたの?法人なりしただけ?業務内容や従業員も増えたの?

    法人にしたからって売上や業務が倍になるってことはないと思うから、これまで旦那がやってた通りに引き継げばいいと思うけど?資格とるっていうか簿記の勉強して帳簿を正確に仕訳したらいいんじゃない?

    具体的に旦那からは何を求められてるの?

    • 0
    • 4
    • レンタルドレス
    • 23/11/21 19:37:40

    >>2

    コメントありがとうございます。
    今の所雇う予定はないそうです

    精神的な自立とは私自身の。って事ですよね?

    • 0
    • 3
    • レンタルドレス
    • 23/11/21 19:35:30

    >>1
    コメントありがとうございます。
    夫が税理士さんと会う時は仕事の合間なので同行できる機会がなく、
    お会いするシーンもありませんでしたが
    これを機に次回は一緒にお話を伺おうと思います。

    キャリアアップの把握とは具体的にどのような内容ですか?
    無知ですみません。今Googleで調べましたが慣れない用語ばかりでイマイチぴんときませんでした...

    従業員や外注の職人さんはいます!

    • 0
    • 2
    • 誓いの言葉
    • 23/11/21 19:25:06

    経理や事務員は雇わないの?旦那さんは主にやって欲しい感じなのかな?
    私のアドバイスとしては、精神的な自立が出来る事。経営者の奥様にこれ望む人多いから。

    • 2
    • 23/11/21 19:24:31

    私もまさに建築系です
    税理士さんと社労士さんが教えてくれるでしょうから専門的なことはそちらに聞けばいいですよ
    請求書、出入金の管理の他はキャリアアップなんとなく把握しておくといいかもです
    従業員や外注の職人さんはいますか?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ