子供が小さかった時の子育てで辛かった思い出なにかある??

  • なんでも
  • 阿波踊り(徳島余興)
  • 23/11/17 23:07:18

そういえば、2歳0歳か忘れたけど子供達がそのくらいの時に
本当に1人になりたくて
部屋のドア閉めて1人になった事あるな
もちろん数秒後に子供がドア開けて入ってくるんだけどさ
本当に一瞬でも良いから逃避したかったのを
ずっと忘れてたけど今思い出した

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/11/18 10:50:45

    土日休みの夫が趣味のサッカチームに出かけていたこと。
    1人目が手がかかる子だったから2人目欲しいと言われた時に「サッカー続けるなら無理」って断ったのをキッカケにサッカー辞めた。
    プロじゃないんだから子供が乳幼児の時くらい育児しろ!

    • 0
    • 36
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/18 10:48:09

    義父母が昼間、毎日訪問してきたこと。
    夜中3回ほど起きて寝不足なのに昼間も寝れなくて辛かった。

    3歳検診で小児精神科を紹介されたとき。障害なんて疑ったこともなかったし困り事もなかったからショックだった。

    • 0
    • 35
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/11/18 10:10:10

    赤ちゃんを旦那に任せて、1人至福のお風呂タイム…のはずが、
    赤ちゃんの泣き声が頭の中に響いて(幻聴)リラックスできなかったこと。

    • 0
    • 34
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/11/18 09:49:40

    泣く赤ちゃんを寝ないで夜中にお世話
    何しても泣くし、ずっと抱っこしないといけなくて眠れないし辛かった

    • 0
    • 33
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/11/18 09:46:01

    産後とにかく眠れなくて不眠症から本格的にウツになったとき。
    コロナで保育園休園で未就学児二人と24時間離れられず仕事も全くできなかったとき。

    • 2
    • 32
    • カタログ式ギフト
    • 23/11/18 09:44:41

    小さな物音にも目を覚ます子だったから、やっと寝てくれたー。と、思っても家事も出来ないしインターホンなんて鳴ったら腹が立った。ずーっとおんぶして家事してたな。腰弱いから、本当辛かった。

    • 2
    • 23/11/18 09:34:16

    コロナ禍、ステイホームで在宅ワーク+ADHDありの小1のリモートクラスのサポート+珍しい疾患ありの幼児の世話。なるべく外に出ないようにでる生活が長期間続く。コロナにかかったら下の子が本当にどうなるか気が気じゃなかった。
    ついでに夫は通勤必須だったからもちろん家の事はほぼ全てワンオペ。

    昼間は主に上の子の勉強のサポート。コンピュータの前でじっとできない、話を聞けない、書くのを嫌がる。
    下の子には仕方なくタブレットを与える。結果的に一日中与えてた。これが人生最大の後悔。後に言語遅延の原因になったと思われる。

    子供は添い寝必須なので一緒に就寝、深夜目覚めてそれから早朝まで仕事(ちょくちょく子供が私が寝室にいない事に気づいて仕事部屋まで起きてくる→寝かしつけの繰り返しが複数回)、子供の起床時間まで1〜2時間寝る、の繰り返し。

    今思えば仕事辞めれば良かったけど、寝不足やら当時はなぜ自分の子だけが落ち着かないのかやら、下の子の病気もあってまともに考えられなかった。

    あの時の自分を脳内で何回も刺殺してる。

    • 1
    • 23/11/18 01:33:08

    辛いというか大変だったのは上の子のイヤイヤ期。
    自分で靴履きたい時期に、保育園着いたから靴脱がせたら、自分でしたかったーと大泣き。
    ごめんね。ともう一回履かせても、許してくれない。泣き止むまで待つしかないパターン。
    園の玄関で大泣きする娘に、大変ですね…とみんなから苦笑い。遅刻しそうになるし。
    チャイルドシートに乗せる時もはい、パッチン!って言わなかったら、言わなかったーって怒って暴れる。
    大御所みたいに娘に細心の注意はらってた(笑)

    • 4
    • 23/11/18 01:27:26

    まだ車がなくてどこへ行くのも徒歩の時代
    雨の中20分歩いて病院へ行かなきゃいけなくて
    0歳の子供をベビーカーに雨カバーして
    3歳の子供をママ連れてってをベビーカーに取り付けて乗せて
    傘さして押して歩いたけど
    半分道のりを歩いたとこで心折れて
    もう歩けない!ってベビーカー押すのやめた
    3歳がびっくりして僕歩くから元気出してって3歳に言われて我に返った
    その後、三人乗りの自転車と車を買ってもらい
    生活が楽になったけどあの雨の日の辛さは忘れない

    • 1
    • 28

    ぴよぴよ

    • 27
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/11/18 01:19:58

    産んでわりとすぐに姑が毎日来るようになり子供を拉致していく。夫は休みの日それを良いことに遊びに行って夜中まで帰ってこないし
    姑は世話してやってると思ってたようだけど、私は子供の世話も奪われ、毎日来るので姑に見張られてると思ってた。盗聴機探したりしてた。今思うとノイローゼ..

    • 2
    • 23/11/18 01:01:51

    >>25
    耳鳴り!!

    私も!

    • 1
    • 25
    • カタログ式ギフト
    • 23/11/18 00:59:10

    10キロ痩せてメニエールになって毎日耳鳴り

    • 1
    • 23/11/18 00:57:57

    大学生。今が辛いわ。マジな話。
    幼い頃はただただ可愛かった。

    今はもう本当に憎ったらしくて、さっさと出てけと思えてしまってる。

    • 1
    • 23/11/18 00:54:11

    そういうのはないんだけど、中学の頃、クラスの問題児がイジメにあってる!と騒ぎそのリストにうちの子が入ってたことがあり、親子して寝耳に水で一年くらい苦しんだわ。というのも、すべてその問題児の被害妄想と妬み、うちの子がある大会でペアで良い成績を残して表彰されたことがあり、その子は同じ部活で初戦敗退、それがきっかけであることないこと言われ始め、あげくペアに無視された!悪口言われた!へただから負けるんだと見下してると先生にまで相談され、こっちは本当なら加害者だし、本人は絶対にないと言うけど鵜呑みにしちゃダメ!と心を鬼にして真実を打ち明けなさいなどと話し合い、信じてくれない!と自暴自棄、受験控えてボロボロだった。
    受験以外でも何度も先生と面談し、本人たちも話し合い、思いのたけをぶちまけたら、ようやく、妬み、嫉妬くらい誰でもするじゃないかと開き直り、嘘つきだという結果。
    その子とペアだった子がそんな子達ではない、自分たちのペアがうまく機能してないのもその子のせいだと証言してくれたのも大きかった。
    うちのペアは高校合格、向こうは落ちて私学に行ったそう。志望校が同じだったことも妬みだったみたい。知らないわ!なんだけど、あの頃は本当に子に悪いことをしたわ。
    子育てって親バカになっちゃいけないけど、子を信じるポイントってある。うちの子に限って!って思考はダメ!って冷静に!がいきすぎてたの。
    今でも曲がったことが嫌いなまんま大きくなってくれたのが救い。

    • 0
    • 23/11/18 00:51:21

    辛いことはなかったけど、大変だったよ。半年くらいまで抱っこしてなきゃギャン泣き&起きるし、2歳まで平均2時間しかまとめて寝なかった。その間遊び始めたり。癇癪も偏食もひどいし泣き叫んで。2人目生まれてからも、二人目も夜泣きすごくて癇癪すごくてほとんど外で自由にできる公園の広い芝生とかで過ごしてた。あんまり記憶ないんだよね。その忙しいときに旦那は協力してくれないし、帰り遅いし、ワンオペで疲れて寝ていても下系で何度も何度も起こされて披露がピークでそれだけがつらだった。

    • 1
    • 23/11/18 00:40:30

    2歳と8ヶ月の姉妹で肺炎入院同時にした時。
    吸入、点滴、ご飯、内服、清拭介助、抗生剤だからウンチ緩くて何回も背中に漏れる。。。あの1週間は生き地獄だった。

    • 2
    • 20
    • ブーケ・トス
    • 23/11/18 00:32:47

    上が3歳で下の子妊娠。
    たまたま初のプロジェクトリーダー任されて仕事もおしてた時だった。

    夕方仕事終わるとつわりマックスでお迎えが辛かった。安定期前なのにすでにお腹もカチカチに張るし。
    結局過労でメニエール発症して倒れた。

    でも一番辛かったのは1歳未満で肺炎で入院させたとき。1週間でも辛かったけど、何ヶ月も入院させてる人はホント辛いだろうなと思う。

    • 0
    • 19
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/11/18 00:22:14

    とにかく指示が通らない、意味不明な言動、癇癪…ストレスで死にそうって毎日思ってた。
    今は小学生になり別人のように優しい良い子になったけど、あの時期は自分の中では暗黒期と呼んでる。記憶をすっぽり抜き落としたい。
    次の人生を選べるなら子供は産まない。

    • 1
    • 18
    • 指輪の交換
    • 23/11/18 00:20:42

    子育て自体でキツかったことってあんまりないんだけど、
    上が3歳、下が1歳直前くらいで仕事に復帰して、
    フルで働いて帰ってご飯作って食べさせてた頃が、マジで大変だったな。
    実家にもお世話になってたから保育園のお迎えとかは行ってもらってたから、贅沢なこと言ってるのかもだけど
    3年ぶりの仕事で体も心も疲れ果てて、上の子はこぼしながらも自分で食べてくれたけど、下の子はまだまだ介助で
    座って食べさせてる時に私の眠気がMAXで。
    若かったから何とか乗り越えた。

    • 1
    • 17
    • ブーケ・トス
    • 23/11/18 00:17:37

    予想してた育児と真逆すぎて拍子抜けの連続だった。

    新生児から起こさないと起きない子で、隙あらばすぐ寝ちゃうから話しかけたり、起こしておくのに苦労した。
    夜泣きよりマシだろうけど、寝起きは機嫌が悪いから大変。

    オムツが汚れても一切泣かないから、定期的に確認しないとタダレちゃうし、うんち溢れたり…

    赤ちゃんは何でも口に入れて確かめると聞いていたが、なぜ分かるのか不明だが食べ物以外一切口に入れてくれないから、おしゃぶりや歯固めも噛んでくれなかった。

    予想してた育児と違ったわ。

    • 0
    • 16
    • ファーストバイト
    • 23/11/18 00:13:18

    癇癪。
    2歳頃から始まって8歳頃までほぼ毎日。
    集合住宅での癇癪はマジで地獄。
    児相でも警察でも、誰かに通報されたかった。
    通報されて引き離してほしかった。
    今10歳でだいぶ減ったけど。
    これから反抗期かと思うと死にそう。

    • 3
    • 15
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/11/18 00:08:44

    わたしも耐えられなくて2時間ほど家出してのみに行ったな。もちろん旦那は家にいたけど。
    でもずいぶん飲みに行ってなかったし住み慣れない土地だから、飲みに行くとこすらわからなくて適当な居酒屋入って居心地悪いから帰ってきたな。

    • 0
    • 14
    • リゾートウェディング
    • 23/11/18 00:01:24

    自分の予定通りに行かない時が辛かった。
    この時間にこれしようあれしようとか思って予定立てるのに、いつもより寝るの遅かったりとか。
    大きくなってからはトイレでコンビニ行く回数増えたからその度なんか買ってたな。

    • 0
    • 23/11/17 23:44:31

    慢性的な睡眠不足で精神崩壊

    • 4
    • 12
    • ガーデン挙式
    • 23/11/17 23:34:31

    逃避したかったよねー!
    とにかく少し子供と離れたかった。
    旦那単身赴任で、両家の親皆正社員だから全く子育て協力なくて、幼稚園に入るまで私一人でみっちり育てたよ。

    年に数回旦那が帰省して、子育て協力してる気にさせてあげようとしたら余計にしんどい。
    でもただでさえお父さんの印象薄いから帰省時くらいとミルクあげさせる体験させたり、オムツ変えさせてみたり。
    一から手取り足取り教えて。
    それを今でも「子育てって大変だった」なんて数日の事を語るんだよ。私は365日なのに。
    幼稚園からは子供の長期休暇が地獄だった。
    だってうちの子「家が大好き」なんて言うんだもん。
    居心地良くしろなんて育児書に書いてるからやりすぎた。家に帰って来たらママと遊びたいなんて言うからしんどかった。

    • 0
    • 11
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/11/17 23:34:14

    とにかく寝ない
    抱っこしてないと泣く
    寝られないのは辛かった

    • 0
    • 10
    • ウェディングケーキ
    • 23/11/17 23:27:23

    義父母に「はじめてのおつかい」の子供は一人でおつかい行けるのに、孫は一人で行けそうにもない、おかしいなと言われたこと。
    はじめてのおつかいは、スタッフなどが色々ついているんじゃ。

    • 2
    • 9
    • 引き出物
    • 23/11/17 23:23:29

    振り返ると子供を産んだ年が1番キツかったな。
    当時はまだ親としての心構えがちゃんと出来てなかったし、夜中の頻回授乳はツライしB地区は切れて痛いし…
    宇宙人でも育ててるみたいな感覚だった。
    泣き声も人一倍大きい子だったから余計に辛かった。
    私がストレス貯めてずっとイライラしてるから、夫もイライラして家の中の空気が凍ってた。

    • 5
    • 8
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/17 23:22:04

    >>5そうだった
    私も下の子が寝ない子で卒乳するまで2時間以上続けて寝れた事無かったな
    あの頃の悪夢を思い出した
    やっぱり子育てって大変だね

    • 0
    • 7
    • マリッジブルー
    • 23/11/17 23:21:10

    夜泣き
    眠いのに起こされるのが何よりも辛かった。横で旦那が爆睡してるのがさらに辛さを倍増させた。

    • 6
    • 6
    • ハネムーン
    • 23/11/17 23:20:37

    0歳児の頃の夜泣き

    抱っこしても、ゆすっても、ユラユラずーっとしても全然ダメで、ギャーギャー泣かれた時には
    もう本当にどうしていいのかわからなかった。
    放り投げたくなったし、そう考える自分も嫌で悲しくなった。

    • 2
    • 5
    • カタログ式ギフト
    • 23/11/17 23:19:16

    新生児から数ヶ月くらい、1日のうち22時間くらい抱っこしていた。
    どうやったら寝てくれるのか、まじで途方にくれていたよ。私の当時の願いは2時間以上続けて寝ることだったなー。

    • 3
    • 4
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/17 23:18:35

    >>2分かるぅ
    もうずっと忘れてたけど本当大変だったなあの頃
    今やっと下も小学生になって逆にこっちが寂しくなってきてもう1人欲しいな、くらいに考えてたけど
    よく考えたらめちゃくちゃ大変だったんだよな

    • 0
    • 3
    • 花嫁の手紙
    • 23/11/17 23:17:45

    旦那が非協力
    これが一番だな

    • 6
    • 23/11/17 23:15:35

    主と同じ。私は逃げるようにトイレに行って鍵かけて、外からガタガタわーわー騒がれてしんどかった。
    辛くて辛くてしんどかった。
    大きい方がまだこちらの思いが少しでも伝わる分マシ
    0-3歳頃は本当に苦しかった。

    大変よねぇ。

    • 2
    • 1
    • ハネムーン
    • 23/11/17 23:12:02

    上の子が3歳の時に入院したけど、当時下の子は0歳。
    小児病棟にも入れなかったから、親の付き添いを旦那と二人で一日おきに交代したけど、付き添いの大人のベッドは寝返りが打てない幅で疲れは取れず、仕事もあったから下の子の保育園送迎とかもあって大変だった。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ