指定校推薦そんなに悪い?

  • なんでも
  • 新郎
  • 23/11/10 08:46:35

娘は中3のとき高校選びで私立高校を選びました。成績は良かったし内申点も良かったんですが県立トップ高には微妙なラインだったので滑り止め予定だった私立高校を専願で受けました。
そこの理系特進クラスに入って国公立を目指していましたが地方国公立レベルだなと自分で気づき、2年からは特進クラスから普通文系クラスへ変更しました。そのクラスでトップをキープするように頑張ってました。指定校で大学に入るためです。私立あるあるなのか、特進クラスへは指定校はまわってこず、中高一貫。または普通クラスへまわされます。また、特進は私大への進学もいい顔をされません。
そして希望する大学の指定校をもらえました。
自分からは何も言わないけど、中学時代のママ友に大学は?と聞かれ、もう決まったというと「いいな~指定校は」と言われます。
楽して指定校に選ばれた訳ではなく、娘が自分の将来を考えその都度その都度どれが1番いい選択か?と悩んできました。
関西では有名な大学です。おそらく、県立トップに行っていたらそこの指定校はもらえていません。今の高校であのまま特進クラスで難関国公立を狙っていたらきっと地方の学校です(地方国公立をバカにしているわけではなく家から通える大学希望だったため)


楽でいいよねと言われることに少しカチンときてしまいますが、同じような方いませんか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 152件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • チャペル
    • 23/11/10 08:50:20

    いやー、楽でいいよねほんと(笑)まあ実力では到底無理な大学へ行けるチャンスやもんね、指定校推薦は。学力は一般に比べるとやはりだいぶ劣るよな。

    • 9
    • 2
    • 誓いのキス
    • 23/11/10 08:52:34

    入ってからが大変

    • 7
    • 3
    • プロフィールビデオ
    • 23/11/10 08:53:09

    指定校バカにするのは保護者より良い大学行った大学生自身だよ
    東大とか京大、医大行ったような所謂学歴厨の子たちがめちゃくちゃバカにしてる
    でも主子はそういう子とこの先関わらないから嫌な思いすることもないから心配無用だと思うけどな
    ママさんたちが「いいなー指定校は」っていうのは本心でしょ
    それだけ一般入試の子らはお金もかかるし、本人らも精神的に乱れるし大変ってことだと思う
    「指定校?だっさ」とかって学歴厨の大学生みたいなこと言うならたしかに嫌だけど「いいなー」だけで責められてるように感じるのなら主自身がどっかで後ろめたさを持ってるだけなんじゃないの?

    • 14
    • 4
    • マリッジリング
    • 23/11/10 08:53:55

    自分頑張った、えらいでしょアピールがうざいんだと思います

    • 5
    • 5
    • プロフィールビデオ
    • 23/11/10 08:54:20

    >>1
    大学生のユーチューバーがすんごいそれ言ってるね

    • 2
    • 6
    • 誓いのキス
    • 23/11/10 08:55:55

    ここにこんなトピ立てても、主のまわりのカチンとさせる人と同じ反応しかされないよ?

    • 4
    • 7
    • キャンドルサービス
    • 23/11/10 08:56:42

    頑張ったのは子供だけど、親は早々に決めてくれて楽でいいじゃん。こういうのでモヤモヤするのって子の頑張りなのに自分が頑張ったと勘違いしてるよね

    • 7
    • 8
    • ウェディングケーキ
    • 23/11/10 08:57:25

    母親同士の会話なら「早々と大学決まっていいなー」って学力云々じゃないな。
    ここから(11月)が決まるまで胃がキリキリする。

    • 9
    • 9
    • カラードレス
    • 23/11/10 08:57:28

    自分の意志で特進から普通科に替われるの?
    成績順かと思ってた
    それともわざと成績落として普通科に入るようにしたの?

    • 4
    • 10
    • ウェディングケーキ
    • 23/11/10 08:58:26

    うちの子もつい最近指定校推薦で大学決まりました。
    おそらく一般入試では受からないだろうなぁってレベルの大学です。
    そのかわり指定校推薦を目指して、高校入学時から定期考査はずっと頑張ってきて結果を出してきたし、部活もこの夏まで頑張ってきたし、決して楽な生活をしてきたわけではないと思います。
    他人になんと言われようと、本人の努力は本人はもちろんのこと学校も家族も知っているので、そこまで気にはなりません。

    • 13
    • 23/11/10 08:59:09

    うちも言われた。嫌味ったらしく。3回目に同じこと言われた時に「楽だと思うなら指定校推薦狙いすれば良かったじゃん。今さら?あははー!○○ちゃんはうちの子よりレベル高い大学へ行くんだら、何も羨ましくないでしょ!」って、これから一般で大学受験するからハードル上げといた。いちいち煩いんだよ。

    • 2
    • 12
    • 長持唄(秋田)
    • 23/11/10 08:59:22

    一年生の時から今まで頑張ってきたんだね、とは思うけど、やっぱ「いいなー」とは思うよ。いま体壊さないか心配になるくらい追い込んで勉強していて、これが2月下旬、もしかしたら3月中旬まで続くのかと思うと、親もしんどいよ。まぁ本人が自分で決めたことだから親子共々頑張るしかないけど。


    • 6
    • 13
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/11/10 09:00:09

    悪くないよ。高い学費払っての特権みたいなものじゃない?言い方悪いけど策士だなと思う。

    • 5
    • 14
    • マリッジリング
    • 23/11/10 09:00:10

    指定校推薦で受かった親は主に同調するんでない?
    同類同類ーー

    • 4
    • 15
    • タキシード
    • 23/11/10 09:02:25

    特進から、しかも文転してまで指定校での進学は落ちこぼれと捉えられてしまう。単に理系についていけなかったんでしょ。数Ⅲで躓く子もいるしね。
    こんなことレスすると妬み僻みと言われそうだけど子供が国公立大理系に通ってるから思ってしまう。
    カチンとくるのは図星だからだよね。
    それに私立特進や公立進学校は一般受験が当たり前なの知らなかったのかな。

    • 8
    • 16
    • カタログ式ギフト
    • 23/11/10 09:02:26

    悪くないよ。人の選択にイチイチ言うやつが「あれ」なのよ。
    「楽でいいよね」って言うやつには
    「うん。いっぱい苦労してね」って言ったらいい。

    • 2
    • 17
    • 紅白餅を投げ
    • 23/11/10 09:03:10

    楽だろうがなんだろうが学歴が良い方が世の中に出てからは良いと思う。
    大学なんて入ってしまえば推薦で入ったか一般で入ったかなんて関係ないし。
    ママスタでは就活の時に企業側から調べられるといっているけど、そんなこと全くないから大丈夫だよ。
    そんなの妬み、僻み、嫉み、嫉妬だよ。

    • 0
    • 23/11/10 09:04:35

    カチンとならずにメシウマーと思っとけばいいよ!

    • 2
    • 23/11/10 09:04:49

    関西で有名って、関関同立やんね。トップ校の子は指定校推薦使わんとそのレベル受けるんだよ。もっと言うとトップ校では指定校推薦で進学する子はいませんわ。

    • 9
    • 20

    ぴよぴよ

    • 23/11/10 09:05:53

    大学入ってからが苦労するよ
    母校の評判下げないように頑張って
    (来年以降も母校に指定校来るかは卒業生にかかってる)

    • 3
    • 22
    • ハネムーン
    • 23/11/10 09:07:39

    うちも指定校だけど何言われても全然気にしてない。
    指定校取るために高一から勉強して成績キープしてるのを見てたからね。
    大学に入学してからついていけなかったとしたら自分の実力不足なだけで別に指定校が悪いわけじゃないし手段の一つでしょと思ってる。
    指定校で早めに決まって遊び呆ける子もいるだろうし継続して勉強続ける子もいる。
    行きたい学校の指定校が無い場合以外は楽でいいと思うなら指定校とれるように努力すれば良かったでしょって思う。

    • 3
    • 23
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/10 09:07:48

    言われたけど気にしなかったよ
    指定校推薦だろうがなんだろうが入ったもん勝ち
    そもそも自分自身が指定校推薦なんて取れなくて一般受験したクチだかれ、我が子ながら上手くやったなーとしか思ってなかったし

    • 3
    • 24
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/10 09:08:12

    指定校とれる凄さはわかってるよ。ずーっと努力続けてるからこそ。おめでとう。
    ただ一般はこれから本当に胃が痛い数ヶ月を過ごすわけで。模試、冬期講習、センター、出願、滑り止め入学金、遠方なら新幹線にホテル代とうちの場合は冬からだけでお金も50万円以上かかり、そして確約の無い日々で鬱々。いいよね、くらい言わせてあげて。内心「いいでしょ~!!」と思っていて良いからさ。

    • 7
    • 25
    • ハネムーン
    • 23/11/10 09:08:15

    長い

    • 2
    • 23/11/10 09:08:19

    指定校推薦が悪いわけないじゃん。本人が行きたい大学へ行くのが一番。

    今って地方だろうと国立大学へ行くのが難しいみたいだからね。
    関学の指定校推薦が行きやすくなってるぐらい私大って人気落ちてきてる。

    • 4
    • 23/11/10 09:08:30

    私が大学の時に感じたのは、国立落ち、指定校の順に頭良かったよ。
    指定校推薦の子は3年間上位成績をキープしたわけだからアホなわけないんだよね。
    就職も財閥系にいってた。

    子供の私立高校も特進クラスは指定校なしだわ。
    指定校は普通クラスの子のもの。
    特進クラスより普通クラスの方がカリキュラムも簡単だから点数は取りやすくなるし、そのへんを考えて普通クラスで指定校とるのは賢いやり方だと思うよ。

    指定校で志望校決まるならそれにこしたことはないよ。
    うちは最後までやるのか推薦で決まるのかは分からないけど、兎に角頑張って欲しい。


    • 5
    • 28
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/10 09:08:36

    放っておきなよ、自分の子どもが心配で余裕ないママさんなんだよ。普通の感覚の人なら、ひと段落した時に「あの時は失礼な事言ったな」と恥じて後悔するだろうし(わざわざ謝ってはこないだろうけど)。
    主のお子さんはラクしてないし、頑張ってるよ。だからそんな風に言われて腹が立つのは分かる、でも直接相手にしないで「はいはい嫉妬ですかーw」って思っておきな。

    • 2
    • 23/11/10 09:08:47

    うちは学校から声がかかりMARCHの指定校蹴ったけど、目指してる学部なら飛びついたと思う。主子が3年間頑張った証だから気にすることないよ。

    関西は推薦大学と呼ばれる大学が多いのに、それでも嫌味言われるんだね。妬み嫉みの対象になるから、今後は自ら指定校と言わない方がいいよ。

    • 2
    • 23/11/10 09:13:00

    >>21
    高校もバカじゃないから、評価を下げるような生徒を指定校に選ばないよ。

    • 2
    • 23/11/10 09:14:13

    >>21
    例えばどんな苦労?
    大学の単位なんて どれだけ要領よくできるかだよ、特に文系は。
    理系だと課題とかの評価物の提出が多いからプラス努力ってのもあるけど。

    • 1
    • 32
    • フラワーガール
    • 23/11/10 09:14:18

    うちも関西で同じく指定校で決まったところだけど、そんなこと言われたことない。
    指定校に否定的なのはママスタだけだと思ってた笑
    指定校で行く子なんてたくさんいるし、3年間流されずにコツコツがんばった結果だから、決して楽をしたわけじゃないよね。
    一般で受ける子も指定校の子も自分で決めたことなのに、なんで指定校を馬鹿にするんだろう。

    • 2
    • 23/11/10 09:14:19

    でも実力が地方国公立レベルだとしたら、関関同立ではなく産近甲龍かな(笑)

    • 1
    • 34
    • リゾートウェディング
    • 23/11/10 09:14:38

    ママ友さんが指定校を取ることを知らなかったってことは、そんなに親しい関係ではないですよね。
    高校3年生の受験期に、たいして親しくもないママ友さんに「大学は?」って聞くってことは、相手のママさんはきっと自分の子の方が上だと思ってたんでしょうね。
    主もそう思ったんじゃないでしょうか。
    じゃなきゃ主も「もう決まった」なんて、受験真っただ中の相手を刺激するような答えしないでしょ。
    狙った通り、「いいなー」って羨ましがられるような言葉をもらえたんだから良かったと思いましょう。「国公立目指して特進だったのに、諦めて指定校で妥協しちゃったんだね」なんて言われたら、それはそれでカチンと来るでしょう。

    • 3
    • 35
    • ウェルカムドリンク
    • 23/11/10 09:14:42

    別に悪くないと思う。パート先に沢山関関同立の一つの子達(指定校の子か多い)いるけどみんないい子だし、躾けられたしっかりした子が多い(一般は学力は上かもだけど結構生活の乱れた子も多くて問題おきがち)。
    ただ、学校によっては他の子のモチベーション下げるから言わない約束になっているところ(公立に多い)もあるから注意してね。

    • 1
    • 23/11/10 09:14:47

    楽でいいよね、なんて思わない。
    どんな受け方だろうが、その子が今まで頑張ってきたことには違いないんだから。
    文句を言いたい人は何をしたって言うよ。
    ほっとけばいい。

    • 1
    • 37
    • ブーケトス
    • 23/11/10 09:17:24

    >>29
    関西に限らずMARCHも含め、今はどの私大も指定校推薦に頼ってる。
    そうでもしないと学生を確保できないし、大学自体運営していけないから。
    指定校推薦を受ける子の方が実は真面目DE優秀なんだよね。
    全教科平均して点数が取れていないと、先ず指定校のスタートラインにも立てないから。加えて学校での素行も良い子が選ばれる。
    逆に賢いだけで一般入試で入った子はなにかと大学で問題を起こしたり、燃え尽き症候群から留年したり退学する子まで。
    それもあって大学側は、高校までのその子の素行を見て推薦入学させるわけ。
    高校との信頼関係というのがそれなんだよね。

    • 1
    • 38
    • ウェディングケーキ
    • 23/11/10 09:17:53

    >>33
    産近甲龍でも全然いいと思うんだけど、あなたのコメントに(笑)がついてるってことは、バカにしてるの?

    • 3
    • 23/11/10 09:19:09

    >>38うん、産近甲龍だったら一般で合格できるやろと思うので。どんだけ楽したいのかなと思うわ。

    • 3
    • 23/11/10 09:19:33

    同志社?指定校推薦には違いないからね。
    一般入試を控えた子を抱える親としては、この時期他の子の推薦合格の話に内心いい顔をしない親もいるから、あくまで謙虚にすれば良いだけ。お嬢さんの頑張りは理解できるけど、努力したのはお子さん。多分主も色々サポートしてきたと思うから悔しいと思うけど、そういう感情を持つなら、今から受験本番を迎える家庭とは疎遠にした方が良いわ。

    • 1
    • 23/11/10 09:19:59

    うちの子の学校もそういう私立高校。
    同じ偏差値で公立校の子よりも指定校推薦でいい大学行く子が出てくるけど、学校の中では特に妬んだりはないよね。
    公立校の子にはそういう話はしない方がいい。面倒だもんね。

    • 1
    • 42
    • 生い立ちのムービー
    • 23/11/10 09:21:31

    楽で良いなというより早く決まって良いなと思いますよ。
    でも実際に受験するよりは精神的に楽でしょうし
    別に気にしなくても良いのでは?

    • 12
    • 43
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/10 09:21:39

    いいな~指定校はって、
    当たり前じゃん受験の苦労せず受かるんだもの。


    いいのよ、言わせておけば。
    でも大学入ってから自分と周りの学力の差に苦労することもあるかもしれないけど、大学生活を楽しんでほしい

    • 5
    • 23/11/10 09:21:51

    >>33
    だから指定校推薦なんだよ。

    • 1
    • 45
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/10 09:21:54

    >>35
    あの同志社でさえ今や指定校推薦者が58%なわけだから、他の関西私大と同等、もしくはそれ以上になってる。
    一般枠じゃなかなか学生が集まらないもの。

    • 1
    • 46
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/11/10 09:22:31

    自分も指定校推薦で大学に行ったけど、受験を控えてる人のためにも「指定校をもらった」って周りに言うなって先生から言われてたけどね
    受験の時期なんて子供も親もピリピリしてるんだから迂闊なこと言ったのが悪いと思うよ

    • 10
    • 47
    • 元カレ参列
    • 23/11/10 09:24:12

    希望する大学に、どのような手段で合格が決まろうが気にする事はないよ。

    親的には早く決まってくれた方が早く安心できるし、入学までの準備も余裕をもってできるからありがたいよね。滑り止めを受けなくてもいい訳だから、受験料も安く済むし。
    ママ友からの「いいなぁ」は、そういった意味なんだから、特にモヤる事はないよ。
    嫌味じゃなくて、本心からいいなと思ってるからそう言うんだし。

    娘さんの大学合格おめでとうございます。
    今までの努力が実りましたね。
    楽しい大学生活が送れますように。

    • 2
    • 48
    • ブーケ・トス
    • 23/11/10 09:24:19

    何もわからない人は単純にそう言うかもね。
    希望の指定校推薦を取りたかったけど取れなかった私から言わせてもらうと、取れる子は本当に日常生活(内申)で努力してる。私は努力が足りなかった。
    わかる人にはわかるよ。

    • 6
    • 49
    • フラワーガール
    • 23/11/10 09:24:44

    >>45
    嘘でしょ!?
    さすがに一般率50%はなかった?
    立命館が一般率が60%ぐらいで関関同立の中では1番高いとは聞いたことあるけど…。

    • 1
    • 50
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/11/10 09:25:02

    いいなーって言われたら、頑張ったからねって返せばよくない?
    うちは、推薦って道もあるよって言ってきたけど全然無理で。
    一般だけどまあ結果オーライかな。

    • 1
1件~50件 (全 152件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ