定型発達の子供を育てている方に聞きたいです

  • なんでも
  • スピーチ
  • 23/11/07 13:38:37

なんで人と違ったり同じように出来ない子達を早ければ2歳とかで発達障害とすぐ分けたがるんですか?普通じゃない子はすぐに支援級に入れさせますが普通ってなんですか?私から見たら普通級の中にも診断もされずコミュニケーションがとれるという理由だけで酷いの沢山いるんですが。

というか定型発達の子の親って自分の子供は周りに迷惑かけてないと本当に思ってるんでしょうか、、、定型の子は発達の子のような迷惑はかけないかもしれないけどコミュニケーションが取れる分言葉の暴力は酷い子が多いと思います。

逆に礼儀正しすぎる子も大丈夫?あなた裏でうちの子つねったりしてないよね?と思ったり。うちの子より大変なのになんで診断もされず普通級になぜいるのか不思議な子もいます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 41
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/11/09 18:32:02

    定型発達でごめんねー

    • 1
    • 40
    • 生い立ちのムービー
    • 23/11/09 18:21:57

    定型発達の子の親を一括りにしないでね
    あなたの周りはそうかもしれないけど
    みんながみんなそうではないよ

    • 2
    • 39

    ぴよぴよ

    • 38
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/11/09 18:16:43

    迷惑かけるからサポート受けてるんじゃないでしょ。支援が必要だから受けてるんでしょ。
    定型児は誰にも迷惑かけないから普通級にいるんじゃないでしょうよ何言ってんだ。

    • 2
    • 37
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/09 18:10:20

    主大丈夫?見ず知らずの人に対して攻撃的になっててほんと心配。
    世の中全員敵だと思ってたら寂しいよ。
    深呼吸しなー

    • 2
    • 36
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/11/09 18:06:12

    >>35

    主はその定型の子、本当は発達とか何かしらの障がいがあると思ってるの?

    それとも定型と言うからには、はおりこうさんのいい子ちゃんしか認めないの?

    • 1
    • 35
    • ウェディングドレス
    • 23/11/09 18:02:10

    >>32だから早めの段階で支援してもらってるけど、定型発達と呼ばれる子達に迷惑かけられてることがあるからなんであんな親は呑気なのか気になるというかイライラする。支援の邪魔になる子も実際いる

    • 0
    • 23/11/09 18:02:04

    主は何かしらの障害児の親ってことでOK?
    だとしたら、障害児親が皆こんな低脳だと思われたくないし恥ずかしいから暴走するの止めようよ笑

    • 0
    • 33
    • ウェディングドレス
    • 23/11/09 18:00:07

    >>19え?お互い様。逆に迷惑かけられてるんだけど(笑)定型の親は呑気だよね、、、

    • 0
    • 32
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/11/09 17:58:59

    早く分かれば、早くその子にあったフォローができるからじゃないの??
    グレーで支援からこぼれるより、早めにフォローできるならその子のため。

    • 1
    • 31
    • ウェディングドレス
    • 23/11/09 17:56:23

    >>24そういう重度の子はうちの学校にはいないので分かりませんがとりあえず人に迷惑かけてる子は定型の子のが圧倒的に多いです

    • 0
    • 30
    • ウェディングドレス
    • 23/11/09 17:52:55

    >>28定型でもあなたみたいなクソみたいな人間いるから定型じゃない子が増えたほうがいいかもね、、、うちに来る発達障害の子って礼儀正しい子がほとんどだもの、、、

    • 0
    • 29
    • ウェディングドレス
    • 23/11/09 17:50:15

    >>7やっぱりね、、、自分達は普通だと思ってるんだ。。。発達じゃなくても十分人を傷つけて迷惑かけてることもしかして気づいてない?

    発達は遺伝だと思ってるしそれを医者に伝えたら普通に仕事して結婚してるんだからと言われたけどね。うちの父もたぶん発達だけど消防士として働いてたけどな。

    • 0
    • 23/11/07 23:23:26

    定型発達の子じゃない人が増えても誰も幸せにはならないよね

    • 1
    • 27
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/11/07 15:36:02

    うちにも支援級の子がいて、小さい頃は私が「普通」に囚われすぎて余計に辛かったな。
    今も諦めきれてるわけでもなく、たまに、普通だったら…と思う事もあるけど、考えるだけ不毛なので(笑)子がどうすれば今を生きやすいかをサポートするだけです。たまに失敗もするけど。
    ありきたりですが、比べるのは他人ではなく過去のお子さんとです。他人の子の事なんて考えるだけ時間がもったいない。
    もし仮に支援級の事で他人に馬鹿にされたのなら、その程度の低い人間は相手にしないことです。

    • 1
    • 23/11/07 15:14:58

    そういう時代になっちゃったんだよね。

    昔は発達障害だろうが関係なしに普通級にいただろうしね。
    特別学級には知的障害の子しかいなかったよね。

    発達障害の認識が広まった事は、良いのか悪いのかは私には分からない。
    良い面もあれば悪い面もあるのかな?

    • 1
    • 25
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/11/07 15:04:48

    何があったの?
    辛いことありすぎて壊れた?

    • 1
    • 23/11/07 15:03:09

    自分の子供が「普通」って思い込んでるお母さんよりも、「うちの子ちょっとおかしいかも」って思いながら一生懸命育児してるママさんの方が周りに多いので何とも言えないんですが

    主の言う通り、この子おかしいんじゃない?っていう子が普通クラスにいて、この子しっかりしてるように見えるけど……って子が支援クラスにいるパターンはよくあります。
    親が子どもの特性に気づかない、もしくは向き合わないせいで、必要な支援が受けれない子供もいます。支援クラスの子どもたちは皆、保護者が子どもと真剣に向き合った結果、支援クラスに通えている子供達なんです。
    親御さん大変だなと思います。
    ですが、私の子供は支援クラスの高学年から厚紙で作ったナイフでいきなり首を切りつけられたことがありました。
    切れなかったけれど危険行為である事は間違いなく、支援クラスのお子さんを怖いと思いました。
    言葉の暴力も、どちらが酷いとは言えません。
    酷いことを言う子もいるし、いない子もいます。
    やっていい事といけない事、よりよく生きるための手段を学ぶのが支援学級です。
    普通になるための学級じゃないんですよね。
    その子らしく生きるためだって思ってます。

    主自身も支援学級に否定的なのかもしれないけど、私は子どもの為にも、親のためにも、早くから通って関わりかたを学ぶ方がいいと思いますよ。

    • 1
    • 23
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/07 15:01:40

    大人の前ではとてもいい子なのに、裏でつねってきたりとかは経験済み。

    家庭訪問で相談したけど、○○ちゃんはそんな事しないと思いますよって言われたわ。

    でも、つねるって誰かにやられないと覚えないんだよね。きっとその子も親からやられてるんだなと思った。

    • 0
    • 22
    • 色打ち掛け
    • 23/11/07 15:00:27

    うち上の子は定型発達で通常級、下の子は支援学校にいる。
    支援級とかいちいちクラスの名前にとらわれずに自分の子が楽しく過ごせる場ならそれでいいと思うけどな。

    支援級にいるからって通常級の子をわざわざ攻撃するのは違うのでは?

    上の子は健常児だけど、だからって周りに迷惑かけてないなんて思ったことない。

    というよりも他人に一切迷惑かけずに生きられる人なんて障害があろうがなかろうがいないと思うんだけど。

    • 4
    • 21
    • バージンロード
    • 23/11/07 14:49:47

    なんか主疲れてんの?
    どうした。

    • 2
    • 20
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/11/07 14:49:04

    >>10うわぁ

    • 5
    • 19
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/11/07 14:47:16

    多分定型だとは思うけど、いつも心配はしてるよ
    他人に迷惑はかけないように気をつけてる
    色んな子がいるのはわかるけど、授業の邪魔だけはやめて欲しい

    • 3
    • 18
    • マリッジブルー
    • 23/11/07 14:43:34

    うちは長男が発達障害。下2人は定型発達。

    下の子も迷惑かけるときはあるけど長男みたいに自傷行為はないし、学校から脱走することもない。長男のが勉強はできるけど、言葉の面だけ見れば下の子のが発達してる。
    2歳や3歳の子なんて人の真似するじゃん。
    質のいい教育を求めて質のいい所に子供おかせたいのは親だとは思うけど、それってダメな事じゃないと思う。
    グレーでなんとも言えない子もいるだろうし、それこそ生まれた月の違いもあるかもだし。
    よその子気にする暇があるなら自分の子たくさん見てあげた方がいいよ。

    • 3
    • 23/11/07 14:43:02

    >私から見たら普通級の中にも診断もされずコミュニケーションがとれるという理由だけで酷いの沢山いるんですが。
    > うちの子より大変なのになんで診断もされず普通級になぜいるのか不思議な子もいます。

    診断もされずって、学校や未就学の時にあった健診で調べるようアドバイスされたのに、親の判断で検査しなかったって意味?
    検査する必要が無いと親も周囲も判断してるのを主が勝手に「検査したら?」と思ってるだけ?

    たぶん主が思う「発達より酷い定型のお子さん」より、客観的に見て主のお子さんの方がもっとずっと酷いんだよ。自分の子どもが可愛いのはみんな同じ、客観視って難しいよね。

    • 0
    • 23/11/07 14:42:04

    分かるのは支援が必要な子を守るためだと思うけどなぁ。
    子供って残酷じゃん。
    それに普通の子に放り込んだ方が発達の子の成長につながる!とかもかなり暴論だよ。
    自分たちだって東大に放り込まれても同じ学力にはならないだろうに。
    親のエゴや子供同士の不要な摩擦から本人を守るためだよ。

    • 2
    • 15
    • ブーケプルズ
    • 23/11/07 14:38:15

    発達とか定型とかこだわらず自分の子が過ごしやすい、為になるところを選べば良いんじゃないの?トピ主さんの子は支援級が合ってるから支援級に行くのだろうから普通級にいる子に文句行ったり、分けるなというのは違うと思うけど。
    普通級で良いと思うなら普通級に入れればいいだけ、よその子は関係ないよ。

    • 1
    • 23/11/07 14:31:46

    >>13
    確かに…他所の子をどんなに下げたところで、我が子に向き合わないことには本当の意味で成長も気持ち的な救いも無いよね

    • 1
    • 23/11/07 14:29:13

    健常児下げして心が満たされるなら、いくらでもどうぞ。お気の毒に。

    • 1
    • 23/11/07 14:27:42

    主から見ても普通級相当すると思う子もいるわけだよね?
    結局そういう子が行くところが普通級だよ。

    • 0
    • 23/11/07 14:17:49

    定型発達の子の親が皆そうだとは限らないよ。
    本当にその人の性格で、親バカになりきれる人もいれば主さんのように常に他人に迷惑かけるかどうかを考える親もいる。

    私の子はグレーで幼少期は多動傾向があったんだけど、私は病むほどに担任や周りに迷惑かけてないか聞いては息子に言い聞かせてました。
    でもある日思ったんです。
    うちの子より酷い子は沢山いるのに私みたいにずっと気にして無いなと。
    うちの子より酷いお母さんの様子を伺ってみるとすごく堂々としてる。
    私なんて常に腰低くして謝って目立たない色の服着てるのに他のお母さんはイキイキしてる。
    だから仲良くなれた時に聞いてみたんです。
    うちの子以上に多動あると思うけど、どうしてそんなに堂々としているのかと。私もうおかしくなってるでしょう?笑
    そしたらそのお母さん、子供の味方になってあげれるのは親である私だけだからいくらでも親バカになってやろうと思ってると言ってましたよ。
    なんだかそれから目が覚めた。
    自分の子の事優先で考えても良いんだと思うようになりました。
    主さんもそんなに対他人への事ばかり考えなくて良いと思います。
    他人はいくらでも叩く。
    全部の母が自分の子が一番可愛いんですから。

    • 4
    • 23/11/07 14:03:32

    心配してくださり有り難いです
    ただ、ご心配していただいた内容については、今のところ問題になるような心当たりはなく、お友達との関係も健全で、加害的な行動もなく、集団行動もできれば、個人で判断して行動もでき、善悪の判断もできる。
    学習面でも特に遅れもなく、分からないことがあれば調べたり、先生に聞いたり、親に聞いたり、お友達やきょうだいで教え合うなど、自分で解決する働きかけをしているようです。

    親の見えないところで何をしているか分からないという点は否定はしませんが、他所様に多大な迷惑をかけるような行動はしていないはずであると、判断できるに足りる言動をしている子どもなので、基本的に信用しています。

    とはいえ、まだ未熟な子どものすることなので、迷惑をおかけしたり他人を傷つけてしまうこともあるでしょう。そういう時は親としてきちんと叱り、大人になるまでには、より成熟した人間になれるよう、たくさんのことを見せ、聞かせ、考えさせていく所存です。
    親も親としてまだ未熟なこともありますが、話せば伝わるし、諭せば響くような賢い子で、親としても誇り高い子なので、親子でお互いの想いや経験を話し合いながら成長していけるよう日々努力して参ります。

    • 1
    • 9
    • プロフィールビデオ
    • 23/11/07 13:57:46

    普通クラスはマジで嫌な子供が一人はいるよ、そんなやつから目をつけられたら定型でも乗り越えるの大変、相当な自尊心をもたせとかないと、いじめっ子の手下になる。手下が増えるとクラス崩壊。高学年だと先生をいじめたりする。うちは昨年度、目をつけられても仲間にならなかったからそれはそれで親子で本当に大変だった。今年度は手下が増えないから平和、いじめっ子がひとりだけだから。
    いじめは犯罪だから出席停止にする国もあると聞いたが、日本はこれからなんだろうね。

    • 0
    • 8
    • 花束贈呈
    • 23/11/07 13:53:39

    分けられるのは、子ども本人の困りごとを少なくするためじゃないの?発達障害やその傾向がある子に早いうちからの支援が整えられてるんじゃないの?詳しくないけどさ

    • 2
    • 23/11/07 13:49:49

    主みたいな親、学校にいた。男の子はみんな発達扱いしてたなあのお母さん。
    親もなにかあるのはよくわかったわ。

    • 0
    • 23/11/07 13:49:30

    定型発達を否定しても発達障害が普通にはならないよ。

    • 3
    • 23/11/07 13:45:43

    精神発達遅滞ってご存知?
    脳機能障害の有無だけじゃないんだよ

    • 0
    • 4
    • ロイヤルウエディング
    • 23/11/07 13:43:39

    あなたが定型じゃないのはわかった

    あなた自身がが一番発達障害と定型発達にこだわって線引してるよ

    • 10
    • 3
    • プチギフト
    • 23/11/07 13:43:20

    色々満足してない人が、他人を見下してマウント取りたいだけじゃないですか。
    自分の価値と子供を同等に思ってる親なんですよ。

    • 2
    • 2
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/07 13:40:47

    一番関わりたくないわ

    • 0
    • 1
    • 花嫁の手紙
    • 23/11/07 13:40:39

    辛かったね、大丈夫?今日は昨日の夜中のお天気もあって晴れ晴れしているから、スマホはしまってお散歩しておいで。

    • 8
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ