小学校選べるなら、距離優先か子供の気持ち優先か

  • なんでも
  • 誓いのキス
  • 23/11/05 12:14:33

家の場所が、ちょうど学区が変わる境目です。
なので小学校はAかBどちらに通うか選べます。

Aは子供の足で徒歩20分ちょっと掛かります。大通りを通らなくては行けない、場所によってガードレールがなく、朝は車が裏道として通り抜ける場所がありますが、通っている幼稚園の友だちは大半そちらの学校で、子供はAに行きたいと言っています。

Bは家から近く、徒歩5分程度。通りも比較的安全で、車道と歩道がちゃんと別れていてガードレールのある道です。ですが、幼稚園内でBに行くのは2、3人程度で、更に仲良しな子でもありません。

私は近い方が良いと思うんですが、子供は友達が行く方に行きたがっています。
ちなみにAは登校班あり、Bは登校班なしです。

皆さんならどちらを選びますか?

  • 1. A 5 票
  • 2. B 32 票
  • *クリックするとその回答のコメントだけが見れます

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 50
    • ガーデン挙式
    • 23/11/05 17:08:45

    B

    うちもBにした
    学区の話は子供にしないで、親が勝手に決めた
    幼稚園で仲良くしてた子もクラスが離れて、1年の2学期ぐらいには疎遠になったし、あと登校班って面倒だよ


    • 0
    • 49
    • レンタルドレス
    • 23/11/05 17:00:24

    B

    うちも似た状況だったけど、近い方を選んだよ。
    学校が近いほうが登下校も楽だし、朝支度の時間も余裕が持てる。
    新しい友達もたくさんできたよ。
    親も行事に行くとき楽だしね。
    遠くの学校に行くと、友達の家も集まる公園も遠いよね。大変そう。

    • 0
    • 23/11/05 16:59:11

    A

    うちは小学校上がる前に引っ越した。子供が仲いい子がいる方がいいって言ったから徒歩25分 登校班ありのほうにしたよ。
    ちなみに最寄り駅やスーパーには近いからお出かけは便利だった。

    • 0
    • 23/11/05 16:54:58

    自分が幼稚園から小学校行ったときって、幼稚園と一緒の子なんてほとんどいなかったよ。新しい友達できるしさ。

    • 0
    • 23/11/05 16:51:48

    >>45
    そっか、そうならいいんだけど。やっぱり心配でね。ありがとう。

    • 0
    • 45
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/05 16:49:06

    B

    >>44小1は言うよ。
    相手も言ってるんじゃないかな?
    小2以降徐々に言わなくなる。
    多分記憶からもなくなってる。

    • 2
    • 23/11/05 16:46:05

    うちはほぼ同じ内容(違うのはクラス数は2校とも同程度ということ)で、Bを選んだ。まだ小1だからわからないけど、Aにすれば良かったかなと思ってる。すぐに皆と仲良くなる子だから心配してなかったんだけど、今だに、保育園の〇〇と〇〇は元気にしてるかなー・あっちに行けば良かったと言ってるので。何もわからない時代から一緒に育ってきた子達との絆は親が思った以上に深かったみたい。

    • 0
    • 23/11/05 16:27:57

    B

    近くて安全な方がいいよ。登校班は大変そう。

    • 1
    • 23/11/05 16:24:30

    >>23そうなんだねー、最初にAって答えたけどBの方がいいのかもしれないね。

    • 0
    • 23/11/05 16:03:23

    >>39
    A、Bとも同じ中学になるらしい

    • 1
    • 40
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/11/05 16:00:22

    B

    子供の交通事故被害は小1がトップなんだよね
    6年も通うんだし絶対近いほうがいいよ
    幼稚園もBに近い園に入れたらよかったのに

    • 1
    • 39
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/11/05 15:54:59

    学校のカラーや地区の民度を調べた方がいいよ。
    公立中に進学するなら中学の校風や市内のランクも。

    うちの例だけど隣接するA地区とB地区。
    A地区は民度が高く親も熱心なので小中と市内1番の文教地区。
    高校もレベルの高い所へ進学する子が多い。
    学校で何か問題が起きたら保護者のクレームが通るので、変な先生はすぐ異動になったりする。

    B地区民度は高いが昭和気質でのびのびした雰囲気。
    小学校の環境は良いのになぜか中学のレベルが市内で下から二番目。
    勉強より部活な校風で高校受験に不利。
    A地区で問題を起こした先生がB地区に押しつけられる。
    B地区の保護者は昭和気質なので理不尽なことがあっても先生様扱いでクレームなどはしないので、正当な要求がし辛い。

    隣接する地区でも学力差や民度に違いがある。
    家庭の方針や考え方と合わない地区にいくと親子揃って凄くしんどい思いをすることになるから、よく調べた方がいいよ。

    友達なんてすぐできるし、通学路も通学時間もたいした問題じゃないよ。




    • 3
    • 38
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/11/05 15:48:44

    B

    小学校は近い方が絶対にいい。小学校にはいってしまえば友達はできる。6年間子供だけで通学するんだから、通学路に危ないと思う場所があるならなおさら近い小学校。

    • 2
    • 37
    • キャンドルサービス
    • 23/11/05 15:35:57

    B

    幼稚園で仲良くても小学生になったらもっと気が合う子がたくさんいるからすぐ遊ぶ子なんてコロコロ変わるよ。

    • 4
    • 36
    • カラードレス
    • 23/11/05 15:35:35

    B

    自分で思い返すと、幼稚園の頃からの友達って小学校にいなかったんだけどすぐ友達出来たよ。
    姉は幼稚園からの友達もいたけど、今続いてるかといったら続いてない。
    だから安全をとるよ。

    • 1
    • 35
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/05 15:33:15

    B

    幼稚園の友達なんて学年上がれば志向や性格でバラバラになっていくよ。
    通学は毎日のことだから近い方が安心だし、放課後遊ぶことを考えたら後者だわ。

    • 3
    • 23/11/05 15:32:58

    Bにいく学校の多い幼稚園の民度だけは調べてきたら…
    私ならそちらを気にする

    • 2
    • 23/11/05 15:32:38

    B

    幼稚園の友だちなんて、数年経たずに過去の人だよ。

    • 6
    • 32
    • マリッジリング
    • 23/11/05 15:31:14

    B

    わざわざ危険を感じながら毎日危ない通りの遠い方の学校を選ぶ必要性を感じない。
    入学して2、3日で友達なんてできるのに。

    もしコミュニケーションが苦手で人との関わり方が分からない、今後登校拒否になる可能性があるなど親として感じるなら悩む理由も分かるけど

    結局Aの学校選んでしまったら下校後、友達と遊ぶようになった時がまた大変だよ。
    学校より遠い友達宅に自転車で集合なんてよくあるだろうし。

    • 0
    • 23/11/05 15:30:09

    B

    近くて安全な方がいい。幼稚園の友だちなんて最初だけ。子供には学校を選ばせないで、B小学校に行くんだよ。と話しておけば納得するでしょう。
    登校班はない方がいい。

    • 0
    • 30
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/05 15:27:22

    登校班っていい話聞かないよ。

    • 0
    • 29
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/11/05 15:25:59

    B

    「うちは、B小学校だよ。新しい友達できるといいね」って言って済ませる。
    我が家は県外から小学校入学のタイミングで引越ししてきたから知り合いも友達もゼロだった。でも友達できて楽しく通ってるよ。
    まだ幼稚園児で狭い世界しかしらない子の気持ちを優先させるより親が決める方がいいよ。

    • 3
    • 28
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/11/05 15:24:51

    B

    入学したら友達なんてすぐ出来るよ。子供の足で20分、お天気の日も雨の日も雪の日もそれは辛い。近い方が絶対いいよ。
    うちの子も園のお友達が異性入れて3人くらいしかいなかったけど、逆に少なくて頼れないからこそ他のお友達がすぐ出来た。

    • 0
    • 27
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/05 15:18:34

    A

    お子さんが活発な子どもならマンモスA
    大人しいならBじゃないかな

    • 1
    • 26
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/05 14:31:48

    B

    距離は大事よ
    友達と違う学校になる代わりに、友達と同じ習い事を選ぶという道もあると思う

    • 0
    • 25
    • ジューンブライド
    • 23/11/05 14:29:19

    B

    幼稚園の時に仲良かった子とは疎遠になった我が子がいる。単純に、外遊びと中遊びの好きな比重が違って。遊びたい内容が合わなくなっちゃったんだよね。
    幼稚園で仲良かったとしてもそういうこともあるし、新たなお友達を作るのも良いと思うけどな。
    何より、距離って結構大事だと思う。親も参観日とかで出掛ける時に近い方が良くないですかね。

    • 2
    • 23/11/05 13:56:35

    B

    知りあいのお子さんが同じような理由で、Aを選んだ。
    近所に友達もいなくて、放課後もなかなか遊べないし、うまくいかなくなって不登校みたいになっちゃった。
    結局、Aの学区内に引っ越したよ。

    • 1
    • 23
    • 誓いのキス
    • 23/11/05 13:25:27

    みなさんありがとうございます。

    規模的にはAは所謂マンモス校で1学年あたり5クラスあり、学年によっては4クラス、6クラスある学年もあると聞きました。それだけ大きいので、評判は良し悪しあります

    Bは1学年2クラス、ここも学年によっては3クラスあるそうで、評判は普通と言いますか、悪い評判は聞かないけど、特別良いと言う話も聞きません。一般的な学校って感じですかね

    中学になったらAとBは一緒になります。

    • 1
    • 23/11/05 13:24:45

    B

    評判関係ないならこっち
    うちの小学校も20分くらいかかるけど真夏は地獄よ。色々心配だし絶対近い方がいい

    • 3
    • 21
    • 長持唄(宮城)
    • 23/11/05 13:24:22

    B

    近い方がいい。
    うちも仲良くもない子3人しか行かなかったけど、誰もいない子とかもいるし、まだ小さいからどうとでもなるよ。

    • 3
    • 20
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/11/05 13:21:28

    B

    うちも上の子は幼稚園から1人だったけどすぐに友達いっばいできてたしそれは関係ないかも。
    男の子なら余計に。
    うちは校区の端でバス通学だし近い子羨ましがってた

    • 1
    • 19
    • ウェディングドレス
    • 23/11/05 13:20:37

    B

    小学校6年間の生活を、幼稚園の友達関係決めるのはよくないよ

    • 4
    • 18
    • ウェディングドレス
    • 23/11/05 13:20:24

    学校の規模とか評判は??

    • 2
    • 23/11/05 13:18:02

    こういうのって子供に委ねるもんなの?

    • 8
    • 23/11/05 13:14:55

    好きな方を選んでいいよ?って聞いてしまったんだとしたらAしか無理よねw
    Bがいいに決まっている場合なんだけど
    どっちにも行けるんだよーっとか言わんもん黙っとくわ

    • 5
    • 15
    • 誓いの言葉
    • 23/11/05 13:13:35

    B

    友達なんてすぐできるし安全で近い方がいい。
    幼稚園の子がわりといる学校だけど仲良しなのは別の園出身の子達だよ

    • 2
    • 23/11/05 13:06:20

    B

    幼稚園の頃に仲良くても小学生になったらどうなるか分からないし、安全な通学路の方が安心!

    • 1
    • 13
    • ウェルカムドリンク
    • 23/11/05 13:02:03

    B

    近くて道も安全で登校班ないなんて最高じゃん

    • 2
    • 12
    • ガーデン挙式
    • 23/11/05 13:02:01

    B

    入学すれば新しい友人できるし、2年にあがる頃には園の友達なんて忘れてるよ

    • 4
    • 11
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/11/05 13:00:58

    中学は?

    • 2
    • 23/11/05 13:00:01

    B

    幼稚園の時の友達と小学校も仲良くなかったよ
    上も下も
    結局家が近所の子と仲良くなる

    • 3
    • 9
    • 誓いの言葉
    • 23/11/05 12:58:13

    B

    安全第一かな。
    低学年は通学中の交通事故も多いし、熱中症も心配。小1にとってランドセルって結構重いよ。それ背負って雨の日は傘さして20分は過酷かな。

    また新しい友達はできると思う。学校から近い方が近所に友達いる率高いから放課後遊びやすいしね。子どもの交友関係って距離もポイントじゃない?

    • 1
    • 23/11/05 12:50:59

    B

    うちは、その時住んでいたところでも2人ぐらいだし、入学時に引っ越ししたから知り合い0だったけど、入学っていろんな幼稚園や保育園から集まるし、固まらないようにするから、人間関係も0からが多い。あまり友達がいるかどうかは関係なかった。距離だけ考えるのなら、特に夏場を考えると近いほうがいい。親も学校行事とか面談とか行かないといけないときに、車で行けないことが多いから。どちらかといえば、学校全体の子供の人数が気になる。少ないところより多い方が、親のPTAの負担も少なかったりするし、人間関係も楽。
    子供の人数が少ないと、親の人数もなくないわけで、PTAの役員が複数回回ってくることもあるし、いじめなどの問題があった場合、クラス数が少ないと大変だったりする。

    子供の意見も大切だけど、親も関係することだから、どちらの事も考えて総合的に考えた方がいいと思う。

    • 0
    • 7
    • プロフィールビデオ
    • 23/11/05 12:48:53

    B

    学校の選択理由が園時代の友達の数と距離なの?学校の中身で決めた方が良いよ。

    • 4
    • 6
    • ベールアップ
    • 23/11/05 12:47:54

    B

    Aは学区の端っこになるのかな
    近くて安全がいい

    • 0
    • 5
    • ウェディングドレス
    • 23/11/05 12:46:19

    B

    登校班面倒。
    近くて安全なほうがいい。小学生の友達なんてクラス替わればかわるもの。1年も経てば幼稚園のことなんて忘れるよ。

    あとはそれぞれの評判で判断する。

    • 4
    • 4
    • 生い立ちのムービー
    • 23/11/05 12:43:32

    A

    お子さんの性格が引っ込み思案なら絶対Aの方がいい。友達がいないから行きたくないって不登校になられるのも困るし。

    • 0
    • 3
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/11/05 12:42:57

    A

    行きたがってる方にするかな
    ちなみにうちも400mしか離れてなかったんだけど、もうちょい遠くても良かったのになって思ったことある
    やっぱ毎日頑張って歩くのって身も心も鍛えられる気がするんだよね

    • 1
    • 2
    • 記念写真
    • 23/11/05 12:33:16

    B

    どうしてもAがいいと言うなら、
    リュック に本とか入れて、手提げに荷物入れて、水筒下げて
    徒歩20分の通学路を歩いてみたらいいんじゃない?
    この距離を毎日歩くんだよ。
    雨の日もあるし、暑い日もあるし、
    もっと荷物が多い日もあるよ。って言う。

    • 0
    • 1
    • スピーチ
    • 23/11/05 12:30:03

    A

    迷うね。
    でも子供さんが望んでるならAがいいのかも。
    登校班もあるみたいだし、春休み中に登下校で通る道を歩く練習をするといいんじゃないかな。
    親としては近い方が安心だけどね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ