小学校選べるなら、距離優先か子供の気持ち優先か

  • なんでも
    • 39
    • ドレスのファスナーがしまらない
      23/11/05 15:54:59

    学校のカラーや地区の民度を調べた方がいいよ。
    公立中に進学するなら中学の校風や市内のランクも。

    うちの例だけど隣接するA地区とB地区。
    A地区は民度が高く親も熱心なので小中と市内1番の文教地区。
    高校もレベルの高い所へ進学する子が多い。
    学校で何か問題が起きたら保護者のクレームが通るので、変な先生はすぐ異動になったりする。

    B地区民度は高いが昭和気質でのびのびした雰囲気。
    小学校の環境は良いのになぜか中学のレベルが市内で下から二番目。
    勉強より部活な校風で高校受験に不利。
    A地区で問題を起こした先生がB地区に押しつけられる。
    B地区の保護者は昭和気質なので理不尽なことがあっても先生様扱いでクレームなどはしないので、正当な要求がし辛い。

    隣接する地区でも学力差や民度に違いがある。
    家庭の方針や考え方と合わない地区にいくと親子揃って凄くしんどい思いをすることになるから、よく調べた方がいいよ。

    友達なんてすぐできるし、通学路も通学時間もたいした問題じゃないよ。




    • 3
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ