育ってきた環境がその人の常識になるから

  • なんでも
  • ベールアップ
  • 23/11/03 22:08:32

父親が本当に何にもしなくて、母親が全てを察知してカバーするから、息子はそれが普通だと思うよね。
うちの旦那、モラハラ全てが常識的だと思ってて、自分の食べたお皿下げてーって言ったらなんて常識外れなんだと説教されてビビるわ。
こちらから何回自分のことは自分でやるものだよと諭しても全然信じてくれない。
付き合ってる時は外食が多かったからマジで気づかなかったわ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/11/03 23:20:08

    職場で同僚とかにどうしてるか聞いてみるよう言ってみたら?
    モラハラ野郎ってドン引きされて反省するかもよ。

    • 0
    • 23/11/03 22:59:51

    うちの義実家は義母が夜遊びして午前様になってお昼頃まで寝てるからお昼が朝ごはんのようで、そんなだから義父が朝食を作ってるけど、不思議と料理する父親を見て育ったはずの旦那は手伝いもしないし、出来てるおかずをお弁当箱に詰めることさえしないなぁ…。

    • 1
    • 19
    • ベールアップ
    • 23/11/03 22:56:16

    >>16

    すごー!
    でも双方同じ環境でセレブなら、お子さんも家政婦が来るようになれるのでは。自分の稼ぎかどうかはわからないけど。

    • 0
    • 23/11/03 22:55:08

    そんな事ないよ
    常識になるのは親のせい
    普通はこうとか
    そんなね恥ずかしいとか

    • 0
    • 23/11/03 22:52:24

    会社の同僚の親が新しく車を買うときにお兄さんが欲しがった輸入高級車に決めたらしい。
    親が子供の欲しがるしかも輸入車、って思って思わず「贅沢」ってつぶやいちゃったんだけど、彼女のお父さん、業界大手のうちの会社の社長とお知り合いレベルのすごい人で、お嬢さんだった。彼女の生活水準では普通の事だったんだよね。
    貧乏丸出しにした自分がはずかしかった。

    • 0
    • 23/11/03 22:44:33

    私も旦那も母親や家政婦さんにやってもらって生きてきたタイプだったから、本当にマジで家事苦手。
    私は苦手だけど母がやってたから私がやるもんだと思ってがんばってみるけど、嫌すぎて嫌すぎて苦痛でしかたない。
    実母や義母、家事代行、シッター、たくさんの人の力を借りても、家事ゼロじゃなくて、そのわずかな家事でも泣きたくなる。
    子供達には家事できるようにしなきゃと思いながらも、こんな辛い思いさせたくない気持ちもあって、片付けなさいと言いながら、かわいそうだなと思ってしまう。
    本当、ダメ人間すぎて嫌になる。
    どうしたら良いんだろ。

    • 1
    • 23/11/03 22:33:25

    私も付き合ってる時は外食だったから食事中もオナラする男だとは思ってなかった。一度だけ私の家で手料理作った時は食事中にオナラしなかったし。

    たまになら、まだ許せるけどほぼ毎回だからゲンナリする。

    • 0
    • 14
    • ベールアップ
    • 23/11/03 22:32:16

    >>10

    なるほど。。
    うちの旦那もアラフィフで義実家めっちゃ田舎だったし、義母も同居で苦労しているから、家事を男にさせては行かない!という地域だったからかなー。

    • 0
    • 13
    • 花嫁の手紙
    • 23/11/03 22:26:09

    >>10
    うちもフル兼業なんだけど子育ては保育園や祖父祖母、家事は家族全員夜しか家にいないから最小限って根付いていくのかな
    私は子供には別の日常を知って欲しい気がする

    • 0
    • 12
    • モーニング
    • 23/11/03 22:22:23

    >>6
    そうしたら>>2で既に矛盾してるって気づかないのが怖い

    • 0
    • 11
    • ベールアップ
    • 23/11/03 22:21:54

    >>7
    ええ、ええ、もちろん、知っていますよ

    アインシュタインですよね

    • 1
    • 23/11/03 22:21:22

    アラフィフにしては珍しく、フル兼業家庭育ち(東京)の旦那は家事育児分担が当たり前の価値観だよ。
    育った環境、地域によるよね。

    • 0
    • 9
    • ベールアップ
    • 23/11/03 22:20:47

    >>5

    本当それが理想

    • 0
    • 8
    • ベールアップ
    • 23/11/03 22:20:17

    >>4

    確かに。。

    綺麗好きのお母さんの子供の部屋が汚部屋だったり逆も聞くかも。

    でも虐待は連鎖するとかも聞かない?

    • 2
    • 23/11/03 22:19:19

    常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクション

    • 2
    • 6
    • ベールアップ
    • 23/11/03 22:18:49

    >>3

    いや、旦那に特定はしてるけど、三つ子の魂百までという話よ

    • 0
    • 23/11/03 22:17:47

    家事をやる義父の息子である旦那は
    当たり前の事として家事をやる

    • 0
    • 4
    • お色直し
    • 23/11/03 22:16:52

    反面教師って事もあるから一概にではないと思う。
    親元離れてからの環境にもよるし

    • 4
    • 3
    • モーニング
    • 23/11/03 22:16:21

    トピ主の視野が狭過ぎて。。。

    • 1
    • 2
    • ベールアップ
    • 23/11/03 22:14:09

    >>1

    うちの息子もなるべく自分でさせるようにしてたつもりなんだけど、高校生くらいから面倒くさがりに拍車がかかっててヤバいわ。

    • 0
    • 23/11/03 22:09:42

    親の背中を見て育つからね

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ