旦那がリストラになりました。50歳で部長職でした

  • なんでも
  • ガーデン挙式
  • 23/11/03 08:15:33
毎月手取り50万円程あったのです先行ききついです。現在失業手当てと私のパートで何とかなってますがそれも永遠に続きません。
再就職は絶望的です。部長で現場から離れてた事が逆にデメリットになるそうでどこも見つかりません。最近はタクシーの免許とると言ってますがどうなんでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全101件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 101
    • 紅白餅を投げ

    • 23/11/03 12:32:41
    うちの旦那も46で部長職だけど、転職先沢山あるみたいだよ。
    立場的によその会社との付き合い多いじゃん?それ関連で適当なところいけるらしい。
    現場から離れてるとはいえ、管理職としての転職先沢山あると思うんだけどなぁ。

    • 4
    • No.
    • 100
    • 余興の練習で1ヶ月拘束

    • 23/11/03 12:25:40
    その年でリストラなら退職金多めにもらったりあった?
    きついよね。50代で微妙な会社の部長って。
    逆に部長まで行ってる人だとめんどくさそうって思う会社も多いだろうし。
    旦那さんが言ってるようにタクシーの運転手でもいいんじゃない?
    最近は会社持ちで免許とらせてくれるし。

    • 2
    • No.
    • 99
    • 紅白餅を投げ

    • 23/11/03 11:11:49
    >>82
    場所にもよると思うけどね。
    夜間や通信もしている専門学校に求人が来るようなそこそこの事務所は、老若男女問わず沢山の人員がいる

    • 0
    • No.
    • 98
    • 見合い扇子(京都)

    • 23/11/03 11:11:01
    給料の多い人はリストラ対象なりますよね。
    なんとかなりますよ

    • 0
    • No.
    • 97
    • タキシード

    • 23/11/03 10:55:57
    同じような職種を希望してるとかじゃなくて?
    うちは5年前、45の時だったけど苦労した。年齢的に管理職になる年齢で現場みたいな仕事って使い難いと敬遠されるのと転職で年齢いってると学歴がないのも問題だった。うちは高校卒業して専門学校に進学したけど大卒じゃないから同じようなレベルでのスライドは難しかった。

    派遣会社で元々の仕事に近い仕事に派遣として入って、半年後には正社員に。
    手取り60万弱から手取り30万強って感じで給料は半分になっちゃったけど、学資保険はほぼ払いきってたしそれで子供の大学進学費用はなんとかなるから給料下がっても気にしないことにした。

    主さんは今さらみないかもしれないけど

    • 0
    • No.
    • 96
    • さんさ踊り(岩手)

    • 23/11/03 10:50:03
    管理職やって来て何が出来るか聞かれて答えられなかったのですか?答えられないなら転職先がないのもわかる。

    • 2
    • No.
    • 95
    • ハガキの出し忘れ

    • 23/11/03 10:45:49
    >>94
    またお前かよハンネ変え婆w

    • 0
    • No.
    • 94
    • カタログ式ギフト

    • 23/11/03 10:43:28
    >>92

    思った。
    こういうお婆にはなりたくないね。

    • 1
    • No.
    • 93
    • ハガキの出し忘れ

    • 23/11/03 10:43:09
    >>92
    これが刺さるってことはお前がプライドだけの使えない人間だからかもよ?w
    だって普通の人たちにとっては別に嫌味でもないわけだし

    • 0
    • 23/11/03 10:40:25
    >>89 すごい嫌な感じの話し方する人だね。
    友達いなさそう

    • 2
    • 23/11/03 10:16:13
    日本人同士の結婚で日本で暮らすなら大丈夫
    妥協しなきゃならないところはでてくると思いますが仕事はある
    いくつか面接してだめだったら方向性を変えるとか選ばず受けるとか探し続ければ見つかる

    うちは国際結婚で夫は日本語あまりうまくないしいろいろと積極的じゃないけどなんとかやってます
    私は今育休中で本業とは別に自宅でいろいろやりはじめましたが子どもなしとか既に大きいなら奥様が正社員になるのもいいかも

    • 0
    • No.
    • 90
    • 三次会は疲れる

    • 23/11/03 10:14:55
    部長職でもリストラされるんだ?

    • 0
    • No.
    • 89
    • ハガキの出し忘れ

    • 23/11/03 10:12:09
    ダメ人間のくせにプライドばっかり高そうな人とは働きたくないじゃん?

    お爺になっても面接に強い人って能ある鷹はーてきな人間的にも成熟していて腰のひくーーい人だったりするのでそんな人に成りすますところからだわねw

    • 0
    • No.
    • 88
    • タキシード

    • 23/11/03 10:06:15
    部長職してて再就職絶望的って、、、おべんちゃらだけで昇進した人なの?
    能力あって人脈もあれば引くて数多だろうに

    • 2
    • No.
    • 87
    • 花嫁の手紙

    • 23/11/03 10:02:14
    >>85
    そんな人がいると思う時点で....

    混ざると悪いので>>70までの花嫁の手紙です笑

    • 0
    • No.
    • 86
    • ハガキの出し忘れ

    • 23/11/03 10:01:00
    >>85
    まあ次の会社に今の部長職とか全く関係ないんで口に出したら終わりよねw

    部長で内勤だったん?的なことを聞かれたら
    はい!現場を離れることにはなりましたがチームの一員としてサポートに努めてまいりましたん!とかさ上手くごまかさんとね

    • 0
    • 23/11/03 09:57:26
    >>84
    再就職の面接で「あなたは何ができますか」と問われ「部長が出来ます」と答える人がいるとかいないとか。
    都市伝説的だけど、その程度の人もいると思うよね。

    • 3
    • No.
    • 84
    • ハガキの出し忘れ

    • 23/11/03 09:49:30
    現場から離れてた事が逆にデメリットってw
    いやーしばらく現場に出ていなかったもんで......っとか言ったらそりゃアウトだけど言い方で何とでもなるっしょ?

    もうねまずそこはスルー気味で入社当初から現場で培った技術力を!とかさ
    それだけではちょっとなんか熱意があれかな?ってことなら忍耐力&体力もあります!とかさ?
    そのすべてを活かし貢献していきたいと!とかさ?
    ってかんじで面接にいってこさせてみてねん

    • 1
    • No.
    • 83
    • 誓いの言葉

    • 23/11/03 09:49:28
    今はタクシーやバスのドライバーが
    不足してるから、採用にはなると思う。
    稼げるか否かはわからない。
    でも、励ましてあげて。

    • 2
    • 23/11/03 09:37:02
    >>78
    そうなんだ。ありがとう。私はこれまで5ヶ所くらい税理士事務所付き合いがあるけど、だいたいどこも所長が年配の先生で、あとは40以下の男性(渉外の若い子)と、事務女性みたいな感じなんだよね。ある程度の年齢になったら独立していくのかもと思ってた。

    でも詳しいあなたが年配でも採用されるっていうなら、主旦那も可能性あるね。できれば就職して勉強させてもらったらいいよね。

    • 0
    • No.
    • 81
    • 花嫁の手紙

    • 23/11/03 09:31:04
    >>80 さっきっていつよ?
    これ、このトピで初めて書いたよ。
    勘違いしてイライラぶつけてこないでよぉ。笑

    • 1
    • 23/11/03 09:29:26
    >>72
    横だけどさっきから感じ悪い人だね。
    こんなところで、主叩いてもなにもならないわよ。黙ってなよ。

    • 6
    • 23/11/03 09:29:14
    時間ある人ならタクシーもアリだよ
    私も来年タクシードライバーになる予定

    • 2
    • No.
    • 78
    • 紅白餅を投げ

    • 23/11/03 09:29:14
    >>73
    最初から開業は無理だけど、税理士事務所や会計事務所なんて物凄く人手不足だよ。
    これだけ便利な世の中なのに、士業の世界は紙の業務が多くて(これは世界中でそうだし、仕方が無いけどね)、大手でも事務員は常に募集中。
    若い子は外仕事が多いから、貴方はそう見えるんだと思うけど、実際に事務所で働いている人は年配の人が多いかな?
    一応、仕事で色々な事務所を見てきたけど、若い子は働きながら勉強をして、最終的に資格を取れなくて、専門学校に就職している人も多い印象がある。

    • 0
    • 23/11/03 09:28:07
    >>71
    確かに業績不振だから下も同じか
    普通の退職じゃないもんね
    難しいなー

    • 0
    • 76

    ぴよぴよ

    • No.
    • 75
    • 誓いのキス

    • 23/11/03 09:25:15
    我が家もそうです
    2年前でしたか。
    たまたま関連の取引先の社長さんが小さい会社なので部長とは名ばかりの営業ですができますか?と言ってくれて
    現場で働くのが好きな主人は営業職に戻りました
    肩書だけは名ばかり部長で少ない営業の人たちのまとめ役と
    自身の営業とで忙しくなりましたし給料も手取りで30万と激減でしたが定年制を設けてない会社なので夫も
    「とことんまで働けるならいい」と今も頑張ってます

    • 1
    • No.
    • 74
    • ウエルカムボード

    • 23/11/03 09:25:05
    >>47
    みんなアドバイスくれてるのに…
    花嫁の手紙さんなんて、暴言吐かれても優しいコメントしてくれてるのに…

    • 1
    • 23/11/03 09:24:52
    >>63
    そういう人はさ実際年齢いってても、税理士事務所とか、就職口あるのかな?最初から開業はなかなか難しいよね。

    うちも渉外の若い子が交代で監査にくるけど、勉強中?もしくは無資格のまま働いてる(なかなか取れない)人がほとんど。若い子が多くて、年配の人はいない。

    • 1
    • No.
    • 72
    • 花嫁の手紙

    • 23/11/03 09:23:58
    >>47 イライラを無関係のママスタにぶつけてもねぇ?笑
    プー太郎の旦那にもイライラしてそうだし、離婚すればいいのに。1人の方が楽でしょ。

    • 1
    • No.
    • 71
    • 三三九度

    • 23/11/03 09:23:56
    >>59
    関連のあるところは逆に引き受けてくれないよ。できるなら大抵は本人がしゃしゃり出ることなく、会社ルートで退職前に話をつけてくれるものだよ。
    多分主のご主人の会社は業績不振だから、下請けはまず無理。多分経営者も取引先や縁故当たってくれたけど無理ってパターンだと思うわ。

    • 2
    • No.
    • 70
    • 花嫁の手紙

    • 23/11/03 09:23:03
    >>39
    色々設定がおかしいんだよね
    管理職はどうやって管理職になってるかを知らなそうな下げコメントばかりしてるの

    • 0
    • No.
    • 69
    • モーニング

    • 23/11/03 09:22:10
    うわぁ、キツイなぁ。うちも旦那同じ年だから想像しただけでしんどいわ。

    • 1
    • 23/11/03 09:21:53
    別にタクシーでいいじゃん

    • 2
    • No.
    • 67
    • ブロッコリートス

    • 23/11/03 09:20:55
    私の父親と同じでびっくりした。どうなるかと思ったけど、うちの父はそのあと失業手当もらいながら、介護の資格を取得して、デイサービスで働いてるよ。

    • 3
    • No.
    • 66
    • ブーケプルズ

    • 23/11/03 09:20:32
    確かに機械技術職なら現場を離れてるうちに日々進歩してるからキツいと思うなぁ。

    うちの旦那も同年代で機械を触っててそれなりの技術はあったようだけど今のはわからんって言ってたわ。
    アナログなものは直したりしてるけど。

    • 0
    • No.
    • 65
    • ファンシータキシード

    • 23/11/03 09:20:06
    夫婦揃って人のアドバイスもまともに聞けないバカ夫婦だから、共倒れは時間の問題だねw

    • 5
    • 23/11/03 09:20:06
    主さんは主さんで失業してから就職するまでもらえる手当とか調べてみて
    失業保険決まった後すぐ就職出来たらお金もらえるし、次の職場が今の所より給与低かったらもらえる手当とか、色々あるから

    • 0
    • No.
    • 63
    • 紅白餅を投げ

    • 23/11/03 09:19:52
    >>58
    リタイア後に士業の勉強をする人も多いから、50で士業を目指す人は若いぐらいだよ。
    私も夜間の専門学校で士業の講師をしていたけど、ボリュームゾーンは55ぐらいだった。

    • 2
    • No.
    • 62
    • 花嫁の手紙

    • 23/11/03 09:18:17
    >>54
    バブル世代はね、正直誰でも上に上がれてたし人が飽和状態
    今50の年代は氷河期でその世代の人で管理職できる人が少ないんだよ
    そんな自分の知ってる違う世代のしかも退所に追い込まれた1人の話で常識ってw

    • 1
    • 23/11/03 09:17:48
    >>56
    これもいいかもね。失業給付中で時間はあるだろうから勉強できるし。

    • 0
    • 23/11/03 09:17:04
    旦那さん タクシーの運転手になるって前向きで良いじゃない
    今、タクシー業界人手不足だし、70代までやってる人もいるし
    稼ぐ人は稼げるんだよ
    主も何か永く勤めれるスキル磨いたら良いよ
    うちは一流企業退職して夫婦で事業起こすよ
    今、パートしながら資格取得の勉強してる
    これから50代の失業者増えてくるよ
    再就職なんて余程優秀じゃないと無理だし、そんな優秀な人は会社が離さない
    現実をみてプライド捨てなきゃダメだよ

    • 2
    • 23/11/03 09:15:55
    旦那さんの元職場は大きい方?
    下請けとかあったらそこに入るってのも一つの手だよ
    部長なら下請けに繋がりあったはず。探してみて

    • 1
    • No.
    • 58
    • ロイヤルウエディング

    • 23/11/03 09:15:43
    >>56

    機械のメンテナンス業やってていきなり、50歳から士業目指せとか正気か?

    • 0
    • 23/11/03 09:13:28
    >>50
    そりゃわからないよ。でも組織に採用されないなら仕方ないよね。タクシーも歩合大きいから、自営業みたいな面もあるからね。

    私も昔会社倒産したけど、管理職の人は似たような会社立ち上げたり、飲食やったり。後々、私も独立したからさ。可能性のひとつって事で。

    • 2
    • No.
    • 56
    • 紅白餅を投げ

    • 23/11/03 09:12:19
    この年になると、ブランクがあると益々不利になるから、とりあえず非正規でも働いた方が良い。
    士業を取ってみたらどう?
    貴方の旦那さんは大学で何を専攻していたのかわからないけど、文系出身なら弁理士や社労士、宅建士はなじみがあるワードが多くて、取りやすいよ。
    私の母親もリーマンでリストラされて、直ぐに士業の事務所で働きながら、勉強を始めて税理士になって今も現役だよ。

    • 1
    • 23/11/03 09:10:33
    再就職がむずなしいならとりあえずバイトでもなんでもしてもらう。自分に向いてる仕事が見つかるかもしれないよ。

    • 2
    • No.
    • 54
    • 三三九度

    • 23/11/03 09:10:32
    >>36
    管理職は逆に敬遠されるのが常識なんだよね。部長だと尚きつい。人の上に立っていた人がそのまま横滑りできるのは、かなり有能な人と、新しい職場が必要としていたから。業績不振の会社の管理職は誰も要らない。特に中小ほどシビア。
    私の知り合いは誰もが知る大手メーカーの管理職だったけど、主さんのご主人と同じくらいの年齢で退職に追い込まれた。経歴全部捨てて職業訓練校で学び直し。畑違いの造園業に身を投じた。造園業、高齢化&人手不足ですんなり就職できたらしい。今は雇われ先で公共工事の営業担当しているよ。もう60はとうにすぎているけど、現役です。現場の手伝いもよくでるって言っていたわ。
    まずは全部捨てて自分を見つめ直した方が良い。

    • 6
    • No.
    • 53
    • 花束贈呈

    • 23/11/03 09:10:31
    そういう人はプライドも高そうだから介護職も出来ないだろうな。働き口はたくさんあるけど。

    • 2
    • 23/11/03 09:08:58
    うちも2年前くらいに夫が職を失って大変だった…絶望的だったなぁ。今までの会社つながりで声かけてもらったりとかはないのかな??1日も早く見つかりますように…

    • 0
1件~50件 (全101件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック