中学の運動部って親の負担大きいってほんと?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
    • 63
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/10/28 17:50:50

    >>56普通にあるよ。車だしの連絡取り合うためにグループラインに入ってくださいだってさ。ドン引きだったわ。

    • 0
    • 23/10/28 17:50:24

    子供の部活はキャプテンの親はそのまま保護者代表になるよ。先生との連絡係になって練習試合決まったら保護者のLINEグループに送信したり配車係、会計係もあるよ。練習試合の送迎もある。
    この前は顧問が結婚したから保護者から集金してプレゼント送った。

    • 0
    • 23/10/28 17:20:33

    たまに付き添いお願いしますって名簿順でやるんだけど年数回だし部員100人いるから1回やればいいほう。無理な時はグループLINEで声かけたらすぐ見つかるし

    • 1
    • 60
    • ガーデン挙式
    • 23/10/28 17:15:47

    >>56
    自主的に手伝う親がいます

    • 0
    • 59
    • ベールアップ
    • 23/10/28 17:02:35

    野球部は大変
    送迎だけじゃない
    お茶当番もある
    正式な試合ではOBや学校関係者に飲み物をサービスする

    • 1
    • 23/10/28 16:56:55

    強いチームは平日夜に練習試合あったり
    親も遠方の交流試合の合宿とまったりきつかったわ
    送迎や役員や試合の世話とか
    親の派閥とかあるよね。小学校中学校は。コーチにもきをつかわないといけないし

    • 0
    • 23/10/28 16:55:36

    うちの子が行ってた中学は多分どの部活でも親が出る用事なんて最初の部活動保護者会くらいで他は何もなかったよ。親が大変なんて話は聞いたことない。

    • 0
    • 56
    • プチギフト
    • 23/10/28 16:51:32

    え、中学なってまで部活で親が面倒みるとこあるの?ありえない。スポ少じゃないんだから。どんな学校だよ。

    • 1
    • 23/10/28 16:47:50

    >>49
    自主的はいいけど行けない親の悪口を言いだす親にうんざりする

    • 2
    • 54
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/10/28 13:13:55

    レスリング部はユニフォームとか揃いのジャージで金銭的負担だけ。親は応援に行くだけでした。県からの補助金もある

    • 0
    • 53
    • リゾートウェディング
    • 23/10/28 13:12:52

    野球部は大変そうだな~と思う。

    うちは剣道部だけど、そこまで負担な事は特に何もないよ。大会がある時に、車出せる人は出す位かな~。

    • 0
    • 23/10/28 13:09:11

    野球部とサッカー部がヤバい。
    たいして強くなくてもヤバい。
    スポ少からの流れなのかも。
    他の部活はそんなんでもない。

    • 0
    • 51
    • ハネムーン
    • 23/10/28 13:07:24

    うちの部活は試合の送迎ないよ。公共交通機関を使って行ってるから楽。送迎や役員まである学校もあるらしいけどね。私が中学の頃なんて、試合すら親たちは見に来てなかった。引退試合の時くらいかな。昔の親って楽だっただろうね。

    • 1
    • 23/10/28 13:05:11

    なんで親がって、そりゃ自分の子なんだから自分で面倒見ないと。
    先生が何でもやってくれると思ってるの?
    むしろ今は先生は頼れないから中学生になっても親がやらないといけないよね。

    • 0
    • 49
    • 博多一本締め
    • 23/10/28 13:01:24

    うちの子の部活は強制ではないけど親がみんな自主的に行ってる。
    差し入れしたり写真撮ったり車出したり、顧問と懇親会開いたり。
    私は行かないけど。

    • 0
    • 48
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/10/28 12:59:27

    そういう時代なんだと思う。
    仕事してるし車出しに差し入れ当たり前だから無理だった。子供には悪いけど辞めてもらった。子供にかかりっきりの親が多いからかも。自分を犠牲にして子供のことばっかいつまでもやってられないわ。

    • 0
    • 23/10/28 12:53:04

    学校によるんだね

    • 0
    • 23/10/27 23:29:05

    吹奏楽も結構ある
    金銭負担も多い

    • 3
    • 23/10/27 23:20:01

    うち公立のソフトテニスだけどほとんどないよ。大会の日に早く起きておにぎり作るくらい。一回だけ送って行ったけど、遠方は顧問の先生が2人いるから連れて行ってくれる。
    でも妹の子の学校は、部長の親は遠方のときは車出さなきゃいけないらしい。

    • 1
    • 44
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/27 23:02:21

    部活によるよ。
    そこそこ強いけど保護者会ないし、送迎当番もない。
    別な部はかなり大変らしい。遠征や合宿とかもあるみたいだし。

    • 0
    • 23/10/27 23:01:04

    皆さんの学校の野球部ってどんな感じですか?
    私 運転できないからヤバいかな。

    • 0
    • 42
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/10/27 22:59:21

    送迎が続くと大変
    朝練毎日のようにあるから超早起きしなきゃだし
    土日はほぼ全部潰れてるし、試合ない時も練習はあるから土日も超早起き
    たまにはゆっくり寝てたい
    週一しか休みないからなんか疲れる

    • 2
    • 41
    • プチギフト
    • 23/10/27 22:54:04

    >>35
    社畜みたいな発想だね

    • 0
    • 40
    • ベールアップ
    • 23/10/27 22:04:19

    学校にもよるし、部活にもよる。
    時代とか関係ない。

    • 2
    • 23/10/27 22:02:01

    部活によるんじゃない?
    そして大会の場所。

    うちは陸上部だったけど、親の出番なんてなかったよ。
    大会の時に会場に送るくらい?
    それも隣の市の運動公園だったけど、自転車で15分くらいだったし。

    野球部と水泳部の大会は市内の運動公園だったけど、うちの中学は学区内で自転車なら10分程度だし、、、
    自転車で30分くらいの距離の市内の中学校は基本みんな自転車で来てた。

    ただ、剣道部とか防具を運ぶのに自転車じゃちょっととかはやっぱ送迎いるよね。

    まぁそんな感じだから、うちの中学の通学は距離関係なく徒歩でも自転車でもどっちでもいいんだけど、運動部入る子は自転車必須。

    電車で行くようなところは、みんなで電車で行ったりもしてるみたい。

    親の手伝いって何やってるのかなぁ?

    • 0
    • 38
    • マリッジリング
    • 23/10/27 21:41:06

    部活によると思う。
    息子2人サッカー部中学、高校いるけど基本保護者の送迎。野球部はもっと大変そうだった。

    • 1
    • 23/10/27 21:39:31

    うちの方はない
    近場なら自転車、遠くなら電車もしくはバス

    • 0
    • 36
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/10/27 21:37:59

    中学で陸上やってた。
    土日はほとんど子の予定で潰れた。
    高校生で文化部に入ってくれてめちゃ楽。

    • 0
    • 23/10/27 21:32:53

    仮に同じ公立中でも部活によって違うし、負担に思うかは自分次第。
    うちはスポ少から中学部活に入った。1ヶ月に一度くらいの試合当番(子供を応援しつつ負傷者が出たときのために待機)があったのね。私はスポ少と比べたらなんて楽なの!と感動していたのに、中学から始めた親はブーブーいってたわ。

    • 0
    • 23/10/27 21:30:54

    練習する場所が遠い部活だけだよね
    送迎なんて

    • 0
    • 33
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/27 21:28:54

    中学の部活ってそんなに親の出番あるの?
    昔は一切なかったのに…
    まあ野球やサッカーがあるのは分かるけど、他の部活でも送迎なんてあるんだ。
    めんどくさ

    • 0
    • 23/10/27 21:24:15

    部活によるとか?
    剣道部なんて持ちもの多いし嵩ばるから車の送迎は必須だし、身長小さめのウチの娘がそれ全部自転車に乗せて一人で遠征先に向かうなんて無理な話。

    • 0
    • 31
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/27 21:24:02

    自分の頃って部活は学校と子供達だけってイメージだったから、クラブチーム入らずよかったわなんて思ってたのに親の出番多くてげんなりしてる。
    今3年生のアルバム作りに差し掛かったけどこんなの中学部活で親がやる必要あるのかと…

    • 2
    • 30

    ぴよぴよ

    • 23/10/27 21:20:20

    吹奏楽部でイベント?みたいなのが有ると送迎の負担がある。
    毎回トラックを手配するのは金銭的に厳しいらしいけど、そもそも大した演奏しないのにイベントなんて参加しなきゃ良いのに…と思う。

    • 0
    • 28
    • プロフィールビデオ
    • 23/10/27 21:15:09

    うちの中学は田舎なので、運動部はどこも送迎当番があるわ

    • 0
    • 23/10/27 21:14:54

    >>25
    うちは進学校で運動部弱小なので遠征なし。
    公共交通機関+徒歩20分くらいは平気で歩いてる。友達と一緒だからそれはそれで楽しいらしい。学校のある市は2つ隣の市なので、公式戦も練習試合も遠いけどそれも自力で行ってる。
    車の送迎も子供から拒否られる。友達と一緒に行く方が良いらしい。

    • 0
    • 23/10/27 21:09:20

    うちオケ部だけど部費高いし、役員やら配車係もある。車出しは年度初めに車種登録したー。休みはあまり無いし…大変だけど子どもが好きでやってるから応援してる。

    • 0
    • 23/10/27 21:01:32

    学校によるよ。
    家の子の学校は手伝う事は皆無だった。
    練習試合や試合も自転車や公共機関を使って行ってたし。
    全国区で試合するような強豪の部活も同じ。
    車を出すなんて無かった。

    • 2
    • 24
    • ガーデン挙式
    • 23/10/27 21:00:22

    その部活による。うちは、毎年、親の当番で出ないといけない日、試合とか練習試合とかも車の送迎、親の役員があって大変だった。それがわかったのが、入部した後。事前に聞ける人もいなかったし、事前にそういうことがあるという説明が学校からなかったのはつらかった。もし、聞いてたら子供に他の部活にしてもらったと思う。毎年、子供は続けたいけど親が耐えられなくて、退部する子が数人いた。

    • 2
    • 23/10/27 20:59:07

    全くないバドミントン部だった!
    年に2回のお弁当も腐るの危ないからできたらコンビニで買ってきてくださいってメールきた。
    移動は自転車か電車で行ってた。
    下の子も同じ部活に入ってくれてラッキー!

    • 0
    • 22
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/10/27 20:56:54

    バド部の上の子はほぼ無かった。
    吹部の下の子は月2で練習会やらコンサートで大きい楽器の子は親が運んでた。バリトンサックスは重いのよ。先生はパーカッション。公式の大会だけ学校からバスがでる。

    • 0
    • 23/10/27 20:54:38

    毎週末、県外に遠征と大会で休む暇なかった。
    大会はバスで行ってたけど、荷物の積み下ろしやら、応援で結局は親は自走で行ってた。遠征は親が送迎。
    引退した時は、本当にホッとした。

    • 1
    • 23/10/27 20:54:25

    うちは全く無いよ
    先生の業務負担軽減のためでしょ。生徒数少なくて先生の数が少ない学校ほど親の負担が大きくなるって聞いたけど

    • 0
    • 19
    • エンゲージリング
    • 23/10/27 20:42:13

    めちゃくちゃ大変。
    毎週末のように大会あって
    大会前日の荷物積み
    大会当日は朝4時半に出て
    屯所の場所取り当番。
    顧問の弁当、お茶準備。

    帰りは渋滞にはまって8時着。

    もう水曜日あたりまで疲労が抜けない。

    • 0
    • 18
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/27 20:31:53

    そうだよ、部活とクラブがあって
    クラブにはコーチが来てくれるんだけど保護者も当番で見守りがある。
    あとは試合の日の荷物運び当番。
    保護者役員も決めるし本当に面倒くさい。
    我が子の送迎だけだと思ってたのに…

    • 0
    • 17
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/10/27 20:31:09

    部活、顧問による。
    上の子女子バスケ部、車出し、年2回の合宿の付き添い等あった。もちろん出来る人だけで。

    下の子サッカー部、何もなかった。

    • 1
    • 23/10/27 20:27:38

    私立中、運動部。(弱小)
    親の手伝いの強制はないよ。
    パパさんに審判のお手伝いの協力はお願いしてたけど。

    • 0
    • 23/10/27 20:24:36

    金で全て解決できる私立はない。
    金をかけない公立はやるしかない。

    どちらにしても親の負担はあるよ。
    自分の子のことなんだから仕方ないよね。学校に丸投げ良くない。

    • 0
    • 14
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/27 20:23:29

    >>12
    相乗りをお願いする

    • 1
1件~50件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ