帝王切開翌日 旦那のバイクツーリング許す? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~127件 (全 127件) 前の50件 | 次の50件
    • 104
    • 巫女舞
    • B/NhGKjEep
    • 23/10/19 18:43:26

    私なら嫌味言う。「いいよー行ってきなよ。1人で家事して大変だもんね。産後はあなたも赤ちゃんと上の子の世話、家事もしなきゃだからねぇ。しばらく自由な時間なくなるもんね。1日くらい行ってきたら?帰ってきたら気分転換できて色々子どものこともやれるもんね^^」って言う。

    • 2
    • 105
    • リゾートウェディング
    • HJWzPk8EMw
    • 23/10/19 18:50:21

    まぁさ、主もわかってる通り2人目産まれてその上実家に引っ越しなんかしたらもうツーリングなんて行けなくなるんだし上の子を実家で預かって貰えてるうちに甘えさせて貰って行ってきたら?って言ってあげて欲しいかな
    バイクなんて歳を取れば乗るのが怖くなったりキツくなったり危なくなったりするもんだしもう今回が最後で乗れないかもよ

    • 0
    • 106
    • 神前式
    • ey4JWHVyeZ
    • 23/10/19 18:58:54

    >>102
    そういうお互いのお礼とかそういう社交って、社会に出て結婚して、そして気づかない間に親や親戚から学んでから実践してる事が多いんだよ、だから常識
    ご主人、親御さんいらっしゃらないって書いてなかったかな
    それならむしろ、家族である主や主の親御さんは夫からの社交を受け取る側では無く、主と夫の失敗や試行錯誤を助けて成長させてくれる存在ではないの?

    夫のツーリング問題は別として、その発言を見ると、夫の隣にいない、親と一緒に夫を眺める妻、という姿が見えるよ

    • 1
    • 107
    • ファンシータキシード
    • RvKIO0YHM/
    • 23/10/19 20:22:00

    >>105
    私達が居なかったこの1ヶ月の週末は
    十分すぎる程ツーリングを楽しんでいました
    昼夜問わずです
    事故って何かあったらどうするのかとも
    思いましたがそこに関しては何も言いませんでした
    それこそ旦那が切迫の状態の私に
    出来る事がなかったからです
    病院から遠い自宅にはいられなかったので
    病院が近い実家を頼らざるを得ませんでした
    片付けに関しては進められたとは思いますが…笑

    ただ、今回の私が入院中の連休は違います
    実家に甘えて ツーリングに行く事よりも
    引越し準備(自宅の整理)や、実家に上の子を
    迎えに行き少しでも両親を休ませる事が
    旦那のすべき事だと私は思いました
    今回が最後かも…と言い出せば
    それはツーリングに限った話では無いですし
    何に重きを置くか その点のすり合わせを
    私達夫婦はしなければいけないですね

    • 4
    • 108
    • ブーケ
    • 9DK/iV/lKn
    • 23/10/19 20:23:39

    長文の人って
    面倒臭い事を常に話してるのか
    会話さえない夫婦なんでしょ
    そして友達さえ居ないんだよね

    • 1
    • 109
    • リングボーイが歩かない
    • 5lLwB8C1WX
    • 23/10/19 20:29:26

    行きたいなら逝かせてあげれば良い。あなたも旦那さんが手術する時に同じように旅行に行く。
    たぶん、旦那さんはブチギレる、そしたらこう言い返せば良いよ。
    『私が帝王切開した翌日にツーリングに行ったよね。どれだけ不安だったか同じ立場になって始めてわかった?』と。

    • 5
    • 110
    • 誓いのキス(神父と)
    • uLLuvdKUYv
    • 23/10/19 20:39:57

    私だったら、そんな暇があるなら自分の子供(上の子)みなさいよ。って言う

    • 7
    • 111
    • さんさ踊り(岩手)
    • fOCGANj2U3
    • 23/10/19 20:40:47

    やっぱり行かないでって言った方が良くない?主の体調だってどうなるか分からないんだし。そんな時にキャッホーってツーリング楽しめるの人としてどうかしてるわ

    • 9
    • 112
    • ファンシータキシード
    • RvKIO0YHM/
    • 23/10/19 21:06:06

    >>106
    私の両親は九州の田舎方の出身で
    昔から親戚付き合いやお礼、マナー等
    忙しなくこなしていたのを見て育ちました

    旦那の家庭環境は複雑だったらしく
    未だに亡くなった義両親の事は
    本人からも親戚からも詳しくは話して
    もらえていません
    旦那の父方の親戚とは一度もお会いした事がなく
    現在も私達と全く繋がりがありません
    恐らくそこが関係してるとは思うのですが
    旦那は親戚付き合いを物凄く嫌います
    周りも そこについては何故か諦めているようでした

    何も話してくれないから何考えているか分からない
    結婚の話も急で驚いた と言うくらいです

    私と結婚してからは私が旦那の母方の義祖父母、
    叔母夫婦と連絡を取り、行事の計画をしたり
    何かしてもらったら手土産を持ってお礼をしに行く、夏にはお中元を、敬老の日にはお祝いをと
    今まで旦那が1度もして来なかった事を
    横で見せ、寄り添って教えてきたつもりです…

    • 0
    • 113
    • 誓いのキス(神父と)
    • uLLuvdKUYv
    • 23/10/19 21:07:52

    >>112結婚する前からわかってたんでしょ?
    育ちが違うからしょうがないよ
    今から夫育てようと思ってたの?

    • 0
    • 114
    • 新郎泥酔
    • nckuFJpLjc
    • 23/10/19 21:08:56

    >>109
    バイクで事故る前提になってるよ…
    まだまだ稼いでもらわなきゃだから逝かせたらダメだよ…

    • 5
    • 115
    • ファンシータキシード
    • RvKIO0YHM/
    • 23/10/19 21:22:59

    >>113 結婚する直前まで
    ご両親が亡くなっていて祖父母と暮らしている
    としか聞かされていませんでした
    ご挨拶に言った時に叔母夫婦や義祖父母から
    昔からの様子や親戚との関係、
    難しい子だったからこちらに何も頼っても来ないし
    ずっと心配していたと初めて関係性を知りました

    • 1
    • 23/10/19 21:34:33

    腹立つのは分かるけど、そういう人なんだから主が育てるつもりで教えてあげないと
    具体的に指示出して、やってくれたら感謝してどうにか転がして行くしかないよ。1から10まで言わないと分からないんだよ

    • 4
    • 23/10/19 21:50:32

    >>112
    それらは夫が望んだこと?
    夫と相談して、夫も望んでやったこと?
    教えてきたってなんだろう
    主の家の社交が絶対正解で、それを夫に教えてきたと?
    主と夫の家のお付き合いは主と夫で作り上げていくものであって、自分の実家のやり方を踏襲するものでは無いと思う
    妻子が身命かけてる時にツーリングはあり得ないのは大前提なんだけど
    主もなんだか、夫を頼ったり対峙したりするよりも、手っ取り早く実家に行っちゃってるように感じるよ

    • 2
    • 118
    • ファンシータキシード
    • RvKIO0YHM/
    • 23/10/19 22:17:48

    >>117
    >>106さんからの流れを読んでいただければ
    何となく分かっていただけるかとは思うのですが

    旦那は祖父母や叔母夫婦に対して
    家族なんだからやって貰って当たり前
    だけど自分からは特に何もしないし話さない
    といった感じで ご挨拶に行った時も
    難しい子でしょ?何考えてるか分からないから
    ずっと心配だったのと相談された程です
    その関係性を少しでも改善すべく
    旦那には 皆貴方を心配してくれてるんだよ
    家族なんだから何にも関わらなくてもいい
    しなくてもいいって事は無いんだよと
    ごくごく普通の付き合い方を伝えたまでです
    私の実家特有の何かを押し付けてはいません
    旦那も義祖父母や叔母夫婦が喜んでいたり
    沢山話せる機会が増えたことに対して これが
    普通なんだなと理解していました

    手っ取り早く実家に頼るとありましたが
    今回切迫の診断を受け、
    病院から離れている自宅から
    病院まで徒歩数分の実家で安静にするよう病院から
    指示があり、やむを得ず早めの実家帰省となりました
    元々産前は自宅で正産期まで過ごす予定でした

    • 3
    • 119
    • 生い立ちのムービー
    • rBEJ/+b/Ch
    • 23/10/19 22:27:21

    子ども旦那に任せても平気??心配ないほどの家事育児能力がある旦那さんならいいけど、そうじゃないなら預ける方が心配かと。実家でみてもらってた方がいいと思った。
    ツーリングなんて一日だけでしょ??4日も休んで身一つの男は暇もて余すよ。一日くらい好きに遊ばせてあげてもとは正直思う。むかつく気持ちも分かるけど、ここで貸し作っておけば、産後旦那に二人預けて一人時間とりやすくなりそうじゃない?

    • 1
    • 23/10/19 22:38:04

    >>118
    うん、ご事情は重々承知、私も切迫やったから
    主のなさってきたことも、間違ってないしご立派だと思ってるよ
    ただこの記述にも、主のなさったことや周りのお話がたくさん書いてあって、夫がしたことや思ったことの記述が少ないなあって、感じてしまったんだ
    できた一生懸命な妻に置いてけぼりになってしまう夫ってたまにいるから
    だからといっても、ツーリングは反対派だし、現実問題として、ご両親の疲労もちょっと心配ですね

    • 3
    • 121
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • G/RWTclb+A
    • 23/10/19 22:48:24

    ブチ切れちゃうのはわかる!
    罵倒してやりたいわ。でもそうしたら罵倒されたことしか心に残らないから反省もしないんだよね。だから繰り返す。

    仕事に例えたらいいかも。

    炎上中のプロジェクトがあって、部下が自分のプロジェクトと掛け持ちでヘルプに入って土日も潰れてる。あなたは無理すれば掛け持ちできる状態だけど、部下が自分が行くと申し出てくれた。
    上司のあなたは土日は替われるのにツーリング行く?丸投げでいいと思う?部下にどう思われるか気にならない?って。

    主様ご両親からガツンと、休みの日くらい自分の子の面倒見にこいって言って貰えば?言わなきゃわかんないんだよ。

    • 4
    • 122
    • プチギフト
    • dQqQSU4eR8
    • 23/10/20 01:16:24

    結局、何もすることないしって一言が一番頭にくるな
    たしかに出産って男にできることはないけど、自分の子を命がけで産んでくれる奥さんに寄り添おうとする思いやりのなさが出産前後の女性を怒らせる原因よね
    常日頃から思いやりがある旦那なら出産二日目でもいいよー行ってきなよって言える気がする

    • 9
    • 123

    ぴよぴよ

    • 124
    • ナイトウェディング
    • eDsUbXNlwy
    • 23/10/20 08:14:18

    なんか主のとピ文を読んでるだけで旦那ムカつくな。

    いたらいたで邪魔そうだけど配慮がないというか、なんか…。

    • 8
    • 125
    • ベール
    • ldiyqGLWWo
    • 23/10/20 08:17:17

    極端な話になるけど、だったら今日以降仕事の時以外ずっとツーリング行ってて良いよってなるよね。

    • 2
    • 126
    • ブーケ
    • si4ta5pNwr
    • 23/10/20 08:21:16

    里帰りしないで旦那にやらせればよかったんでないか?里帰り終わったら旦那だって仕事しながら忙しない日々が来るわけだし、まあまあまあって感じ

    • 1
    • 127
    • 立会人
    • MPL3XC9tnY
    • 23/10/20 08:24:32

    いやもう有り得ない。
    父親の自覚ゼロだね。
    見下すわ。

    • 5
    • 128
    • キャンドルサービス
    • Ufuy621sdT
    • 23/10/20 08:38:20

    こんな旦那さんで、義実家と同居するの?
    同居、やめた方が良くない?
    旦那さん、いつまで経っても、夫にも親にもなれないよ。

    • 5
    • 129
    • 白無垢
    • NoYVkwcxMm
    • 23/10/20 10:00:33

    私は一度いいよって言った後に実はあの時嫌だったとか文句付ける奴が死ぬほど嫌いなので、私は主さんもどうかと思う。
    もちろん、出産翌日にツーリングはないなとは思うけどさ。

    妻が絶対安静なんだからもう少し危機感持ってとか、上の子と過ごしてあげてとか、うちの親にお礼を言ってほしい(お礼を強要するのもどうかと思うが)とか思ったことをなーんにも夫に伝えずにおいて「なんで自分で気が付かないの、それが常識でしょ!」ってそりゃないよ。
    地域や育ってきた環境によっても常識って違うし、確かに主さんの言うことのほうが正論なのかもしれないけどさ、正論だってなんだって、その場で言わずにあとからグチグチグチグチグチグチと嫌味のように言われたら、誰だって嫌にならない?

    • 3
    • 130
    • ブーケ・トス
    • 7l33nYykwL
    • 23/11/11 15:40:40

    旦那のクズっぷりがセレクトで晒されて草

    • 4
101件~127件 (全 127件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ