こどもの付き添い入院中、言わない方がいいの教えて欲しい。

  • なんでも
  • 富士山
  • 23/10/11 15:45:13

まだ看護師さんには言ってない。
これはクレームだよ、それは言っていいよの判断付けてくれませんか?
大部屋でうるさいのなんてお互い様だと思うから我慢というか、仕方ないなと思ってる。
①1人の子供が観るタブレットの音量を下げて欲しい(その子が見出すとうちのタブレットの音ほぼ聞こえない位大きい)
②前のベッドの母子がうちを引き合いに出して喧嘩するのやめて欲しい。(やるなら私たちが居ない時にして欲しい)
③入り口付近の母親がめちゃくちゃ咳してるのは、風邪とかの病気の咳なのか喘息とかでの咳なのか教えて欲しい。
④部屋では電話禁止だけど、テレビ電話してる人がいる。(消灯後だからやめて欲しい)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/10/12 16:44:46

    コメントしてくれた方々ありがとうございます。
    とりあえず、言いやすい④だけ早朝4時過ぎからしていていたので看護師さんに伝えました。
    他の方からも聞いていたらしく注意はしてるみたいですが、現場を押さえれてないので私ではないですよとずっと言っていたそうです。私が隣の人と言った事で誰か特定はついたみたいですが明日退院されるそうなのでもういいです。
    咳も他の方からも言われてるのか、気になってるだろうけどアレルギーの咳なのでご理解お願いしますと言われました。何かわかったので安心です。
    それでも大部屋でもいいのでもう少し年齢層の近い子供の部屋の移動はできないかと相談したら、大きい子の部屋にしか空きがなくすぐの移動は難しいと言われました。(個室は出る時に空いたらまた入りたいと伝えている)
    週末とあけに退院が多いのでその時に移動できる様に調節してくれと言ってもらえましたが、個室は厳しそうなお話しでした。
    この大部屋でうちだけ夜泣きするので申し訳なくて、日中はお互い様だしどこまで言っていいのか凄く頭を抱えていたのでアドバイス凄く助かりました。1つ聞いたら2つ解決出来ました。残りは子供の様子を第一に、自分の中で折り合いをつけながら移動を待つか相談するか考えようと思います。
    また相談するかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

    • 0
    • 27
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/10/11 21:16:07

    どれも言っていいと思うし可能ならば部屋変えてもらうとかできないかな?

    • 0
    • 26
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/11 21:14:48

    入院初日の夜、付き添いのお父さんが
    今まで聞いたことないようなイビキで
    全然寝られませんでした。
    寝不足でも大部屋でお互い様だし
    我慢しなきゃとおもったけど、次の日に
    子供の大きい手術を控えていて、自分が
    しっかりしなきゃと思ったので(主人は
    兄弟の対応で自宅)、夜中、申し訳ないと
    思いながらもナースステーションに
    寝られませんと伝えに行きました。
    鼻に貼るいびきシールを貼って下さったみたいでマシになったから、もっと早くに言えば良かった。
    言ってよいのか分からなくて、ナースステーションに言いに言った時涙目だったと思う。。

    • 0
    • 25
    • 指輪の交換
    • 23/10/11 17:51:01

    >>15
    マスクは皆してる?
    そんなひどいせきしていてマスクしてなかったら直接言うかも。

    まあ、入院はストレス凄いよね。産婦人科とかヤバかった。配慮がない人っととにかく全て物音が大きい

    • 0
    • 24
    • 誓いのキス
    • 23/10/11 17:41:03

    長期入院児がいる母です

    全部言っていいと思う
    私ならこれは全部言う
    部屋変えてもらってもいいくらい

    入院中は親も子もストレス溜まるから、できる限り必要ないストレスは溜めない方がいいよ

    お子さんお大事にね

    • 3
    • 23
    • プロフィールビデオ
    • 23/10/11 17:38:52

    次に入院してくる人のためにも、看護師さんに嫌なことは伝えてください
    咳のこともそっとナースステーション行って聞いていいと思います
    前例があって入院の決まりも出来ていくものですから

    うちが入院したところも長くいる子がいると言っていましたが、
    甘えが出てしまって収集つかないという理由で
    基本すべて看護師さんにお任せでした

    本当に早く改善されますように

    • 4
    • 22
    • ライスシャワー
    • 23/10/11 17:17:07

    主さんたちのストレスよくわかるよ。
    看護師に言っていいんだよ、何も遠慮しないで。
    部屋を変えてもらうことも悪いことではないから、そんなことに神経使わなくていい。
    療養のために入院しているのだから。

    • 3
    • 23/10/11 17:14:05

    大部屋初めてなのですが、こんなものではないのでしょうか?
    どこまで言ってもいいのか、ダメなのかほんとに悩みます。だった3日だけど、病院にいると時間が凄く長くて。

    • 0
    • 23/10/11 17:11:42

    >>16
    うわ可哀想。病気でほんと辛くて、痛くて、薬不味くて、母親に甘えて言っちゃうんだね。そんな小さい子はお互いの状況とか、病気ってわからないもんね。

    中には重い病気で年単位でいるこもいるのかな。

    やんわり、言えるといいね。

    • 0
    • 23/10/11 17:08:15

    コメントありがとうございます。
    ③は病名が知りたいわけじゃなくて、移る病気の咳かそうでないかが知りたいんですよね。
    看護師さんにも聞くこと自体失礼になりますか?
    付き添い者はマスク必須ですが子供はノーマスクなので何かわからない咳は心配になります。

    タブレットのイヤホンは小児科病棟なので、日中の子供が見る分には控えめの音量で見せるのはOKで親がTVやタブレットを見る場合(消灯後含)はイヤホンをと説明されました。

    大部屋向いてないんですかね。付き添い入院は2回目で前回はずっと個室だったんですよね。

    • 0
    • 23/10/11 17:05:41

    なんかカオスな部屋だね
    言いにくいよね…
    こんな事情で部屋変えてもらうことはできないかと相談してみるとか
    ほかの大部屋も空いてないのかな

    • 2
    • 17
    • プロフィールビデオ
    • 23/10/11 17:00:03

    全部クレームするよ
    タブレットはイヤホンするべきだし
    うちは入院する前に禁止事項いろいろ言われたし
    そもそも付き添いも最低限しか出来なかった
    早く個室に移れるといいね、お大事に

    • 2
    • 23/10/11 16:52:52

    ②は、子供がママもあの赤ちゃんのママみたいに優しくして!私だって頑張ってるの!
    母親はあれは赤ちゃんだからママも優しいし、皆んな頑張ってるの!
    みたいな感じのことを部屋移ってちょっとしてから子供が何か訴えたり、服薬毎に言い合うので正直やめて欲しいです。
    多分この部屋ではうちの子が1番小さい年齢っぽいけど、2才半なので赤ちゃんじゃないと本人理解して赤ちゃんじゃないと訴えてきますしあまりに言い合ってると泣きます。

    • 0
    • 23/10/11 16:44:59

    コメントありがとうございます。
    個室から、大部屋に移ってまた個室の空き待ちです。
    感染症対策で分離しないといけない患者優先で、うちともう1人声かけてるって言ってたから譲るんじゃなかったと少し後悔してます。
    移って3日目、退院まで後10日前後あります。
    言って良いのは④位ですかね?
    今日もしてたら言おうと思います。
    ①は、子供に見せてるタブレットが多数なのでイヤホンではなく他の皆さん常識範囲内の音量見ています。
    ③は聞かない方がいいですか?付き添い時の聞き取りはあったけどどうとでも言える感じだったので正直不安です。喘息の子供よりしてるので気になってしまいます。
    ②は聞き流すしかないですよね。

    • 0
    • 14
    • ナイトウェディング
    • 23/10/11 16:28:24

    >>12
    ↑文字化けは④です

    • 0
    • 13

    ぴよぴよ

    • 12
    • ナイトウェディング
    • 23/10/11 16:26:56

    お互いに気遣いだよね。
    うるさい関係は。
    ➃は看護師さんから注意してもらう。

    ③について。
    私が入院してた時に、向かい側の
    お婆ちゃんがいつも咳をしていて。
    1週間くらい同室だったけど、
    私が退院してから、病院から電話。
    あのお婆ちゃん、結核発症したので
    念のため検査を受けて下さいって。

    そういう事もあるから、
    「大丈夫なんですかね?あの咳」
    くらいは看護師さんに聞いても
    いいと思いますよ。

    • 2
    • 23/10/11 16:15:16

    4だけ部屋で禁止なら大部屋だから伝えてもいいかも?
    全て配慮の問題だよね。

    大部屋向いてないなら個室にするしか無いよ。
    3を聞いたら失礼すぎる。

    • 1
    • 10
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/10/11 16:13:51

    4は言ってもいいかな。
    色々いうとうるさい親だって看護師の中で話題になるだけ。

    • 0
    • 9
    • ゴンドラで入場
    • 23/10/11 16:09:21

    うちの子も長期入院したことあって病室変わったり、人が変わったりもしたけど、そんな非常識な人いなかったよ。
    ①③④は私なら言う。
    ②は聞こえないふりしてやり過ごす

    • 3
    • 23/10/11 16:07:42

    どれもこれも「もう少し静かにしてほしい」で済む気がする。
    ①は、自分も音を出して観ているってことよね?程度の差がわからないけど、私はヘッドホン使うのが当たり前かと思ってたよ。
    ③は病名なんてあったとしても教えてくれないと思うよ。

    • 0
    • 23/10/11 15:56:54

    看護師は多忙なので、箇条書きしたメモを受付や総合案内に渡して相談してみる。

    ただ、4つ共、常識ある親ならこんなことしないわけで、注意してもらったところで直るとは思わないから、個室一択

    • 8
    • 6
    • お色直し
    • 23/10/11 15:55:44

    全部言う

    • 5
    • 5
    • フラワーガール
    • 23/10/11 15:54:31

    ②の内容気になる
    あの子が持ってるの自分もほしいーギャーみたいな?

    • 1
    • 4
    • ウェディングドレス
    • 23/10/11 15:50:22

    全部言っていいと思う

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ