こどもだけの留守番・外出禁止 埼玉・自民党県議団が条例案 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 1488件) 前の50件 | 次の50件
    • 1443
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/10 15:08:01

    改正案取り下げだと!

    • 1
    • 23/10/10 14:53:38

    埼玉に引っ越すのだけはやめよう。
    子どもにもよく言っておかないと。

    • 2
    • 23/10/10 14:52:20

    埼玉の「虐待禁止」条例案、自民県議団が取り下げ…説明不足で「全国に不安の声広がった」

    • 8
    • 1440
    • ウェルカムドリンク
    • 23/10/10 14:52:03

    年齢下げたらいいのにね
    未就学児とか、5歳以下とか

    • 7
    • 23/10/10 14:51:07

    取り下げたね

    • 3
    • 23/10/10 14:23:03

    >>1437
    自民党から埼玉県議会自民党の方に苦言を呈したみたいね。
    国民からの反発よりも、上から言われたことが効いたんだろうなぁと思ったわ。

    • 4
    • 23/10/10 14:16:17

    子どもを自宅や車などに放置する行為を「虐待」として禁止しようと、埼玉県虐待禁止条例の改正案を提出していた自民党県議団は、開会中の9月定例会での成立を断念した。10日に正式決定する。改正案には県民などから「子どもだけの登下校まで禁じるのはおかしい」などと批判が相次ぎ、理解を得られない中で成立させるのは困難と判断した。

    読売新聞より

    • 5
    • 23/10/10 14:14:54

    >>1408
    所詮、議員さんなんて金持ちだから自分の母親も専業主婦で議員さんの奥さんも専業主婦でしょ。専業主婦なら学校の送り迎えや子供の遊びの付き合いなんて出来るからね。議員さんは、働く母親の苦労なんて分かりもしないんだろうね。
    腹立たしいね。

    • 8
    • 23/10/10 14:04:21

    >>1426
    基本的には当たり前の内容。
    だけどそれが難しい場合もあるし臨機応変に対応していたものが条例で決められてしまったら困る。

    • 3
    • 1434
    • ウエルカムボード
    • 23/10/10 13:21:54

    >>1433
    子供の成長を妨げるよね

    • 2
    • 23/10/10 13:19:54

    >>1428
    一年生なら少しずつ練習する年齢ではあると思うけど。
    それを全てNGにしちゃうのはどうかと思うわ。

    • 1
    • 1432
    • ナイトウェディング
    • 23/10/10 12:11:41

    これを機に、強制PTA子供会自治会は夜の会合や飲み会など子どもを留守番させないと参加できないような活動を即刻やめるか子育て世帯には役員を回さないなどの活動の変更をして欲しい。

    • 8
    • 1431
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/10/10 12:06:14

    これ反対意見が出るのは当たり前なんだけど、一部の反対意見が頭悪すぎて日本心配になる。

    学校でトイレに入ったら1人です!どうするつもりですか?!
    とか反対=馬鹿と思われかねない。

    • 5
    • 1430
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/10 12:03:19

    >>1429

    よくそこまで遡って読んだね。。

    • 1
    • 23/10/10 11:12:41

    >>663
    こんな母親嫌だな…落ち着いて

    • 1
    • 1428
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/10/10 09:58:28

    >>1422
    線引きが難しいんだろうね。
    入学したら急になんでもOKってのもおかしいし。
    1年生はまだまだ心配な年齢だと思う。

    • 5
    • 1427
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/10 09:45:27

    >>1392
    昨日、Xでみたよ。
    この三連休でファミリー層に売りたかったけど、この条例が可決したら色々ムリだから考えたいって言われたって。
    不動産業界も大変だよね。

    • 2
    • 1426
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/10 09:24:02

    当たり前のことしか言ってないと思う。

    • 0
    • 23/10/10 09:21:42

    >>1424
    そうなんですね。知りませんでした。
    しかしこれからは、コロナも落ち着く可能性高いし。高齢者は増えるし、年金は下がる。少しでも小銭を稼ぎたい高齢者は多くなるだろうから、シルバー人材の体制を整えたら、それなりに集まる気がします。
    そういう対策をまず頑張ってほしいですよね。

    • 2
    • 23/10/10 08:47:53

    >>1414
    シルバー人材、コロナで登録者数激減して復活してないから、予約取れないんだよね。

    うち、いつも毎年庭師頼んでるけど、毎年2回来てもらってたのに、一昨年は一回しか取れず、去年の春の分が今年の夏になったくらい。

    まだまだ全国的に、シルバー人材登録者数元に戻ってないらしいよ。

    • 0
    • 1423
    • ウェルカムドリンク
    • 23/10/10 08:44:01

    小5、小3の兄弟でも2人で登下校だめなの?
    ゴミ捨て行くから行くよ!!ジャンパー着て!!早くして!!とかなるのかな?笑
    熱出してて寝させてても、買い物行くから準備して!!とか?

    • 3
    • 23/10/10 08:42:03

    3歳なら分かるけど3年生だもんね。
    せめて未就学児じゃダメなの?

    • 9
    • 1421
    • ウェルカムドリンク
    • 23/10/10 08:39:56

    >>1417うちんところは登校班ないからすごく楽。ずっと1人で行ってるし、途中友達とばったり会えば友達と行くし待ち合わせとかもしてない。下校も誰かしら歩いてる道だし心配ないかな。もう6年生だけど。

    • 1
    • 1420
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/10/10 08:37:05

    基本的にはいいと思う。条例ある事によってみんなもっと気をつけるだろうし、通報もしやすくなる。
    ただ小学生もって所がみんな引っかかってる所なんだろうね。

    • 2
    • 23/10/10 08:28:38

    >>1418
    埼玉ってみんな急いでそうだもんね。
    でもエスカレーター歩くのは危ないからやめてほしい。
    手すり持ちたくないし。本当はダメだけど。

    • 1
    • 1418
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/10 08:26:33

    埼玉住みだけど
    エスカレーターの歩行を禁止も全国一番に条例にしたけどさ、みんな歩いているよ。
    結局条例なら罰則もないし、やる人はやるから全く意味が無い。

    • 4
    • 23/10/10 08:22:33

    登校班、3年生以下だけになる場合は役員に連絡お願いします。というルールある。よっぽど頭悪くなきゃ行けんだろ。まじだる。最初から親と行けよ。と思ってたけど、そういう事だよね

    • 1
    • 23/10/10 08:15:01

    >>1410
    あれはスタッフがついていくからセーフじゃない?

    • 2
    • 23/10/10 08:12:18

    >>1413
    アメリカ住んでたけど、全州が駄目ってわけでもなかったし、治安いいとこだと留守番って割と普通にさせてた。

    14歳以上がいれば法的にOKになるから、中学生のお小遣い稼ぎがシッターっていう時点で、そりゃよその中学生雇うより、我が子の留守番のほうが信用できるよね。

    アメリカ人が言うには、何かあったときに虐待で親逮捕したり親権取りやすくするための法律だから、普通にまともな生活してりゃ、留守番させたとか車でちょっと留守番させてたとかでは通報も逮捕もされないらしいよ。

    ただ治安悪くて育児放棄や児童虐待多い地域でやると、疑わしきは罰せよになるから、そく確保されちゃうらしい。

    • 3
    • 23/10/10 08:06:01

    >>1411
    シルバー人材で、放課後の時間帯に公園で見守りしてもらうとかどうかしら?あくまで「放置でない」状況を作るためで、子供のトラブル対処までは求めない形で。
    地域のお年寄りと子供たちがお互いの顔を知るのは防犯的にもいいから一石二鳥かも。

    内容は別にこれじゃなくてもいいけど、こういう対策を考えた上で採決して欲しいよね。

    • 0
    • 1413
    • エンゲージリング
    • 23/10/10 08:02:07

    アメリカは12歳以下の子供の外出、留守番は法律で禁止されてる。

    でも、低所得者とかでシングルでどうしても夜のシフトとかで働かなきゃいけない、夜間保育は余裕ないって人は絶対いて、子供寝かせて行ってる人はいると思う。

    でもどうやってこの家には今、子供だけで留守番とか確かめるんだろ?!

    • 1
    • 23/10/10 07:48:02

    >>1407
    法律じゃなくて条例だしゴミ出しくらい行くでしょ。
    でもそろばん教室の先生とかは困ると思う。
    1人で来る子を注意しなきゃいけないし、生徒減りそう

    • 1
    • 1411
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/10/10 07:44:25

    これって、県として登下校付き添いボランティアとかどこの公園にも係の人を配置するとか、何か考えてくれているなら良いんだけどね。

    • 3
    • 1410
    • ハウスウェディング
    • 23/10/10 07:20:37

    はじめてのおつかいってテレビ番組が埼玉出禁じゃん

    • 10
    • 23/10/10 07:20:11

    少子化を進行させ日本を破滅に向かわせるということか

    • 3
    • 23/10/10 07:20:00

    育児したことないやつと、金で育児何とかしてきたやつが考えた法令すぎて吹いたw
    3歳ならわかる、親だって目を離せないから。
    しかし3年生って何の基準だよと思うww

    • 13
    • 1407
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/10 07:19:21

    ゴミ出しも行っちゃいけないとかビックリだよ

    • 7
    • 1406
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/10 07:15:02

    >>1398

    小学校すら行かないで、公園やらショッピングモール徘徊してるのよね。
    中学生にもなれば無免許でショベルカー運転して父親の解体業手伝う。なんでわかるかって、自ら動画撮ってあげちゃうからw

    一般家庭がゴミ捨ても!?ってびっくりしてるけど、クルド人対策だと思えばわからなくもない。
    特に女の子の親は言われなくても1人にできないよ。

    • 1
    • 23/10/10 07:01:29

    >>1400
    2まで禁止したら、ほぼ必要無いんじゃない?って子までがたくさん入所して学童がパンクするよね。
    体制整ってるなら、2も無いに越したことないけどさ。

    • 2
    • 23/10/10 06:54:30

    >>1394
    うちは子供は大きいから。そんな年齢じゃないから呑気に怒ってるだけ。
    私が働きだしたのも小学校入ってからだしさ。この条例は正式にはうちには関係のない話し。他人事。でも、うちがその年齢なら困っていたわって感じ。

    • 4
    • 23/10/10 06:10:53

    >>1392
    色んな業界に影響があることまでは考えてないんだよね。

    • 3
    • 1402

    ぴよぴよ

    • 1401
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/10 06:00:49

    大企業の転勤命令も禁止しないとね。
    それやるなら、社員の子供の預け先の確保もセットでやらないと、誰にも頼れない環境で育児するハメになる。
    うちの方(埼玉県北部の方)は、母親の実家近くに近居、敷地内同居、同居が増えてる。
    転勤のないような規模の会社を選ぶと所得も減るから、どのみち共働き必須になるしね。

    • 7
    • 1400
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/10 05:34:50

    1・朝のゴミ出しでの3分程度の留守番(←留守番と言えるかも疑問。トイレと同レベルだし)
    2・子供の下校時間に間に合わないから母がパートから帰宅するまで30分程度留守番。
    3・働いてるけど学童入れてないから、夏休みに丸一日留守番
    この3つを同じように禁止することが疑問。
    3が悪いって訳じゃないけど、3が生じないように学童体制を整えた上で3のみ禁止ならまだわかる。

    • 11
    • 23/10/10 05:09:45

    これ、兼業じゃなくても無理でしょ

    • 14
    • 1398
    • ファンシータキシード
    • 23/10/10 03:48:43

    Twitterで 埼玉 クルド人 って検索してみ
    この条例はクルド人問題が関係してる
    クルド人中学生が無免トラックで暴走したりセブンで女の子レイ〇したのが発端

    • 6
    • 23/10/10 02:33:54

    県外から埼玉の祖父母の家とか来たとして、子供だけでフラフラ歩いてたらどうなるんだろー。
    住まいは県外だけど、保護されちゃうのかな。

    • 0
    • 23/10/09 23:27:37

    条例を可決する前に環境を整えて欲しいよね
    今回の埼玉の子供に対する条例だけでなく自転車の違反切符を切る、キックスケーターの事も罰則を与えるなら違反をしないで済む環境を準備しないから反発が出るんだと思う

    • 1
    • 1395
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/09 23:17:07

    >>1336
    スクールバスも置き去りあるし怖いけど

    • 0
    • 23/10/09 23:11:22

    >>1393
    絶対、子供に留守番させまくってる現役でしょ笑
    ムキになり過ぎ
    幼児にまで留守番させてそうだよねあなた

    • 0
51件~100件 (全 1488件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ