白ネギの緑の部分って食べても

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • 三三九度
    • 23/10/02 17:38:39

    農薬が多く残ってるって聞いた

    • 3
    • 2
    • 誓いのキス
    • 23/10/02 17:40:07

    いつも捨てちゃう。

    • 5
    • 3
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/02 17:40:15

    関東やろ?関西は緑のとこしか食べへんよ。

    • 1
    • 4
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/02 17:43:12

    >>3
    種類違わない?

    • 9
    • 23/10/02 17:43:16

    我が家では緑の部分も食べる
    根っこの部分と緑の先端は切り落とすけど
    他の部分は食べるよ
    ネギ値上げしてるから緑の部分も使わないともったいない

    • 4
    • 23/10/02 17:48:09

    >>4種類は一緒だよ。ただ作り方が違う。日に当てたのが関西。土を被せて日陰で作ったのが関東。

    • 1
    • 7
    • ゴスペル
    • 23/10/02 17:52:00

    多少は種類が違うだろうけど基本白ネギはうねを高くして深植えにすればできる
    成長するときに横の土をどんどんかけていくの
    だから深植えしないと緑の部分が多くなる
    つまりどっちも食べられるということね
    ただ白ネギの緑のところは硬いので芯の部分を利用したほうがいいかも

    • 1
    • 8

    ぴよぴよ

    • 9
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/02 17:56:16

    母親が京都の人間なので結婚したばかりのころこっちの店はちゃんとしたネギが売ってないって怒ってたみたい。

    • 0
    • 10
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/02 18:06:36

    ネギってすごく農薬使うから緑の部分残留農薬すごいよ

    • 1
    • 11
    • 博多一本締め
    • 23/10/02 18:07:50

    下仁田ネギならどうなるのよ。
    白い部分少ないけど?

    • 2
    • 12
    • マリッジリング
    • 23/10/02 18:15:19

    白かろうが緑だろうが、ネギはネギだよ。
    食べていい。

    • 6
    • 13
    • 誓いのキス
    • 23/10/02 18:34:34

    緑でも柔らかければ食べる。
    固かったら棒棒鶏とか叉焼煮る時に使う。

    • 2
    • 14
    • カタログ式ギフト
    • 23/10/02 18:35:24

    緑の部分も食べてる
    硬そうだったら刻んでシンプルに味噌と砂糖かみりんで炒めてみて
    ごはんのお供に最高よ!

    • 1
    • 15
    • 長持唄(秋田)
    • 23/10/02 18:37:18

    日にあたって光合成したから緑なんだよ。栄養たっぷりだからうちはいつも食べてる。
    ちょっと硬いから煮込み系が多いかな。

    • 1
    • 23/10/02 18:37:59

    虫いることよくあるらしいから食べない

    • 1
    • 17
    • 誓いの言葉
    • 23/10/02 18:38:25

    冷凍して使ってる
    スープ出汁用と牛スジ下処理用

    • 2
    • 23/10/02 18:39:04

    食べない人がいるなんて信じられない。
    食材粗末にしたくないわ。

    • 9
    • 19
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/02 18:39:41

    私普通に食べてるよ
    捨てるのは色変わってるところだけ

    • 8
    • 20
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/02 18:40:14

    緑の部分のぬるぬるがなんか喉の保護?かなんかになるって思い込んでるから、わりと重宝してる。
    根拠はないけどね。
    だから緑の部分の方が欲しいこと多いよ。白い部分は焼き鳥とか煮魚の付け合わせには良いけど。

    • 1
    • 21
    • キャンドルサービス
    • 23/10/02 18:54:52

    自分は食べるけど、捨てるくらいなら臭みとりに使えばいいのにと思う。

    • 1
    • 23/10/02 18:56:03

    先の方切ってあるのが嫌。そこから虫とか入ってるから生理的に無理。中身詰まってる白いところだけ食べてる。

    • 0
    • 23/10/02 18:56:24

    九条ネギって緑の部分だよね?

    • 0
    • 24
    • タキシード
    • 23/10/02 18:57:11

    私は冷凍してる
    肉の下茹でのときに入れて
    あとは餃子のタネに入れると緑の部分のネバネバ成分で旨味が増すらしいので細かく刻んで入れてるよ

    • 1
    • 23/10/02 18:59:03

    >>21>>24後出しってかっこ悪いね

    • 0
    • 26
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/02 18:59:06

    ネギの栄養の殆どが緑の部分にあるんだけど…

    うーん
    こういう人って学校行ってないの?
    中学ぐらいの家庭科で習うよね。

    • 2
    • 23/10/02 18:59:30

    >>10収穫する頃には日本の安全基準になってるはずだけど、違うの?

    • 1
    • 23/10/02 19:00:16

    >>23
    九条ネギは白ネギじゃないよ

    • 3
    • 29
    • フラワーガール
    • 23/10/02 19:02:48

    >>3
    関西でも白ネギは白い部分食べるやん。

    • 1
    • 30
    • 指輪の交換
    • 23/10/02 19:06:33

    >>10
    ネギには残留農薬はほぼほぼ出ません。
    デマを信じて食べ物を無駄にする人が少なくなることを願います

    • 7
    • 23/10/02 19:19:04

    食べれないことはないんだけどあんまり好きじゃない。白いところが太くて長いネギがいい

    • 0
    • 23/10/02 19:22:54

    白ネギの緑の部分を食べるのはどうも抵抗がある、関西では馴染みがないからかもしれない
    豚肉の臭み取りのための下茹での時には使うけど

    • 1
    • 33
    • 色打ち掛け
    • 23/10/02 19:23:45

    食べるよ。
    ただ、緑の部分の中側に汚れや虫がいないか気をつけてね。

    • 1
    • 34
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/10/02 19:46:19

    すごい普通に食べてた。
    ちなみに白ネギは断面見て、中にふわふわしたやつがいっぱいある物が甘くて美味しいらしいよ。

    • 0
    • 35
    • ウエルカムボード
    • 23/10/02 19:49:26

    >>10
    残留農薬なんてあったら

    売れないからwww

    バカなん? www

    • 4
    • 36
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/10/02 19:50:06

    食べるよ
    関西出身の夫は捨てるね
    新婚の時に緑のとこ出したらドン引きされたし
    そんなおかしいかな?

    • 0
    • 23/10/02 19:54:30

    捨てる人も多い白ネギの緑の部分、実は栄養たっぷりなんです。
    抗酸化作用があり老化防止に役立つβカロチン、健康な骨や歯をつくるカルシウムやビタミンK、造血作用のある葉酸、免疫力向上・整腸作用・血糖値抑制の働きをするフルクタン(水溶性食物繊維の一種)が含まれています。

    新鮮で綺麗な白ネギが手に入ったら、むしろ緑の部分を捨てずにぜひ食べてみてください。

    • 3
    • 23/10/02 19:54:40

    緑の根元から7、8cmくらい残してあとは捨ててる。先の方はガシガシして美味しくないから。

    • 0
    • 39
    • キャンドルサービス
    • 23/10/02 20:02:23

    >>36
    ちょ、それおかしくない
    関西が緑のネギを食べるのよ
    関東が白ネギ
    最近は関西でも白ネギが流通してるから旦那さんが知らないだけだよ

    • 1
    • 23/10/02 20:03:24

    白ネギと言うのは、むしろ緑色の部分を頂くために存在している


    と、私は個人的にはそう思う







    • 3
    • 41
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/02 20:09:18

    レジしてた時、よく年配のお客さんに要らないから切ってくれって言われてた物だなあ。
    もったいな!とか思ってた。

    魚の煮付けする時も臭み消しにいいし、薄く刻んでうどんにも入れるし、ねぎまにも使うし。

    • 0
    • 42
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/10/02 20:14:49

    青い部分は、魚の煮付けの時に一緒に煮込んだりするよね。
    魚の臭みを取るのかな。

    • 1
    • 43
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/10/02 20:21:08

    >>39
    旦那は関西育ちだけど、母親(義母)が岐阜の出身だから、知らないだけなのかな
    ちなみに私の実母は栃木出身で、都内にお嫁にきたけど、普通に青い部分使ってた

    地方というより、家庭の差もあるのかも

    • 0
    • 23/10/02 20:23:43

    九条ネギなんてネギの葉っぱだけじゃんw

    • 0
    • 23/10/02 20:30:42

    緑の部分って葉の部分?
    それとも葉ではない緑の部分?

    • 0
    • 46
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/10/02 20:46:40

    ネギの白い部分は、土を被せてわざと光合成させなかっただけだよ。
    白い部分と緑の部分は同じ構造のもの。つまりは葉になります。

    緑の部分は堅くなるから、あまり使いたくないけれれど。もったいないから細かく切ってうどんのつけ汁に散らしたりする。

    • 0
    • 47
    • 誓いの言葉
    • 23/10/02 21:13:51

    福岡のうどん屋って席にネギの刻んだのと天かすが容器ごと置いてあるんだけどネギは緑の部分が多いよ
    あと家でやるときは大ネギではなく小ねぎを使うことが多い

    • 1
    • 48
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/02 21:15:10

    白ネギって何?

    長ネギとは違う?
    うちの地域では長ネギは根深と呼ぶけど。
    茶色くなってなければ全部食べるよ。

    • 1
    • 49
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/02 21:50:32

    中が綺麗なら食べてるよ。
    虫が居たりする時は捨てちゃう。

    • 1
    • 50
    • ジューンブライド
    • 23/10/03 16:47:17

    農薬が多いと昔聞いたことはある!
    でも美味しいよね!
    関西ではあまり食べないのかな?大阪なんだけど、食べないってイメージがあるから変なのかなぁと。
    よく洗えば大丈夫よね!

    • 0
1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ