離婚経験者の方、教えてください!

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 9
    • 佐藤朱莉
    • 23/10/18 17:09:06

    人生逆転副業術・日給8万から16万円。店舗に行かずに携帯で完結在宅副業術
    今日から使える。タイチ流完全攻略法line:873551

    • 0
    • 23/10/01 21:16:49

    うちは特に揉めたりしなかったので調停とかしてない。

    家のローンを養育費として支払って貰って、現金は貰ってない。
    そのままその家で子供と2人で暮らしてる。
    貯金は各々で持ってたのをそのまま。

    離婚後の生活費は離婚してから収入が増えたので、何とかなってる。
    生活費や学費、光熱費など諸々で月々の支出は50~60万位。

    • 0
    • 7
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/01 21:07:38

    私も旦那もバツイチ再婚同士、しかも共働き子連れ再婚
    私は単純に性格というか生活の不一致でどちらも有責無しなので弁護士に頼んで別居時の財産残高(結婚後の就労による財産)をある程度均等に分け、養育費は二人の現在の収入から今後の収入や支出予測を算出してもらい(だいたいの金額が分かる早見表があるらしい)、最終は合意して公正証書を作成しておわり、離婚してから養育費が支払われなかったこともなし。
    私が再婚して養育状況が変わったこと伝えても、合意のとおりの額を二十歳まで支払うことを伝えられた(だから中学生の子どもにも養育費をもらっていることを伝えている)
    旦那は二度目の離婚調停でやっと離婚成立、しかも2回目の調停委員が最悪だったみたいで弁護士や旦那の言い分はほとんど採用されなかったけど最終は何とかバランスが取れるくらいには持って行けた(旦那は月4万程度の養育費を支払っている)。
    旦那はちゃんと合意内容を守っているけど、前の奥さんは合意の一つを3年経ったいまでも守れていない(旦那はあんまり気にしていないけど)

    • 0
    • 6
    • ゴスペル
    • 23/09/28 21:33:03

    >>5どの立ち位置で物言ってるの?

    • 1
    • 5
    • ベールアップ
    • 23/09/28 21:18:27

    貧困働かないおばさんはどうしようもないと思うけどね

    • 0
    • 4
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/28 21:17:08

    >>2
    そうなんですね。不貞行為、辛いですよね。
    うちはモラハラ、子供への言葉の暴力で離婚しようか悩んでいます。参考になります。

    • 1
    • 3
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/28 21:14:19

    >>1
    なるほど。とにかく弁護士立てて調停がいいんですね!話し合い次第とはいっても、当事者同士で冷静に話し合えないですもんね。
    家があって、私がそこで店をしているのでそこをどうするのか、難しいです。

    • 0
    • 23/09/28 21:01:47

    財産分与…それぞれ乗ってた車はそのまま貰い、家具家電売ったお金全部私が貰い、貯金はそれぞれあったからそのまま、不貞行為だったので慰謝料500万と子供1人につき5万円の養育費貰っている。賃貸だったので財産分与がとても楽でした。 友人は車も売って折半、子供達の学資保険も解約して折半したとか言っていたので人によると思います。

    • 0
    • 1
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/28 20:57:28

    調停申し立てた。
    口約束とか絶対!あり得ないから。
    あと自分たちだけで取り決めして公正証書とか依頼する方が高くつかないかな?
    離婚調停、たしか数千円だったような?
    あと養育費の取り決めに対して支払いが停滞したら給料差し押さえたりの効力持つし。調停で決めると。
    弁護士立てれば会わなくても調停進むし。
    そしたら調停に向けてお互い離婚条件とか書き出してみたらいいし、一応相場みたいなのあるから調停員さんと話しながら決めてもいいし。
    当事者だけでやるのが1番良くないと思う。

    あ、ちなみに、財産分与は基本的には折半だよ。保険とか解約したら現金になる物も分与対象。株とかも。
    ただ、そこは話し合いによる。
    養育費も払う方の収入と子どもの人数とかによる算定表がある。けどこれも話し合い次第。
    調停立てて弁護士付けたほうがいいよ。
    法テラス使えば月賦5,000円○年払いとかも出来るし。自分の収入によるけど。あと慰謝料貰えたらそこから払うとか。
    とにかく、冷静にね。口約束駄目だよ。絶対

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ