小学生以下の子どもの放置禁止 埼玉県議会に条例改正案を提出へ

  • なんでも
  • ウエルカムボード
  • 23/09/26 16:12:13

車内や自宅、商業施設などに置き去りにされた子どもが亡くなる事案を防ごうと、埼玉県議会9月定例会に、自民党県議団が「県虐待禁止条例」の改正案を提出する。

 新たに小学生以下の「児童の放置の禁止」を定め、3年生以下の子どもを放置しないよう義務付け、4年生以上については努力義務とする。同県議団は、こうした条例は全国で例がないとしている。

 同条例(2018年施行)は、児童や高齢者、障害者への虐待を禁止。保護者や保育士、施設職員らに対し、安全確保への配慮などを義務づけている。

 改正案では、保護者や保育士、教諭などの「現に養護する者」に対して置き去りを禁じる。

 罰則規定は設けない。「放置禁止」と条例に明記することで、「いま一度『子どもの放置はいけない』と注意喚起するのが狙いのひとつ」としている。

 置き去りにされた子どもの死亡事案は、各地で相次いでいる。

 保育施設のバスに放置されたケースでは昨年9月、静岡県牧之原市の認定こども園で、3歳児が通園用の送迎バスに取り残され亡くなった。この事件をきっかけに国は今春、幼稚園や保育所などの送迎バスへの安全装置設置を義務化した。

 保護者らが車内に子どもを放置したケースもある。今年8月には、北九州市の大型商業施設の駐車場で、0歳男児が車内で死亡。今月上旬には岡山県津山市で、駐車場に止めた車の中で2歳児が亡くなった。(西田有里)



なんでも海外の真似するのになんで日本は留守番推奨なんだろって思ってた。
まぁ預け先ないって反対する親いて通らないだろうけど。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 40
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/26 20:18:44

    >>39条例ないけど、ずっとそれ使ってるわw

    • 0
    • 39
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/26 20:15:22

    いいじゃん!条例があるので子を置いて出なくてはいけない旗振りや役員会、町内会のお手伝いは行けませんって堂々と言えるね!

    • 8
    • 23/09/26 20:03:16

    犯罪に巻き込まれるケース書いてないじゃん
    子供狙った犯罪は再犯が多い
    まず子供を狙った犯罪者は一生この世に放たない法律作って

    バス放置とか、社内放置とか条例関係ないし
    条例あったから防げたものじゃない
    アホかと思った

    • 1
    • 37
    • エンゲージリング
    • 23/09/26 19:55:32

    >>25
    最初は平日日中にしてたけど、働いている人が仕事休めないとか言うから夜になったのでは。

    • 0
    • 36
    • ウエルカムボード
    • 23/09/26 19:40:36

    >>33
    暇な高齢者にボランティアしてもらえばいい。
    うちの地域はないよ

    • 0
    • 23/09/26 19:40:02

    うちの地域では
    PTA役員になると夏休みに巡回活動があって、
    必ず親1人で参加させられるんだよね。
    夏休み中のどこか1日、夕方の1時間から2時間。
    下の子が赤ちゃんだろうが幼児だろうが
    どんなに小さくても
    絶対に連れて行ってはいけない、という
    本当にふざけた活動がある。

    あ、埼玉ね。

    • 1
    • 34
    • マリッジリング
    • 23/09/26 19:39:42

    留守番や忘れられた結果、子供が命を落とすなんてニュースがわりと昔から流れ続けるようになってから令和でやっと条例レベルかとは思う。

    • 1
    • 23/09/26 19:27:43

    >>7旗振りできないよね。
    子供より先に家を出ないといけないんだもん。

    • 1
    • 23/09/26 19:25:25

    子供が亡くなった事故のトピではどうしたら防げるか?みたいなコメントでるのに実際自治体が動いたら文句ばっかりで笑う
    結局子供◯す親はここで文句言ってる人みたいな感じなんだよ、子供の安全より自分が楽するの優先
    そういう親の子はもうどうなろうと知らんでいいと思う

    • 5
    • 31
    • ジューンブライド
    • 23/09/26 19:19:12

    >>30
    ここは日本だからね、、

    • 0
    • 30
    • ウエルカムボード
    • 23/09/26 19:17:26

    >>29
    それが異常なんだよ。
    他国は1人にさせたら逮捕だもん

    • 0
    • 29
    • カラードレス
    • 23/09/26 17:20:35

    留守番デビューの時期、一位が小1ってアンケート見たけどなぁ。
    30分から1時間くらいなら、させてるよ。

    • 1
    • 23/09/26 17:17:34

    両親共働きで小1から鍵っ子の子結構いたけどな。

    • 1
    • 27
    • カラードレス
    • 23/09/26 17:13:55

    >>26
    母子家庭だけど爺婆と一緒に住んでるのに、
    夜の仕事してるから役員免除された人がいたけど、
    免除する必要ないのに受理された

    • 0
    • 23/09/26 17:09:32

    >>25 夜勤のある仕事してる人の方が少ないからでしょ。

    • 0
    • 25
    • 生い立ちのムービー
    • 23/09/26 17:07:41

    >>11あれ何で夜にやるんだろうね
    家は旦那が夜勤もある仕事してたからいけない日もあったし早く帰ってくる宅ばっかりじゃないのにね

    • 1
    • 24
    • 誓いのキス
    • 23/09/26 17:07:27

    だって小3になったら買い物とか行きたがらないんだもん
    一人で留守番できるし

    • 2
    • 23/09/26 17:07:15

    まずは「車内に子供を置き去りしたら罰金100万円」にしたらいいのに。

    • 1
    • 22
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/26 17:05:24

    埼玉って浦和みたいなとこもあれば所沢とか春日部もあるからね…

    • 0
    • 23/09/26 17:04:45

    「日本は留守番推奨」なんて聞いた事ないけど。

    • 1
    • 20
    • カラードレス
    • 23/09/26 16:56:42

    留守番させたらダメなの?

    • 1
    • 19
    • ハネムーン
    • 23/09/26 16:53:52

    親罰則付きで全国でこれにしたらいい

    • 3
    • 18
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/26 16:51:49

    自宅も駄目と言われたら買い物は必ず連れてくの?近所のコンビニも置いていったら放置扱い?
    放課後友達と遊びに行くのは付き添わなきゃいけないの?

    しんど…

    • 4
    • 17
    • カタログ式ギフト
    • 23/09/26 16:50:47

    >>11
    親として1番のメリット!(笑)

    • 3
    • 16
    • ウエルカムボード
    • 23/09/26 16:49:27

    >>13
    4年生になって学童がいきなり0っておかしいよね、これだと行政が4年生以上の鍵っ子がいるの分かってるのに知らないふりになっちゃうよね。

    • 4
    • 15
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/26 16:48:43

    少子化推進だな

    • 0
    • 23/09/26 16:46:22

    埼玉県っていろいろやってるね。
    エスカレーターも条例あるよね。

    • 0
    • 23/09/26 16:45:56

    >>12
    埼玉に住んでないけど、読んで、じゃあ学童6年まで全員入れるように、何なら入らなきなならないようにしろよと思った

    • 4
    • 12
    • ウエルカムボード
    • 23/09/26 16:43:39

    4年生以上については努力義務って、うちの小学校3年生までは学童多いけど4年生になったとたん0だよ長期の休みはいるけどね。4年生以上だと親が帰って来るまでの1時間とか2時間鍵っ子多いよ。

    • 6
    • 11
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/26 16:38:46

    PTAの夕方の会議とかはなくなるのかな?それは良いことだけど。

    • 8
    • 10
    • ウエルカムボード
    • 23/09/26 16:37:27

    >>6
    職場も何かあったら困るから留守番させてまで出勤させなかったりね

    • 0
    • 9
    • チャペル
    • 23/09/26 16:35:55

    3年生の子供に留守番させたら条例違反ってことだよね。
    違反家庭かなり多くなるんじゃないかな。

    • 1
    • 8
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/26 16:25:12

    児童館の時間を延長したり、シッターを格安で充実させるとかないとなかなか難しいかも。

    ヨーロッパなんかだと、高校生がシッターバイトしてたりするみたいだけどそれも嫌だわ。

    • 1
    • 7
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/26 16:24:51

    小学生以下か。宅配すぐ来るし、困るとしたら旗振り等の小学関係の無駄な係くらいだろうね。井戸端会議も減るんじゃない

    • 0
    • 6
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/26 16:24:49

    小3以下の子供を家にひとりきりにする家庭って、今どきあまりないんじゃない?
    今の子育て世代って、過保護が多そうなイメージある。

    • 3
    • 5
    • ライスシャワー
    • 23/09/26 16:23:52

    6才の子どもだけで、
    犬の散歩させるのはどうなんだろう?
    置き去りじゃなければいいのか?

    • 1
    • 23/09/26 16:21:17

    これから埼玉県の子供は留守番禁止って事?

    • 1
    • 23/09/26 16:18:55

    この条例を破るとどうなるの?

    • 1
    • 2
    • タキシード
    • 23/09/26 16:15:36

    罰則付きで良かったのに。
    ちょっと残念だけどまずは一歩一歩よね。

    • 3
    • 1
    • ウエルカムボード
    • 23/09/26 16:14:41

    2年生や3年生なら買い物くらいの時間なら自宅で留守番とかいそうだけどね。

    • 8
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ