高校生の息子に友達がいません

  • なんでも
  • 博多一本締め(福岡)
  • 23/09/24 17:11:56

なんか情けないし自主退学させてあげようかなと思っていますがどうなんでしょうか
薄々そういう様子が見られたので話聞いてみたら、昼休みは他のクラスメートに席を取られ机も動かされるのでお弁当が食べられない、自分に近寄ってきた子はいたけど自分が仲良くしようとしたら離れられる、文化祭でも自分だけ蚊帳の外で打ち上げ会にも呼ばれない こんな感じで可哀想です

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/09/25 06:22:24

    なんというか、大人目線での意見が多い気がする。子供にとっては辛いんじゃないかな、転校させてもいいとは思う。勉強は続ける感じでね。

    • 0
    • 55
    • ベールアップ
    • 23/09/24 23:39:25

    なんで楽しく通うか、辞めるかの2つしか選択肢ないのかわからんわ。

    そもそも学校なんて楽しいから行く行かないなんて性質のもんじゃないでしょ。

    将来働くための力をつける場所。
    その過程で楽しければ最高だよねって程度のものでしょ。

    • 4
    • 23/09/24 23:32:45

    もう高校生活半分過ぎたしここまできたら頑張って卒業までいってほしいな。
    例えばだけど大学で何を学びたいか、どこの大学に行きたいかオープンキャンパス行きまくっていきたい大学を決めてそこに行けるように勉強なり頑張って見るのはどう?
    うちの子は大学生だけど高校の時は地味グループで文化祭の打ち上げとかも呼ばれなかったし成人式のあとの同窓会も呼ばれなかった。本人は別に行きたくないから。って言ってたけど親としてはなんか寂しかったよ。大学生になっても友達いないしほんと寂しい。けど見守るしかないのかなと思う。子どもから何か言ってこない限り。

    • 1
    • 23/09/24 23:20:45

    そんなの親に聞かれたら私なら泣くわ。聞かないであげてよ…

    • 3
    • 52
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/24 23:15:39

    うちもポツン族です。徹底的ポツンです。グループLINEなど存在すら知りません。登録は家族以外は中学の時に部活のキャプテンしてくれていたお子さんが1人のみです。高校生になってから、友人という存在どころか名前すら出てきません。
     弁当も1人、修学旅行の自由行動も1人、体育祭、文化祭も、もちろん1人。しんどい、と泣いていた時もあります。他校への編入を促した事もあります。

    でも何故か、休まないのです。泣いた翌日もしれっと登校していきました。息子は分かっていたみたいです。結局、環境を変えても自分が変わらなきゃ、何も変わっていかないことを。
    とことんまで1人を経験し、なんだ案外平気じゃん、と開き直ったらしいのです。意を決して、マスクを外し眉を整え、髪型をショートに変えました。人を真っ直ぐに見るように意識したらしいです。そしたら、カッコ良い!なんて言ってくれる女子が現れたらしいです。「隠キャだけど」の余計な一言セットですが。でも本人は、外見を武器にし始め、変わりました。
    学校は今も嫌いだそうです、でも自分で見つけたカウンセリングに通い、心のリフレッシュとアドバイスを貰いながら通っています。

    親ができる事なんて、お金を出してあげる事だけでした。高校も、休んだからといって、いきなり単位を落とす訳じゃありません。結論を急がず、でも動ける準備だけはしておき、お子さんの方からアクションがあるまで待ってみてはどうでしょうか。

    • 9
    • 51
    • 匿名の希望
    • 23/09/24 22:29:04

    息子が行ってる高校は夏休み前に『転校試験』の日があって、他校から1人か2人来るよ。
    担任か教頭先生に転校の相談してみたらどうですか?
    お子さんの気持ちがどうなのか聞いてあげるのが1番だけど、、

    • 0
    • 50
    • 誓いのキス
    • 23/09/24 20:26:01

    今の学校はつらいけど頑張って通うって息子さんの気持ちがあるならばいいけど。

    もしも既に劣等感に苛まれて自己肯定感がぐんと下がっているような状態なら、環境を変えて他の学校なり通信制なりを選らんでもいいかと。
    このままだと社会に出ても自分に自信が持てなくてうまくいかないかも。

    • 1
    • 49
    • ウェディングドレス
    • 23/09/24 20:20:39

    もし本当に学校が辛いなら転校することも出来るよ、と言ってあげてほしい。
    通信制ならどこでも途中からでも入れるし、全日制でも空きがあればチャンスはあるよ。
    本人が今の学校で頑張りたいというのなら応援してあげたらいいし。

    • 1
    • 48
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/24 20:17:26

    >>47 クラスの面倒見良いタイプの女の子のお母さんなんですよね、多分親子仲良くて色々学校のこと話してるのかな?って。

    • 0
    • 47
    • ハウスウェディング
    • 23/09/24 20:10:55

    >>45
    えっ?高校で保護者のライングループがあるの?
    そこに子供たちの遊んでる写真がアップされんの?
    えーー…そんなん園時代しかなかったよw
    過干渉過ぎじゃない?

    • 8
    • 46
    • 元カレ参列
    • 23/09/24 19:36:17

    自主退させたとこで今後どいえさせるつもり?転入させるにせよきっと同じ事だと思うけど。親がどうこう言っても結局本人の性格し次第なんじゃないかなと。旦那様はなんて?

    • 0
    • 45
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/24 19:24:56

    ちなみに部活は活動の少ない文化部ですが所属しています。同じ部活の子が2人いますが別に仲良くはないそうです。

    クラスの保護者のライングループによく子どもたちの様子を載せてくれるお母さんがいて、写真とか見るんですがいかにも息子が楽しくなさそうな態度で、、しかもクラスでカラオケに遊びに行って青春ですねー、なんて写真とか見せられたら私も凹みます。

    • 1
    • 23/09/24 19:20:21

    >>43
    打ち上げに呼ばれないとかわざわざ親に言わないもんね...

    • 0
    • 23/09/24 19:19:21
    • 0
    • 42
    • ハウスウェディング
    • 23/09/24 19:17:43

    でもさ、どこいっても人間関係はまた作らなきゃいけないよね。自分と気の合う人たちばかりじゃないし…いじめにあってる、とかじゃないなら卒業まで手を抜きながら頑張ってみても良い気がするけどな。手を抜くって行事とか休むってこと。
    次の進路は自分に合ってるところかよく考えて見学して決めてみよう。
    ぼっちでもいいじゃん。

    • 2
    • 23/09/24 19:15:10

    >>35
    次ですが友達作れるような子でもないなら、なおさら今辞めさせる意味がわからないよね。
    本人が辞めたいならともかく。
    この先の人生、周りとうまくいかないたびにやめるのだろうか?

    • 0
    • 23/09/24 19:11:32

    前に自分の子が打ち上げに気に入らない子を呼ばなくてフルボッコになってたトピ主?

    • 0
    • 39
    • プチギフト
    • 23/09/24 19:05:10

    本人が辞めたいなら辞める選択もありだろうけど、そうじゃないなら、三年になったらみんな受験モードになるし、後少しの辛抱かなと思うけど。
    通信に編入とかできないのかな?
    どちらにしても決めるのは本人だと思います。

    • 0
    • 38
    • ブーケ・トス
    • 23/09/24 18:35:58

    上の子の知り合いでそれで単位制の高校に転入した子いるよ。
    私も割とぼっちなことが多い人生だったけど、中高は内申の為に通ってたから酷いいじめを受けてるとかじゃなかったし、ヒソヒソ陰口くらいはあったけど面と向かってボロクソ言われるとか暴力とか毎日物に何かされるとかそういうの無いだけマシやん!世の中もっと辛い人いるし!って別に気にしてなかった。
    ぼっちだからって死ぬわけじゃないし。長い人生の中のたった数年。

    って思えたら楽だけどね…
    泣くくらいなら耐えられないのかな…?

    • 4
    • 37
    • ベールアップ
    • 23/09/24 18:31:29

    >>27
    できるよ。
    マラソン大会、3年間全部サボった。
    嫌なもんは嫌だし。
    それでその後の人生、困ってることなんか一つもないよ。

    • 3
    • 36
    • プロフィールビデオ
    • 23/09/24 18:27:16

    あ、もう高2なのか。
    本人が辞めたいなら仕方ないのかな。

    • 1
    • 35
    • ベールアップ
    • 23/09/24 18:26:04

    >>30
    けど今高校やめて逃げ出したところで、次に行く場所が安息の地でもないんだから、また次辞めて、最終的に主が一生面倒見るの?

    • 3
    • 34
    • プチギフト
    • 23/09/24 18:25:31

    >>2
    えらいね。毎日黙々と学校いって頑張ってるんだね。
    まずはお子さんがどうしたいか、主さんにして欲しい事はあるか?よく話し合ってみてほしい。
    母としてはやっぱり友達たくさんいて学校で楽しく過ごして欲しいと思うから心配で仕方ないだろうけど本人が頑張って乗り越えないといけない事もあるよね。

    • 1
    • 33
    • プロフィールビデオ
    • 23/09/24 18:22:15

    とりあえず今年は行事は休んで
    来年クラス替えしたら頑張って知らない子に話しかけてみるとか。
    あと部活をやったら友達できたと思うんだけどね。

    • 0
    • 32
    • 長持唄(秋田)
    • 23/09/24 18:20:53

    中卒はさすがにやばいからできれば卒業まではなんとか過ごして欲しいけど、しぬほど辛いなら通信とかもあるし本人がよほど辞めたいならそれも仕方ないかもね

    • 3
    • 31
    • ファンシータキシード
    • 23/09/24 18:20:17

    >>19
    それは大人になったから言える事じゃない?
    1日の大半を学校で過ごしてるのに孤独なのは相当精神的にくるよ。
    1人が好きな人は平気だろうけど。


    泣いてた原因が学校なのか分からないから
    とにかく息子さんと話し合ってみたら?
    そこで、どうしても学校に行きたくないなら通信とか考えてみる。
    大丈夫だというなら親も苦しいけど見守るしかない。
    だけど、SOSのサインだけは見逃さないように。

    • 6
    • 30
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/24 18:16:19

    >>19 学校は勉強だけじゃないし、大学や会社ですぐに友達が作れる性格だったら悩みませんよ。

    • 5
    • 29
    • ウェディングドレス
    • 23/09/24 18:16:13

    私、クラスで浮いてたけど、推薦で行きたい大学あったから休まず行ってたよ。
    弁当は勉強する個室みたいな場所で食べてた。
    一応高校も地元ではエリートお嬢様女子高みたいな学校だったから、そこ卒というと凄いねと言われ、バイト先になんかには困らなかった。

    本人希望じゃないなら退学なんかしない方がいいよ。
    息子さんにどうしたいか聞いてみたら?

    • 3
    • 28
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/24 18:15:39

    >>12 いま高2。1年生の頃からこんな感じ

    • 0
    • 27
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/24 18:14:47

    >>17 簡単に言うけど自分が高校生だったらそれできる? 私には楽しかった思い出があったから休むなんて選択肢は思いつかない。

    • 2
    • 26
    • 誓いのキス
    • 23/09/24 18:12:20

    今何年生かな?
    ボッチの子はどこにでもいるよ
    コミュニケーションが苦手なんでしょうね
    本人が不登校になるほどじゃなかったら様子を見ては?
    修学旅行とか終わった?
    まだなら 欠席するのもありだと思う

    • 5
    • 23/09/24 18:07:16

    主の口ぶりからは経済的にも余裕ありそうだし、引っ越して別の高校行くとか、頭良い子なら通信制のとこに行くとか。

    • 1
    • 23/09/24 18:05:58

    親ってそんな事で悩むんだね
    うちの親は私の事で悩んだ事ない
    羨ましい

    • 2
    • 23
    • カタログ式ギフト
    • 23/09/24 18:04:47

    大学に入ったらぼっちでも平気だけど、高校までは友達いないと学校つらいわな…

    • 4
    • 23/09/24 18:04:44

    >>8
    確かに辛い。
    けど受け身でも友達はできないと思う。
    ケータイ取り上げられない学校なら休み時間はケータイで動画見てればいいと思う。

    学校辞めさせるのは簡単だけど、その先どうするの?

    • 1
    • 21
    • タキシード
    • 23/09/24 18:01:55

    つらいよね、可哀想に。
    それなりの年齢になった男の子が泣くってよっぽどだよ。

    可能なら他の道を模索してあげてもいいと思う。

    • 9
    • 20
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/09/24 17:59:09

    家で泣いてるくらいだから苦しいんだよね
    どうしたいかまず聞いてみたら?

    • 7
    • 19
    • ナイトウェディング
    • 23/09/24 17:58:02

    え、べつによくない?
    学校は勉強しにいくところだし
    大学や会社で友達つくればよろし

    • 5
    • 18
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/24 17:56:21

    脇目も振らず勉強して、良い大学いったら?

    • 6
    • 17
    • ベールアップ
    • 23/09/24 17:41:01

    文化祭なんて休めばいいだけじゃん。

    • 10
    • 16
    • ウエルカムボード
    • 23/09/24 17:41:01

    男の子ってどうやって友達作るの?
    女子みたいに「どこ中から来たのー?」とか?

    • 0
    • 23/09/24 17:38:18

    きつい言い方だけど、そこで逃げはダメだと思う。学校に何をしに行っているの?高校は勉強するところ。義務教育ではないからやめてもいいけど、後のことは決まっているの?決まってもいないのにやめさせるのはダメだと思うよ。
    部活はやっていないんだよね?ならば高校以外に自分の居場所を見つけるのも一つの手です。ボランティアや公民館主催のサークルでもいい。異年齢の人と交流できる所で新しい人間関係を構築する、学校へは割り切って勉強を目的に行く。昼食は机を取られたら、取った子の所で食べればいいよ。いつも無言でしょう?こういう時はただ無言じゃなく、「なら、俺は君の席使うよ」と声に出そう。食べたら図書室なりどこかで自習。目指す職業を見つける、できれば進学を目指す。
    追いつめられいない限り応援してあげて。

    • 5
    • 23/09/24 17:28:28

    >>8
    辛いかどうか決めるのは息子。
    親が決めるのはおかしい。
    そんな息子を受けいれられなくてしんどい?

    • 7
    • 13
    • 二次会だけでいい
    • 23/09/24 17:25:04

    子供が辞めたいって言ってきたら考えなよ。
    男の子だしとりあえずサッとしときな。

    • 6
    • 12
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/24 17:23:06

    何年生なの?

    • 0
    • 11
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/24 17:22:37

    本人が考えること
    親の口出しは無用

    • 7
    • 10
    • ベールアップ
    • 23/09/24 17:21:37

    何年なのか知らないけど、辞めたらそこまで我慢したの全部無駄になるよね。
    友達作るために学校行ってんじゃなくて、高卒資格とるために行ってんだよ。高校なんて。

    • 15
    • 9
    • 誓いのキス
    • 23/09/24 17:21:13

    >>8子供次第。

    • 4
    • 8
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/24 17:20:03

    >>6 このまま学校通ってもつらくない?

    • 1
    • 7
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/24 17:19:28

    中学校ではどのように過ごしていたのですか?

    • 1
1件~50件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ