隣の学区に良い物件

  • なんでも
  • 良い空気
  • 23/09/18 01:08:39

長男2年生と、長女が年中です。

隣の学区に良い物件が見つかりました。
物件の周りの環境は良く閑静な住宅街ですが、

隣は学区の範囲が広く、高学年が荒れていたり、同じ学年の子も茶髪や放置子の子もいるとママ友から聞きました。

今通っている学校は落ち着いていて評判が良いです。
転校はまだ学年的に大丈夫かなと思うのですが、評判が良い学校から転校をさせることに迷いがあります。
けれど、学区内ではなかなか見つからず、もう2年以上探しています。限界がきています…

決めるのは自分達ですが、皆さんならどうしますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
    • 88
    • 長持唄(宮城)
    • 23/09/18 18:59:57

    最終的には、今の学区に賃貸借りるか、学区内に実家あれば子どもだけ住民票うつせば、隣の学区に住んでても今の学校に通えるよ

    • 0
    • 87
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/18 18:57:37

    >>85それでも学力低いのは大体は同じ学校だよ。

    • 0
    • 86
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/09/18 14:55:28

    汚い県営や市営の団地とか外国人が多く住んでるとかなら辞める
    高学年が荒れてるも気になる

    • 0
    • 85
    • 長持唄(宮城)
    • 23/09/18 14:49:20

    結局、今の学校でも高学年になれば荒れるかもしらるないし、逆に隣の学校は落ち着くかもしれない。公立なら先生の移動とかあるから、毎年絶対落ち着いてるとは限らないよ

    • 1
    • 23/09/18 14:30:31

    >>83

    転校になると言われました。

    • 0
    • 23/09/18 13:48:26

    引っ越して学校は今のままはダメなの?

    • 0
    • 23/09/18 13:09:13

    >>80

    ありがとう。焦らずにって言ってもらって深呼吸した。
    中学で一緒になる地区はハザードマップに引っかかるので懸念していて…
    だから学区かえるにしても今かなと思ってしまって。
    賃貸で我慢して、子供たちが巣立った時に中古など考えてもいいんだろうね…
    しばらく高いけど広い賃貸に引っ越して。
    て考えるけど、家賃もかかるし、お金貯めれるかなと言う不安もあるんだ。
    でも決めれないなら仕方ないよね。

    • 0
    • 23/09/18 10:20:21

    茶髪や放置子のいる学区は絶対やめた方がいい。

    • 5
    • 23/09/18 10:17:31

    焦らなくても、学区内に物件でるまで探すか、学区外なら上の子が中学に入学するタイミングで越したらいいんじゃない?
    今の住居が狭いなら、学区内で賃貸探すとか
    ママ友は、賃貸マンション→学区内賃貸戸建て→下の子が中学入学のタイミングで中学校区内に戸建て購入したよ
    中学校だと小学校より校区が広がるから、校区内でも選択肢が広がって探しやすくなるらしいよ

    人気の校区は値崩れしないからね
    将来、子供たちに残す資産でもあるから、焦らないことだよ

    • 2
    • 23/09/18 10:09:17

    >>76

    家のために家族が合わせる…
    確かにそうですね。そうなってしまう…けど、今のところにいるのも、そろそろ厳しいかなと。

    • 0
    • 23/09/18 10:02:27

    >>77

    中学は別になります。
    一緒ならここまで悩まないのですが…。。

    道路族とかいない静かなところです。

    • 0
    • 77
    • 長持唄(宮城)
    • 23/09/18 09:59:56

    結局同じ中学校になるんだよね?
    高学年が荒れるのはあるあるじゃない?転校しても子どもは意外とすぐ慣れるから大丈夫だろうけど、そのいい物件の周辺は大丈夫なの?道路族とかいないの?

    • 0
    • 76
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/18 09:51:34

    家族のための家ではないの?家の為に家族が合わせるんじゃ、家を買う意味なくない? それなら今の家のままで中受でもしたら?

    • 2
    • 75
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/18 09:49:37

    受験しないなら、中学の学区に合わせたら?

    • 0
    • 74
    • カラードレス
    • 23/09/18 09:46:38

    探し始めるのが遅いなと思った。
    年齢的にもギリギリなら尚更。

    • 0
    • 23/09/18 09:40:52

    うちの区と環境が似てるかも。
    いま住んでいる校区は、不動産の広告に〇〇小学校区!〇〇中学校区!!と大々的に広告される人気の校区で、校区目当てで越してくる人が多いです。
    数年前にマンションがいくつか建ったこともあり(即完売)、小中とも教室が足りずプレハブ校舎。一昨年ようやく新校舎が建ちました。
    それでも教室数はギリギリなので、校区外からの越境は一切認められません。

    隣接する校区は、駅前の繁華街、商店街、公団を含むため様々なご家庭があります。
    校区が隣接しているので幼稚園や習い事が一緒になる仲良しの子もいますが、たいていが隣接部分に住んでいるお子さんで、繁華街周辺の子は少ないです。

    繁華街周辺の子たちは、便利な場所なので都会慣れしているというか、低年齢の頃から子供だけで商業施設で遊んだり、小さな子供だけでファミレス等で飲食している子がわりといますが、都会慣れしてて感覚が違うだけで、不良というわけではない子がほとんとです。
    ただ、トラブルに巻き込まれるリスクはあがると思います。

    • 0
    • 72
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/18 09:40:12

    大体の指標として、学区が良いイコール環境も良いだよ。

    • 1
    • 71
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/18 09:39:35

    私が注文を建てた時、「良い物件」とは「少なくとも前住んでいた場所より良い学区」がかなり上位に来るくらいの選択理由だったから、条件下げて大金のローン払う理由がわからない。 

    • 0
    • 23/09/18 09:36:27

    物件で選んで失敗した経験があるから、自分なら学区を優先する。

    • 2
    • 69

    ぴよぴよ

    • 68
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/18 09:31:21

    ルールを無視して通い続けてる人もいるけど、基本的に越境には条件がある場合がほとんどだと思う。なかなか見つからない理由が物件が全くないか、予算的なものかでも周りがウケる印象も変わってくると思う

    • 0
    • 23/09/18 09:29:39

    >>65
    それダメと言われたんだって

    • 0
    • 23/09/18 09:28:10

    みんな色々体験談やコメント書いてくれてありがとう。よく読んで、考える。

    今は賃貸マンションだけど2LDKでもう手狭だし、下の階の人にも気を遣って…
    広い賃貸は家賃が高くなるし、うちは家賃補助出ないので買いたい。もう年も年だし。

    長男は新しい家にいけるなら転校も良いらしい。

    できるだけ穏やかな学校でと思うけど、今の学校にいてもトラブルに巻き込まれることもあるかもしれないし、でも環境って大切だなと思うと、難しいです。

    • 0
    • 65
    • カタログ式ギフト
    • 23/09/18 09:21:44

    越境して元の学校に通ってる子がいる

    • 0
    • 23/09/18 09:15:06

    長男の意志が全く書かれていないけど、長男は転校することに賛同しているの?
    転校先の環境云々でなく、今の学校で楽しくやってるなら転校させるのは可哀想だと思う。
    私は最初に入学した小学校ではそれなりに友達できたけど、トピ主さんと同じ理由で小1で転校させられた先では全く馴染めず友達も1人もできず、遠足でお弁当は1人で食べていたし、林間学校のグループ分けでは余ってた。
    学年が若いなら大丈夫なんてことはないよ。学年が上だろうが転校先で馴染める人はいるし、学年が若くても転校先で馴染めない人もいる。今の学校で問題が起こってないなら、親の転勤とか致し方ない理由がない限り、わざわざリスクを取ることはないと思う。
    何が理由で物件を新しくしたいのか分からないけど、狭いなら不用品を処分したりしばらく使わない物をレンタルルームに預けたりて部屋を広くする。周囲の環境が悪くて引っ越したいけど学区内の物件が高いなら、家族に事情を話して節約に協力してもらう。転校せずに住環境を整える方法はいくらでもあるよ。

    • 1
    • 63
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/18 09:10:34

    うちは上の子が既に通学してたから元の小学校へ越境通学させたわ
    元々学区の境目に住んでて至近距離で引っ越したから通学距離は問題なしで認めてもらえたけど、越境そのものを認めてない学校があるからね
    トピ本文だけでは主の環境が分からないし何とも言えないなー

    • 0
    • 23/09/18 08:58:57

    近所が良ければ学区の学校も良いはず

    • 0
    • 23/09/18 08:56:23

    程度によると思いますが、私が子ども時代その経験あります。
    わりとまともな学区から、繁華街・風俗店のある学区に引っ越し転校したとき、授業中に意味もなく変な声だす子がいたり、電気がとまってる上に親が帰ってこない子がいたり、両親とも入れ墨入っていたりで、明らかに質が違いました。
    子どもも心に余裕ないのかギスギスしてました。
    環境いいのが一番です。

    • 0
    • 60
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/18 08:50:02

    ぶっちゃけ子供が通う場所よりご近所がどうなのかの方が主にとって一大事かもよ
    子供は柔軟だからね

    • 0
    • 23/09/18 08:32:46

    自分が市内でも最悪と言われてる学区の出身で、離婚して地元に戻ったから子どもも中2から編入。
    学校の学力レベルが低いから、子どもは前の学校より上位になって、中学の内申点めっちゃ良かった。お陰で私立高の特待取れたし。
    学区の評判って気になると思うけど、周りが思うほどではなかったりする。どっちかって言うと、子どもの代によるし、校長や先生の入れ替わりでも変わる。
    中学受験とか考えてるなら、受験する割合が高い学区にいた方が良いけど、そうでもないんだよね?
    意外と子どもはどこに行っても楽しく過ごすもんだと思う。親がしっかりしてれば大丈夫。

    • 0
    • 58
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/18 08:25:44

    中学からは、私立という選択肢も用意しておけば良くない?
    実際、うちは学区は悪くないんだけど、ガチガチの管理教育の雰囲気が合わないなーと感じて、私立中学を受験して進学したよ。

    • 2
    • 23/09/18 08:21:59

    転校させたくなさそうだから、隣の学区でいい物件が出てもどうしようもないと思う。
    いい物件なのにそこまで気が進まないものを無理に買おうとは思わないかな。買った後に何かあったらすぐ後悔しそうだし。
    諦めて今の学区で探し続ける。

    • 2
    • 56
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/18 08:20:11

    どこに行っても変なのは居るよ。放置子なんて放置しとけばいいじゃん。

    うちも転校したけど、転校前の学校は見た目地味だったけど狭い世界すぎてイジメ普通にあったし低学年を除いて殆どの学年がクラス崩壊してたよ。校区が広いのに過疎ってるから1クラスしかなかったんだよね…生徒と教師の掃き溜めって言われてた。

    転校先は生徒人数が3倍近く多くて派手な服着たり、茶髪以外のヘアスタイルの子も居るけどクラス崩壊している学年はない。
    マンションも多く住宅街でお金があるのか教育的な部分は行き届いてるから、子供達の見た目よりもしっかりしてるのに驚いた。

    ただ、こんなに迷ってるのなら悪いことが起こったときに
    転校したからだ…家買ったからだ…って思うよね

    駅に近いとか立地も関係すると思うけど、人気な場所はそれなりの理由があるね

    • 1
    • 55

    ぴよぴよ

    • 23/09/18 08:08:11

    >>25
    自分が今いる学区のほうが価格が高くて手が出ないのは学区指定で購入する人もいるから下がらないんだと思う。今、新築しか見ていないなら中古も視野で探せばなんとかでてくるかと。もし中古もみてて手が出ないならそもそもそこが主家族には不相応ってこと。
    ただ、あまりよくない学区に引っ越すのを推奨はしない。このまま賃貸で暮らせそうならそれでいってお金貯めといて下の子が中学でてから校区に縛られずに買うのも一手だよ。

    • 0
    • 53
    • フラワーガール
    • 23/09/18 08:05:46

    >>44
    学級崩壊したの支援級の子のせいにして草
    元々そういう子の集まりだったんだよ。

    学校自体が荒れている、というわけでは無いなら問題はないと思う。
    でも学校基準に家選ぶ人は多いよね。
    土地自体人気があるから高いけど。

    • 1
    • 23/09/18 08:04:48

    >>49
    そうか…そのまま通いたいってのは却下なんだね
    多少大目に見てくれるかと思ったけどだめか… ちょっと遠いのかな?

    • 0
    • 51
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/18 08:03:33

    学区を取るか理想の物件を取るか、両方良いとこどりできないなら、どちらかは諦めるしかないよ。学区を諦めたくないなら、今はその物件を見送って、先々子供たちが巣立ったら主夫婦にとって理想的な物件を新たに探せば良い。未来にはまた素敵な物件出てくるかも知れないよ。

    • 0
    • 50
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/18 08:02:05

    うちはあまり治安が良くないって言われていた学区に家建てたから嫌だなーって思ってたんだけど、結局6年間なんのトラブルもなく、男女全員仲良くで卒業した。モンペとかも居なかった。

    もう一つ、閑静な住宅街にある学校があって、本当はこっちに行かせたかったんだけど、こっちの方が学級崩壊起きてて、大変だったみたい。

    • 0
    • 23/09/18 07:58:35

    >>48

    県の役所です。転校とか取り扱ってるところ…
    学校に聞いても一緒だよね?

    • 0
    • 23/09/18 07:55:22

    >>3
    越境無理とはそれは誰に聞いたの? 
    役所?

    • 0
    • 23/09/18 07:52:34

    >>46

    荒れてるまではいかないと思う。
    行かせてます。

    • 0
    • 23/09/18 07:36:46

    でも、そのママ友って人はそこに住んでその荒れてる学校に子供を通わせてるんだよね?

    • 0
    • 23/09/18 07:36:09

    >>43

    家を買うからって相談はママ友にはしてなくて、雑談の中で色んな人から聞いた感じだから、、(他の学区のママ含め)そういうことはなさそうです…
    めちゃくちゃ荒れてるとかではないと思うので迷いどころです。

    • 0
    • 23/09/18 07:35:04

    うちの子が通ってた小中学はうちの市では落ち着いてて学力も悪くないいい学校って言われてたけど、下の子の学年は支援級の子が複数いて学級崩壊したからなんとも。
    実際に住宅地で人気のある校区の中学は数年前に妊娠騒ぎや少年院に入った子がいる。それでも生徒数が多いからかなぜか人気。

    • 0
    • 43
    • ハウスウェディング
    • 23/09/18 07:32:01

    >>38
    これだと思うな。
    主が家を買うのが恨めしいとか、来てほしくないとか、そういう感じで。

    • 0
    • 23/09/18 07:30:54

    >>30

    ありがとう。流されやすいタイプ。
    今まで見た中でもすごく良い物件だから取られたくなくて(多分ほってたらすぐ売れる)、、でも隣の評判きくと躊躇してってて、、ほんと情けない。どうしようもないや。

    • 0
    • 23/09/18 07:27:54

    >>29

    もう旦那も私も若くないし、転校させるなら今のタイミングまでだと思って焦っちゃってるよ。。さすがに3年超えるときついかなーって。学区内はなかなか見つからくて…

    • 0
    • 40
    • 誓いのキス
    • 23/09/18 06:10:15

    自分の目で見て調べるべし

    • 2
    • 39
    • ファーストバイト
    • 23/09/18 04:59:04

    荒れてるところには引越しはしない

    • 3
1件~50件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ