隣の学区に良い物件 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~88件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 38
    • ブーケ・トス

    • 23/09/18 04:57:35

    ママ友がオーバーに言ってるかもよ

    • 3
    • 23/09/18 04:51:57

    評判悪いならやめたほうがいいよ
    子どもにとって、転校することさえキツイのに。

    • 4
    • No.
    • 36
    • ロイヤルウエディング

    • 23/09/18 04:28:37

    ママ友からの話
    私は、自分で調べるかな
    物件のまわりはどんな感じ?

    • 2
    • No.
    • 35
    • 親より早く新郎号泣

    • 23/09/18 04:15:01

    私なら転校はさせたくないな。子供が荒れた学校で一から友達作るのは可哀想。
    さほど遠くないなら、越境通学できないか検討するとか?

    • 4
    • No.
    • 34
    • お色直し

    • 23/09/18 03:44:48

    迷いがあるなら、やめた方がいい。
    即決できない時点でたぶん後で後悔する。

    • 2
    • No.
    • 33
    • フラワーガール

    • 23/09/18 02:59:32

    こればかりは縁だからねぇ
    でも思うのがせっかくよい所に住んでるのにもったいないよ
    それに新しい環境でつらい思いするの紛れもなく子どもさんだよ
    子ども社会って私らが思ってる以上に大変だと思う
    子どもさんの笑顔をなくさないためにも今の最高環境で成長させてあげて欲しい
    「あの時私があんな決断したために子どもにつらい思いさせてしまってる」と後悔して欲しくない
    逆なら環境で変えてあげる必要あるけどね

    • 3
    • No.
    • 32
    • ちつきぼた餅(滋賀)

    • 23/09/18 02:52:27

    >>24
    学校や地域によっては許可出なかったりするから。
    小学校は越境出来ても中学は越境できないとか、今年はオッケーだったのに来年からは駄目になったりと、申請すれば絶対越境出来るって訳じゃないから、簡単に越境すればって進めるのもどうかと思うよ。

    • 2
    • No.
    • 31
    • カチャーシー(沖縄)

    • 23/09/18 02:47:04

    ゆっくり探すといい
    学校合わなくて不登校、逆にヤンキーになっていく方が嫌じゃない
    家だけ綺麗でも

    • 5
    • 23/09/18 02:29:23

    ちょっとさ、頭冷やしたら?
    主って流されやすい性格だね
    慌てる必要無いのだから
    冷静になってみたらどう?

    • 4
    • No.
    • 29
    • 嫁入り饅頭(兵庫)

    • 23/09/18 02:25:20

    急ぐ必要あるの?今が子供に良い環境なら、そっちを優先で良くない?
    良い物件なんかいくらでも見つけられる。

    • 5
    • No.
    • 28
    • ウェディングドレス

    • 23/09/18 02:20:14

    >>14
    一歩間違えたら毒親になるよ。。

    • 0
    • 23/09/18 02:16:28

    >>14
    くだらないマウントの取り方するね…
    子供がいる親なら心配しない人はいないよ
    うちの子は大丈夫!ってわざわざ治安の悪いところを選ぶ親がいるかな
    綺麗事じゃないんだから

    • 4
    • No.
    • 26
    • 良い空気

    • 23/09/18 02:16:02

    >>16

    見た目だけの判断もあまり良くないよね。

    • 0
    • No.
    • 25
    • 良い空気

    • 23/09/18 02:14:56

    >>15

    2年以上だけど、まだまだかな。転校させるならもう最後のタイミングかなと思って焦ってしまってる。学区内は高かったりで。

    • 1
    • No.
    • 24
    • モーニング

    • 23/09/18 02:10:11

    うちの方だと、教育委員会へ行って越境の通学の許可を貰って、元の学校へ通うケースも結構あるよ。
    通学距離が長くなるから、親が送迎するのが条件だけどね。

    • 0
    • 23/09/18 02:09:42

    学区が広くて、茶髪や放置子もいれば、閑静な住宅街もあるんだね
    その閑静な住宅街の子達はみんな中学受験して、中学にはいなくなりそうね

    • 0
    • No.
    • 22
    • ご祝儀(5万円)

    • 23/09/18 02:08:49

    あれ?昨日か一昨日くらい一緒な内容立ててなかった?また立てた?

    • 2
    • No.
    • 21
    • 良い空気

    • 23/09/18 02:08:07

    14さん

    影響されたらという不安がありまして…

    • 0
    • No.
    • 20
    • 良い空気

    • 23/09/18 02:06:41

    >>12

    うん、通ってるママにも少し噂は聞いた。けど、ほんの一部だと思う。

    私も夏に隣の学校のお祭りに行った時も今の学校の方が保護者も子ども達も落ち着いてる気がしたんだー。。あぁどうしよう

    • 0
    • No.
    • 19
    • 乾杯のあいさつが長い

    • 23/09/18 02:05:33

    >>14
    染まらなくても一方的な被害に遇うとこあるからね
    放置子に執着されたり、真面目に勉強することを馬鹿にされたり、家庭円満なのを妬まれてイジメられたり
    あと、学級崩壊してると授業にならないとかね
    学級崩壊まで行かなくても、レベルの差は出るよね

    • 2
    • 23/09/18 02:01:13

    私なら今の学区内でいい物件が出るまで待つかなぁ。
    人も良いし学校も気に入ってるからって、いい物件が出るまで賃貸で、って人が私の周りに多いんだよね。
    子供が荒れてるって事は家庭環境が悪いんだから
    近所付き合いも苦労するんじゃないかな

    • 3
    • No.
    • 17
    • 良い空気

    • 23/09/18 02:01:05

    >>11

    ありがとう。さらに違う学区は実家のが遠くなったりもするから、学区内か隣の学区って思ってて。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 嫁入り饅頭(兵庫)

    • 23/09/18 01:55:20

    >>7
    意外と茶髪くんはサッカー真面目にやってる子だったりダンスやってたり話すといい子だったりする。ママもおしゃれなだけで話しやすい人だったり。 例外もいるだろうけど

    • 0
    • No.
    • 15
    • ちつきぼた餅(滋賀)

    • 23/09/18 01:54:29

    諦める。

    教育環境は大事よ。
    子供達のためにも家買うんじゃないの?
    隣の学区で良い物件が残ってるってことは、それだけみんな教育環境の悪さで避けてるって事だと思う。
    物件探し、まだ2年でしょ?
    妥協するほどの期間じゃないと思うけどなぁ。
    物件はタイミングだよ。
    頑張れー。

    • 3
    • 23/09/18 01:54:14

    環境が悪かったら主さんの子供はそれに染まって荒れちゃうような子だから悩むんですかね?
    ご自分の子育て方にも自信がないのかな?
    親がしっかり子供を見てしっかり育てていれば周りが茶髪だろうがなんだろうが関係ないと思いますが自分に自信がないのならなるべく問題が起きそうにないところがいいんじゃないですか?

    • 0
    • No.
    • 13
    • 良い空気

    • 23/09/18 01:53:36

    >>8

    中学校は昔は悪かったけど、いまはマシになってると聞いた。少し田舎の中学なんだよね。。
    今の学区の中学の方が良いとは思う。
    でも、
    隣の地域だからそこまで違うかなぁとも思って。

    • 0
    • No.
    • 12
    • ウェディングドレス

    • 23/09/18 01:46:23

    その学校通ってる友達いないの?聞いてみたら?
    あとは付近をウロウロしてみて子供達の様子をそれとなく探ってみるとか。
    私は噂は基本信じないから、自分の目で見て何か確定的なことがない限り気にしないかな。
    あとは家族みんなの意見で決める。

    • 1
    • No.
    • 11
    • 極貧子沢山

    • 23/09/18 01:44:35

    いっそのことさらに違う学区で探してみたら?
    中学受験しないなら中学校区も見たほうがいい。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 良い空気

    • 23/09/18 01:37:30

    >>6

    ママ友はその学校(転校先)のママ友だったり、違う学校のママ友だったり。
    その学校のママは、そうだったなんて知らなかったいう感じで。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 良い空気

    • 23/09/18 01:34:48

    >>5

    中学校も、別になっちゃうから余計に迷ってるよ…

    • 0
    • No.
    • 8
    • 引出物

    • 23/09/18 01:33:21

    小学校のことのみしか書かれていないけど
    中学受験しないのなら、中学校のことも調べて決めた方がいいよ。隣の学区同士の小学校が一緒の中学になる可能性もある。
    小学校は、まだ学校の先生が介入できることが多いからそこまで心配する必要ないと思うよ。

    • 3
    • No.
    • 7
    • 良い空気

    • 23/09/18 01:33:11

    >>4

    ありがとう。割と色んな人から聞くんだよね。実際近くの公園行くと私も茶髪の子とかは見る。一部の子だとは思うし、閑静な住宅街もあるから…悩む

    • 0
    • No.
    • 6
    • カラードレス

    • 23/09/18 01:33:10

    そのママ友の子はどっちの小学校なの
    同じとこなら情報甘いかもしれないし、向こうの小学校なら子は行っても平気なくらいなんだよね?

    • 1
    • No.
    • 5
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ

    • 23/09/18 01:29:35

    あと8年も小学校に行くのに気が重いな
    民度はなかなか変わらないよ
    中学校では統合?同じ中学になるのかな

    • 1
    • No.
    • 4
    • 引き出物(値段を調べてしまう)

    • 23/09/18 01:26:05

    学区の情報がそのママ友一人に聞いただけなら、もう少し調べてみては?
    人によって全然言うことが違う場合もあるよ。

    • 5
    • No.
    • 3
    • 良い空気

    • 23/09/18 01:24:48

    越境無理って言われたので悩んでます!
    学年末ままでらしいです。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 引き出物(カタログギフト悩む)

    • 23/09/18 01:22:33

    越境させれば良いやん

    • 0
    • No.
    • 1
    • ジューンブライド

    • 23/09/18 01:20:39

    越境させられないか問い合わせてみる。

    • 0
51件~88件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ