中学の部活について

  • 中学生以上
  • 結婚式
  • 23/09/16 19:07:06

運動部です。学校全体で部活に力を入れているわけではなく、学校活動の一つとして部活動を行っています。
もちろん学校の部活だけで記録は残せません。他校には小学校からクラブチームにて活動している子もいるので、ベスト8以上はそういった子の集まりになります。
卓球のような感じで個人(ペア)と団体の試合があります。
1ペアだけジュニアあがりで、そこそこ上手い子がいて、親も力を入れています。
その親が1年の頃から自主練をとりいれていて、週2〜3回、時間外で練習しています。
強制ではないですが、自主練に出ないと上手くなれないし試合にも出れないといった流れで、もちろん強い子が試合に出るのは分かるけど、親の環境や、塾で自主練で部活に差が出るのはどうかなといった雰囲気になっています。
自主練を辞めてもいいんじゃないのかとは思いますが、やる気のある子はそのまま自主練を続けたいだろうし、みなさんならどう思いますか?
今の状況だとあきらかに不公平な気もするのですが‥ちなみに中学2年生です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21

    ぴよぴよ

    • 20
    • ウェディングドレス
    • 23/10/08 21:10:30

    上手い子は自主練なくてもうまいからね。 ただ今は子供に全力投入してる親も多いから…団体行動乱してるなっていうのは分からなくもないよ。不公平とは思わないけどね。辞めてもいいと思うよ。部活なんだから楽しめるようにやったほうがいい。

    • 0
    • 23/09/18 14:08:40

    その親がしゃしゃり出てきて色々してるのが気に食わない保護者ってことですかね?
    よくあることだよ。

    • 3
    • 23/09/18 06:25:29

    全員の自主練をみてくれるなんてありがたいことじゃん。なのにこうやって文句タラタラ言われるんだね。だったら解体して納得してやる気ある親子だけでコソ練した方が楽なのに、きっとそうなっても不公平って文句言うんでしょ?どうしろっちゅうねん。

    • 2
    • 17
    • キャンドルサービス
    • 23/09/18 02:06:25

    何が不公平なのか全く理解できない。
    たくさん練習したら上手くなって試合に出してもらえるって、めちゃくちゃ普通のことだよ。

    • 3
    • 16
    • プチギフト
    • 23/09/17 21:05:58

    その上手い子の親が、お気に入りだけ集めて自主練するなら、まぁ不公平という気持ちもわかる(それも自由だけど)でも主達は皆参加できる環境の中で出る出ないを選択できるんでしょ?何が不公平か全くわからなかった

    • 7
    • 15
    • レンタルドレス
    • 23/09/17 19:22:51

    自主練しようがしまいが上手い子が出る。シンプルな話よ。自主練行かずに試合に出たいなら部活内だけで上手くなればいい。

    学校のテストだってそうじゃん。塾に行ける子と行けない子でテストの結果が不公平なんて言う人いる?部活だって一緒じゃん。テストのための塾と同じように、試合のための自主練と思えばいい。

    • 4
    • 14
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/17 18:21:54

    みなさん、参考になります。本当にありがとうございます。
    自主練という表現だから誤解招いてしまってますかね‥特別練習、外部練習といった形です。

    外部練習をする、それに参加するしないは家庭の自由であり、試合においては強いものから出場していく。
    この心構えでいきます。


    熱量maxの親は近くでいると、小声で褒め言葉もでてるし、よく子どもたちのことも見てるから本当に勝利に対して熱量がとめどなく溢れてる方なんだろうけど‥
    確かに理不尽なヤジがとんだりもするけど、それでも外部練習をするために、時間を割いて子どもたちのためにしてくれていることがたくさんある事を伝えて、それでも信頼ができないなら、外部練習に無理にいかなくてもいいとは話してます。

    • 0
    • 23/09/17 09:38:12

    自主練が問題なんじゃなくて、熱量max親のヤジとか追い打ちをかけるような言動が問題なんじゃないの?
    自主練するなんて不公平だからだとうーんて感じだけど、熱量max親の行き過ぎた言動が問題なら納得できる。

    • 2
    • 12
    • 色打ち掛け
    • 23/09/17 08:32:43

    >>10
    自主練というより特別練習会をやってるってこと?
    自主練なら決められた時間に行く必要はないし、走り込みだとか中学生とかだとうちの地域のスポーツセンターはトレーニング室を講習会受ければ借りられるからそこで練習するのだって自主練だし、上手くなりたいと個人的にスクールとかに通うのも自主練。
    上手くなりたいなら自主練するのは当たり前だと思う。それに不公平だとかはないし、試合は頑張って実力をあげてきたり実力をキープし続けている人が出るべきだと思う。

    廃止にしたところでコーチの親の子と熱量MAXの家の子は自主練続けるでしょ。それこそ本当の意味での自主練を。周りからしたら闇練?個人的な活動は止められないし。
    そのコーチやってくれてる親がやってる子供の自主練に混ぜてもらって特別練習会みたいになっているだけでその練習を反強制みたいにしなきゃいい話だし、そのコーチやってくれている人の時間とは合わないけど上手くなりたいなら別の自主練をすればいい。
    そのコーチやっている親が外部コーチとして部活にも口出しして、別の自主練やっている子のほうが上手いのに自分の練習会に参加している子だけを優遇するなら、それは不公平だから問題視すればいいんじゃないの?

    • 0
    • 23/09/17 01:30:54

    中2の9月だとそろそろ受験を意識し始める人と3年が引退して部活に力を入れる人で部活に対する意識に差が出始める頃だと思う。中学生は多感な時期だし、話し合いの中で成長する部分もあるからほっとけばいいと思う。

    • 0
    • 10
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/17 01:01:50

    ちなみにうちの子は自主練参加組で私は子どもの意思に任せてます。
    自主練主催してるのが2家庭で、1人の親御さんはコーチ、1人の親御さんは熱量maxという感じで、熱量maxの親御さんが、外部から結構ヤジを飛ばすんですよね‥何回かイエローくらうくらいの‥それで子どもたちが萎縮して自主練これない子が数人出てて‥
    実力上位の子もこれなくなっててそれに追い打ちかけるように自主練こないなら試合なんか出れないみたいに言ったからちょっと問題になってて‥
    廃止するか続けるか今話し合いの最中なんだけど、私はやっぱり当事者になるから自主練続けてほしい気持ちはあるけど、一般的に見たらどうなのかなって思って‥
    不公平って言いたくなる気持ちも分からなくないなとは思っていたので‥

    • 0
    • 9
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/17 00:53:29

    遅くなってすみません。
    自分で素振りとかは確かに出来るけど、それだけで、自主練に来てる子には叶わないと思います。自主練主催してる保護者の方がコーチをして的確なアドバイスがあるから上達してるので‥

    • 0
    • 8
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/17 00:01:28

    >>7
    あんたの子どもが何部かなんて誰も興味ないよ。

    • 3
    • 7
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/16 21:43:07

    >>2
    横レスだけど。
    部活動だけの練習??本気で思ってるの?

    野球やテニスなら素振り、陸上なら走り込み、吹部なら自宅で練習(うちの子は吹部です)

    スタメンやソロに選ばれる子はみんなそれぞれ自主練やってますよ。
    やらない子はそりゃ試合にも出られるわけねーわ。

    • 2
    • 6
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/16 21:39:18

    自主練しなくても強い、上手い子ならレギュラーに選ばれるでしょ?
    上手くても自主練に参加していないからって理由で試合には出られない!とかなら不公平だと思う気持ちもわかりますが。

    ただ塾や親の都合の関係で自主練に参加できなくて上達できない!って理由なら自業自得だし、不公平と思う気持ちが理解できない。

    自主練を頑張って上達しているいる側からすると、「文句言うなら練習に時間使えば?」だわ。

    • 2
    • 23/09/16 21:19:39

    部活にかける思いは人それぞれだからなぁ。
    部活命!って人もいれば、部活はそこそこに勉強優先って人もいるし。
    子ども自身が納得していればそれでいいと思うけど、
    お子さんはなんて言ってるの?

    • 2
    • 4
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/16 21:14:11

    どこが不公平なのかさっぱり分からん。

    • 3
    • 3
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/16 20:13:13

    >>2
    学校での部活動で結果を残せてるのが、自主練をしてる子。当たり前。
    事情があって自主練ができない子が部活動で結果が残せないのはしょうがないと思うけど。
    それでも結果を残したいのなら、自分で時間をやりくりして一緒の自主練じゃなく頑張るしかないんじゃないの??
    私は不平等とかいう発想に全くならない。

    • 7
    • 23/09/16 19:49:54

    >>1
    やる気のある子、上を目指してる子に辞めろは確かに違うと思う。自主練も本当にありがたいことだと思う。
    でも都合で自主練にこれない子がどうしても劣ってきて試合に出れない、自主練はあくまでも自主練なのに、学校での部活だけで評価されないとはおかしいというその気持ちも分からなくもなくないですか?

    • 1
    • 1
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/16 19:45:12

    やる気がある子に自主練を辞めろと??
    不公平も何もね。
    全てを平等にというモンペでしかない。

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ