共働きで夕方17時に以降に帰る方。家事をどうしてるか知りたい (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~77件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
    • 51
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/07 19:05:41

    皆んな朝早起きしたり、帰ってからノンストップで動いたり凄いよ、ほんとに。
    私が要領悪いのがダメダメなんだけど 家の中はひっちゃかめっちゃかだし、ご飯もろくな物作れないし、子供寝かせる時間も遅くなってしまうし もっと皆んなの様にスーパー母ちゃんになりたい(T-T)

    • 11
    • 23/09/07 19:20:59

    >>40
    年取ってきたら
    それに介護しろも入るかもしれないし
    女性に負担かけすぎだよね
    そりゃ、独身増えるし少子化にもなるだろうと思う

    • 3
    • 53
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/07 19:24:48

    フルタイムかな?大変だよね
    正社員の友だちは毎日デパ地下で買ってるって言ってた
    無理だって
    そりゃそうだよ

    • 2
    • 54
    • ファーストバイト
    • 23/09/07 19:25:50

    夜早く寝られるならノンストップでもいけそうだけど、旦那も帰り遅いし、子供も塾に行き出したのでお迎えもあるし、夕方一度寝て体力回復させないともたないんだよなー
    旦那が19時くらいに帰ってきてくれたらなー

    • 0
    • 55
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/09/07 19:34:01

    正社員勤続20年目です。
    土日祝が休みなので下ごしらえ系は日曜日にまとめて→冷凍。
    あと、掃除は旦那、風呂掃除は娘、トイレ2ヶ所は息子と割り振っています。
    掃除がないだけでも楽。
    各々の部屋は各々で掃除する。
    旦那は新婚の頃から、子供の年たちは年長から徹底していたので問題なし。
    家族の一員ですもの。
    やって当たり前です。

    • 0
    • 56
    • ジューンブライド
    • 23/09/07 19:34:55

    何で座っちゃうの?

    • 1
    • 23/09/07 19:38:51

    座ると駄目なら、座らなければいい


    座る前に、まずやる


    これしかあるまい





    • 2
    • 58
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/07 19:42:43

    帰ったら手洗い、洗濯取り込む、お米洗って炊いてる間におかず作り&洗い物。家族が揃うまで部屋の片付けか洗濯畳んで待つ。

    • 0
    • 23/09/07 19:45:00

    17時以降っていたって普通じゃない?
    保育園も学童保育もやってる時間だし。


    19時帰宅とかなら遅いと思うけど

    • 3
    • 23/09/07 19:46:49

    一度座ったら終わりなんだよ。
    仕事の続きしてるつもりで食事作りまではしないと出前になる。
    ヨシケイのカットミールいいよ。

    • 0
    • 61
    • プチギフト
    • 23/09/07 19:48:37

    9~18時勤務
    かれこれ10年単身赴任、分担なしです。

    座ると動けないので、帰宅後に座るのってご飯と風呂かなぁ。。。

    子ども達はもう大きくなったけど、
    小学低学年&保育園児だった時のスケジュールはこんな感じ
    ↓↓

    5時起床
     朝食と夕食作り、洗濯乾燥終わってるので畳んで整理
     掃除などなど
    6時半
     子ども達を起こして朝食、登校および登園準備
    7時半 上の子が登校
    8時 下の子を連れて保育園経由で出勤
    9~18時 仕事
    18時半 保育園経由で学童お迎え→帰宅
     すぐに夕食の準備
    19時 夕食、片付け、明日の準備等、宿題チェック
    20時半 お風呂
    21時~ 子ども達と一緒に就寝

    洗濯はタイマーセット、掃除もタイマーで日中ルンバ
    朝にさっと拭き掃除を1,2箇所する

    この家事に子ども達も巻き込んでやってます。
    家事=母親の仕事ではなく、家族全員でするもの
    旗振りは母親だけどね。

    子ども達、高1と中1になりました。
    アイロンは自分でかけるし、洗濯や風呂掃除も当番制。
    庭の水やり、ゴミ出しは分別から全部やってくれる。

    非常に楽です。
    長男は大学県外希望なので、現在料理を勉強中。
     


    • 5
    • 62
    • プチギフト
    • 23/09/07 19:49:29

    >>61

    分別なし=夫との分担

    現在は子ども達含め分担してます。

    • 0
    • 63
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/07 19:50:16

    8割家事代行。食事と掃除機だけではまかなえない掃除は頼んでいた。

    洗濯は夜は浴室乾燥。夕方はタオル類だけ。
    帰る2時間前にスマホで洗濯機回しておく、帰宅すると乾燥まで終わってるから、取り出して畳む。

    掃除機は週末、普段はクイックルとルンバ。
    風呂掃除は最後に入る人(夫)。
    トイレは寝る前にシャカシャカして流さない。
    次に流す時に掃除終了。

    家にずっといないんだから、物を出しっぱなしにする事もないし、汚すこともないから掃除は楽。

    • 2
    • 64
    • ジューンブライド
    • 23/09/07 21:45:18

    旦那23時帰宅なら休憩した後に動けば?

    • 0
    • 23/09/07 21:47:32

    >>61こういうママさん本当尊敬するわ。
    私のケツ叩いて欲しい。。私だったら毎日仕事以外できないとおもう。

    • 3
    • 23/09/07 21:59:00

    子供がちょっと大きくなったから週3だけどフルタイムパートに転職した。
    休憩以外ずっと立ちっぱなしで動きっぱなしのせいもあるけど、帰ると疲れて動けない。
    仕事ある日は買い物も掃除も出来ないし、休みの日が買い物と掃除で潰れてしまう。
    元々一日おきくらいに買い物行って、おつとめ品とかセール品で献立を考えるタイプだったからまとめ買いも上手く出来ないし・・・。
    ネットスーパーも使ってみたけどあんまり性にあわないみたい。
    職場の週5とか入ってる人はもう独立した子供がいるようなベテランばっかりであんまりこういう話も出来ないし。
    正社員とかでやってる人本当尊敬する。

    • 6
    • 67
    • 二次会だけでいい
    • 23/09/07 23:14:16

    お風呂とお米はタイマーかけて出勤。
    17:30頃、子供お迎えして帰ってきてすぐお風呂。一緒に入ることもある。
    小2と年長児で入るので、その間にご飯の用意。(手抜き)
    子供たちお風呂上がったら、ご飯食べて宿題。
    その間に私もお風呂。
    上がったら宿題丸付け。
    子供は明日の用意、私は食器など洗ったり洗濯干したり。掃除機かけたりもする。
    20:30には寝室に行く。

    • 1
    • 23/09/07 23:28:07

    >>55
    やってくれる夫羨ましい
    いい人みつけたんだね
    うちは理屈っぽいこと言って逃げる夫
    食洗機のほうが相棒としてよく働いてくれる
    子供が成人したらあんな夫捨ててしまいたい

    • 5
    • 69
    • プチギフト
    • 23/09/07 23:42:29

    座らない
    炊飯スタートしたら
    メイン1品、副菜2品、汁物を作る

    肉や魚はまとめ買いして冷凍してるから
    朝出社前に冷凍庫から冷蔵庫に移動しておいて
    休憩時間に同僚に「豚肉あるけど何作る?」とか相談する

    休日に作り置きしたりもしたけど、飽きるからやめた

    • 2
    • 70
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/07 23:49:40

    帰宅は19時半ごろ
    掃除はルンバ
    高校生2人
    色々諦めが肝心

    • 0
    • 71
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/07 23:54:48

    >>70主のところは園児だからね。

    • 0
    • 72
    • 元カレ参列
    • 23/09/08 00:02:04

    5時半に帰宅
    30分でご飯の用意(朝ごはんのタイマーや下ごしらえしておく)
    6時に保育園迎え、学童迎え
    帰宅して夕飯、風呂の流れをしてたよ。

    中学生になったら部活も夏時間だと遅いし、塾も送迎してたから小学生までの時間の流れとは違ってくるよ。


    • 0
    • 73
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/08 00:05:30

    未就学児2人、18時帰宅
    19時までの間に夕飯作り、洗濯物畳む(洗濯物は回しておく)
    19時半までにお風呂
    それからご飯
    20時までにご飯
    21時くらいまで子供達と遊んで寝かしつけ。
    寝たら食器洗って洗濯物畳む。
    掃除機はルンバが走ってるw

    • 0
    • 74
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/08 00:07:05

    18:30帰宅
    帰宅後洗濯物回す、ご飯作る、食べる洗い物する。
    洗濯物干す、風呂入る寝る。

    朝は掃除だけ。

    • 1
    • 75
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/08 00:07:50

    とりあえず、全てが終わるまで座ったりゆっくりしたら負けだよ。

    • 0
    • 76
    • ウェディングケーキ
    • 23/09/08 00:12:22

    出前はしなかったな。もうある物で手軽に作るよ。まだ小さいならそんな量も食べないでしょ?
    キムチ納豆ご飯でもいいや。

    上が塾とか行ってた頃は7時辺りに仕事帰宅して送り一気に洗濯お風呂年長やら、入れてまた10時に迎えに行っていたな。
    寝るのが必然的に遅くなる。
    座る暇もその時はなかったな。。

    • 1
    • 77
    • ブーケプルズ
    • 23/09/09 10:06:44

    17時45分退社、通勤約1時間
    19時に子供と帰宅
    19時半に夕食(何かの作り置きを用意しとく)
    20時に後片付け、
       洗濯物たたむ(もしくは翌日夕飯の準備)
    20時45分お風呂
    21時半就寝
    子供とそのまま寝るか、忙しい時は
    22時から0時くらいまで持ち帰り仕事

    分担の時は、私が残業で終電近くまで働き
    夫が全部、上記をやります。
    (ご飯は惣菜かレストランにつれてく)

    正直、残業で仕事だけしてるって体力的には楽ですよね。。
    仕事、家事、育児、からのさらに仕事は
    体力的にも精神的にもきます、、

    • 2
51件~77件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ