生まれた家が貧乏で、、、 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~82件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/09/05 18:38:02

    私も大卒で会社員としてバリバリ働いていたけど、辞めたよ。今は、週3日の小売業のパート。
    一応、何かのときに頼れるように実家の近くに住んでる。
    妹も会社員で時短で働きながら2人の子育てしてる。
    子どもの送迎とかは、義親に頼ってるみたい。
    確かに、女の人はキャリアも積みながら、子育てしなきゃいけない。要領いい人は、実親や義親に手伝ってもらってる。でも、ぺこぺこ頭下げてるよ。すごく気を遣ってるよ。文句も言われてる。
    今は子どもが小さいから、仕事と両立できてるかもしれないけど、学校へ行きだしたら、勉強がついていけないという問題が出てくる。私達の習ってきたものより、はるかに難しくなってる。
    子どもの学力をとるか、自分のキャリアをとるか、選択をせまられる。私は、キャリアを捨てて、子どもをとったよ。それでも、毎日しんどい。

    • 1
    • No.
    • 52
    • 引き出物(生菓子)

    • 23/09/05 18:54:00

    実家も義実家も遠方だから一度も頼ったことない。
    夫婦2人で何とかしてきた。
    職場が理解あるから大変だけど何とかなったと思う。
    主の場合は、選ぶ旦那と職場を間違えたんだと思う。
    実家が貧乏とか関係ないよ。

    • 2
    • No.
    • 53
    • 花束贈呈

    • 23/09/05 20:11:52

    >>51 何がしんどい原因?キャリアを捨てた後悔?

    • 0
    • No.
    • 54
    • 花束贈呈

    • 23/09/05 20:12:56

    >>52 職場は間違えたと思うけど、旦那を間違えたとは思ってない。私なんかにもったいないくらい良い旦那だよ。

    • 0
    • No.
    • 55
    • 花束贈呈

    • 23/09/05 20:15:41

    >>50
    >転職しても同じくらい変なこと言ってくる人もいるし

    それは思う。結局同じ悩みを抱えるなら仕事がわかる今の職場の方がいいのかなって。
    仕事もいちから覚え直して人間関係また最初から。
    だけど、嫌なこと言ってくる人って絶対にいるよね。

    • 0
    • 23/09/05 20:16:55

    あと数年耐えて頑張って
    小学生なら体力つくし
    留守番出来たりするし

    • 2
    • No.
    • 57
    • 花束贈呈

    • 23/09/05 20:20:29

    さっき職場から連絡来た。
    明日からはきちんと出勤出来るよね?だって。
    旦那は明日の午後にこちらに帰ってくるから無理。病児保育も予約枠は埋まってて当日枠に入れるかわからない。って答えたら
    今日1日何してたの?親を頼るべきでしょ。何回同じことで休むの?子供の体調管理が不十分じゃない?って。

    何してたのって小児科行って看病してたよ。
    また親の話はされるし、1歳4ヶ月の子の体調管理ってどうすればいいんだろう。ひたすら謝って電話切ってから泣いちゃった。
    はー、ホントにツラい。

    • 0
    • No.
    • 58
    • ガーデン挙式

    • 23/09/05 20:20:32

    親が働いてるのに貧乏ってどういうこと?
    普通に共働きなら貧乏ってほどにはならないと思うんだけど
    ギャンブルでもしたの?
    お父様が事業に失敗したとか?

    • 1
    • No.
    • 59
    • 花嫁の手紙

    • 23/09/05 20:23:58

    そもそも両親がいない者からすると
    貧乏だろうと生きてくれてるだけで良いよ

    • 0
    • No.
    • 60
    • ガーデン挙式

    • 23/09/05 20:27:08

    貧乏うんぬんでなく、小さい子がいる母親が働く職場じゃないような
    子持ちだから休んでもいい!とは思わないけどもう少し働きやすい環境に身を置いたほうがいいよ
    文面的に新卒で働き続けてるわけじゃなさそうだし、今は子供優先で時短パートとか、時短派遣にしたらどう?シングルじゃないなら生活苦しむほどじゃないでしょ
    主がメンタルやられたら、子育てどころじゃないよ

    • 0
    • No.
    • 61
    • 花束贈呈

    • 23/09/05 20:27:14

    >>58 父親が事業で失敗してから自己破産。鬱病っぽくなって最後は他所におんな作って離婚。
    専業主婦だった母は自己破産後に派遣で働くけど、手取りで14万くらい。
    で、父と離婚後は精神的に不安定で買い物依存的、計画的にお金使うの出来なくなった。今はお金なくなると私に無心にくる。
    3回に2回は断るけど、その度に死んでやるとか恩知らずとか罵られる。

    • 0
    • No.
    • 62
    • ベールアップ

    • 23/09/05 20:29:18

    >>57
    職場の人とちゃんとコミュニュケーション取れなさそうだけど
    それは貴方に何か問題があるからなのでは?

    • 0
    • No.
    • 63
    • 花束贈呈

    • 23/09/05 20:31:56

    >>60 新卒から10年間働き続けてたよ。周りの子持ちは確かに急なお休みはしなかったけど定時で帰るからその人たちが置いてった仕事を残業して片付けてた。
    それなのにこの仕打ちだよ。今までカバーしてたのなんて知らん顔。一度、頭に来て「残業してまで仕事カバーしてましたよね?」って言ったら「残業代は出てたでしょ」です。
    人間不信になりますよね。。。

    • 0
    • 23/09/05 20:32:27

    なかなか理解得られないよね。でも無理なものは無理なのも事実。すこしペースダウンしてもいいかもね。私は限界感じたから勤務形態変えて結局職場も変えたよ。

    • 1
    • No.
    • 65
    • 花束贈呈

    • 23/09/05 20:35:26

    >>62
    どこらへんがダメかな?
    今日休むときに、明日まで旦那が出張でいないから明日も出勤が難しいです。出勤出来そうであればまた連絡しますが、明日までお休みさせてくださいって言ってあったんだけど…
    ちなみに子供はコロナじゃなかったけど、まだ38℃代の熱あって明日で治ると思えない。。

    • 0
    • No.
    • 66
    • 阿波踊り(徳島余興)

    • 23/09/05 20:45:17

    夫婦共働きなら実家(親もう働いてない)と同居か近居じゃないと無理だよね
    子持ちなんだからとかそんなことないって言ってる人は周りが見えてないかろくな仕事してない人だよ、お給料もらってる仕事だもん
    それで何が悲しいって我が子も同じ道を辿ることだよね、旦那も自分も子供理由に仕事に穴開けてたら形式上程度しか出世できないから貧困の一途...

    • 1
    • No.
    • 67
    • ファンシータキシード

    • 23/09/05 20:47:29

    義父母を近くに呼び寄せて手伝ってもらうとか

    • 0
    • No.
    • 68
    • 紅白餅を投げ

    • 23/09/05 20:47:55

    専門の資格あるんだったたらそんな職場にしがみつかなくても他に仕事あると思う。
    せっかく実家の呪縛から解き放たれて素敵な家族を作れたんだから、自分に力で維持できるように環境を整えないと。
    いつまでも実家がぁー実家がぁーって恨みごと言っても変わらないよ。
    主さんの努力で専門資格ゲットしてるんだから有効活用していかないと。
    子どもさんが大きくなってからも使えるんだから無理にガッツリ働かなくてもいいんじゃない?

    • 3
    • No.
    • 69
    • ファンシータキシード

    • 23/09/05 20:50:48

    子供が熱を出すと私と旦那で交代で休む。って普通というかむしろ協力的な旦那さんで恵まれてると思う。共働きで世帯収入もいいんでしょ?
    育った環境じゃなく、今の職場環境が良くないだけでは?

    • 3
    • No.
    • 70
    • 紅白餅を投げ

    • 23/09/05 20:52:17

    ごめん、実家呪縛はまだあるのね。
    連絡とれないように引っ越したらどうかな。

    • 0
    • 23/09/05 20:53:06

    国立大出たのか。立派だよ。

    • 7
    • No.
    • 72
    • ハガキの出し忘れ

    • 23/09/05 21:27:48

    しんどいね。
    うちも実家貧乏。毒親だから絶縁状態。
    一度全然出勤できない時期があって結構ホワイトな勤務先だけど「親に頼れないか?」ってやんわり言われたことあった。
    「1人目一度も会わせてないし、2人目は妊娠したことも伝えてないので頼れません」って言ったら、触れちゃいけないことに触れたと焦ったようでその後何も言われなくなった。


    なぜ育児は実家を頼るありきなんだろうね。
    実家が重荷だわ。助けになるどころか余計なストレスがかかる。
    親は頼れるもの、って恵まれた人の発想だよね。視野が狭いんだなって相手を見下すことで自分を責めないようにしてる。
    迷惑かけてごめんなさいって気持ちからスタートはしてるけどさ。

    • 3
    • No.
    • 73
    • ファーストバイト

    • 23/09/05 21:30:05

    今風に言うと親ガチャのハズレってやつね
    私たちの頃はそんな言葉なかったから、仕方ないって諦めてたよね

    • 2
    • No.
    • 74
    • ガーデン挙式

    • 23/09/05 21:34:50

    実家ありきだよな
    うちは下の子出産と同時に母が定年退職だったから本当に甘えた

    • 2
    • 23/09/05 22:12:34

    主さん、よく頑張ってるね。
    私も貧乏家だから気持ちはよくわかる。
    もっと違う家に生まれていたらと何度思ったことか。

    今は本当に大変だけど、もう少ししたら楽になるけど、今が困っているんだよね。
    ファミサポは病気は無理だと思うけど、ジモティーとかで、突発的にお世話してもらえる方を募集できないかな。
    なかなか見ず知らずの方に病気の子を預けるのは勇気がいるけど、そんな事言ってられない状況だよね。
    話を読んでいると職場の理解がなさすぎる。
    資格を持っているなら、転職エージェント等に登録すれば、もう少し働きやすい職場に出会えそうな気がする。
    私ももう少ししたら仕事辞めるから、近くなら預かってあげたいよ。

    • 1
    • No.
    • 76
    • 花束贈呈

    • 23/09/05 22:29:11

    結婚と同時に一度親とは縁切ったんだ。
    月8万、貯金名目で親に預けてた。それが8年。ざっと800万弱。一部は使われてるかもとは思ってたけど全部使われてた。そこから親も信用出来なくなってね。
    結婚してほどなくして妊娠して、その時にも復職を見据えて上司から実母に毎回じゃなくても頼れる関係構築の提案されてね。孫が出来たら絶対に変わるよって何度も言われたから私も少し期待しちゃった。
    そんで連絡したら、、、まぁ心えぐられる結果だけが残った。
    結局、協力は得られない。定期的に金の無心をされる。それだけでもメンタルボロボロなのに、未だに実母に協力してもらえ。実母から協力してもらえないなんて、あなたに何か問題があるんじゃないの?みたいな事も言われたよ。
    努力してれば真面目に頑張ってればいつか報われると思ってきたけど、結局ずっと苦しい。恵まれた環境の人たちに土足でメンタルを踏みにじられてるみたい。

    こんな職場が異常なんだとここで教えてもらえて少し元気になれたけど、、、
    子供の風邪ももらったのか体調面もメンタル面も キツイ。

    • 0
    • 23/09/05 22:34:26

    私は介護施設の支援職ですが、実家を頼れない子育てに理解のある上長に出会えたのは5件目でした。それも、上長自身が共働きで子供が二人いるから、自分の家のステージに合わせて子育て支援策を充実させていく残念な理解者だったけど、おかげで結構楽になりました。
    つらいけどね、職場を選んだほうがいいです。
    あとは、大変だけど夫婦だけで頑張ってると、子供が見ていてくれますよ。
    うちの坊主は「大人になったら自転車の後ろに子供を乗せて保育園に連れていく」って言ってました。

    • 1
    • No.
    • 78
    • 花束贈呈

    • 23/09/05 22:37:17

    >>75 ありがとう。その気持ちだけでも嬉しい。
    今が苦しい。大きくなればって言われても、この子が大きくなるまでこの調子で責められて辞めろって空気の中で仕事を続けるのは無理かな。。
    24時間保育みたいな所とか、ベビーシッター雇えとかも言われた。夫婦で話したけど、ベビーシッターとかは性的虐待なんかの可能性もあるから、そこまでするなら仕事辞めてって旦那に言われたし、私もその通りだと思った。
    そもそも今のところは有給の範囲内で休んでるのにそんなこと言われる筋合いはないって旦那は怒ってる。俺が総務に文句言うって言ってくれたけど、異動先がないから揉めたところで私の居場所がなくなるだけなんだよね。

    • 0
    • No.
    • 79
    • 花束贈呈

    • 23/09/05 22:45:04

    >>77 5回も転職されてすごいですね。
    私、生育歴の影響か自己肯定感が低くて。
    今の職場でも結局はお前の努力不足だって言われてて、どうにも出来ないのに自分がやっぱりいけないのかなって考えちゃってすこくツラい。
    実家の支援なし子育てに理解ある上司に出会えるまで転職も頑張れるかな。ダメな度に息が出来ないくらいしんどくなる気がする。

    • 0
    • No.
    • 80
    • 花束贈呈

    • 23/09/05 22:51:38

    >>72 ホントに実家が頼れて当たり前の人は恵まれてますよね。人によっては実家は足を引っ張るだけの存在なのに。
    私は上司に金の無心をされてることも意を決して子供の面倒をたまにでいいから看てほしいって伝えたけど全然相手にもされなかったこと、包み隠さず話しました。
    でも、そんな親いるわけないじゃーん!です。
    心がえぐられましたね。恵まれた人には全然理解してもらえないんだって思い知らされましたよ。そして、私は親とも良好な関係を築けないヤツってレッテル貼られて…
    仕事休む度に親を説得出来ない怠け者みたいな扱い。

    • 1
    • 23/09/05 22:54:01

    家建ててもらえたり学費としてくれたり金銭面ではかなりしてくれてるけど、うちも孫には特に興味はないよ。
    税金対策でくれてるだけと思う。
    学校行事やら運動会もみてみたいとかも一切ないから呼んだこともないし。
    家も割と近いけど仕事の時にみてもらうこともない。
    その辺は期待してない。
    上の子が入院とかなった時に下の子が小さかったから預けたりは昔あったけどさ

    • 0
    • No.
    • 82
    • 花束贈呈

    • 23/09/05 23:23:52

    >>81 興味なくても金銭的援助あるならよくない?
    うちは興味ない上にこちらに金の無心してくるよ。恵まれてるね。

    • 0
51件~82件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ