犬を迎えいれる大変さを理解しない家族

  • なんでも
  • リゾートウェディング
  • 23/08/27 16:35:35

今年に入ってからから我が家は、犬を迎え入れたくない私と迎え入れたい夫と子供たちで家庭内がギスギスしてます。

私は子供の頃から犬を飼っていたので、犬の命を
受け入れる大変さと可愛さを知っています。
夫と子供たちはどう考えてもペット飼うには向いていないので私1人が反対しています。
何度も言い合いと喧嘩になり私も疲れてきていますが、こればかりは絶対に譲れません。

今年のお盆に義実家へ帰省した際にも言い合いになり、義父母も夫と子供たちが犬を飼うことに向いていない、迎え入れたら犬が可哀想だと言ってくれましたが理解を示しません。

子供たちもやっと大きくなってガチャガチャした生活も過ぎたのに、ペットを迎えいれて躾から健康面、ペットの寿命を20年として、私にはペットを迎え入れる余裕なんてありません。
ちゃんとお世話をする自信もありません。 

何度も話し合っているのに家族は理解してくれません。どのように話し合ったら理解してくれるのか何か良い案がありましたらお聞かせください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
    • 88
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/08/28 15:39:59

    >>82
    旦那子供が音を上げた後、世話をするのは結局主なんだよ。命あるものでそんな賭けのような事をすべきではないと思う。
    お試しなら、たまごっちの世話でもさせときゃ良い。

    • 4
    • 23/08/28 13:14:08

    >>85
    そうだね。傷つき体験のある子こそ家族一致で迎えて可愛がる家庭にもらわれてほしいね。

    • 2
    • 86
    • プチギフト
    • 23/08/28 11:50:11

    主の考えは間違ってないと思う。
    家族の性格を把握して反対してる訳だしね。
    可愛さより大変さをアピールするのは当たり前。
    お世話は大事なことだもの。

    • 2
    • 85
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/08/28 11:41:39

    >>82
    その保護犬が可哀想。
    そんな理由で迎えいれるなんて無し。
    お試しみたいなことさせないでよ。

    • 2
    • 84

    ぴよぴよ

    • 83
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/28 11:26:41

    主は専業主婦?
    結局家にいる人に懐くからね。
    我が家も同じ年齢の子が犬欲しがった時
    私の好きな犬種で、私が仔犬決めた。どうせ最後まで世話するのは私だと腹を括ってね。ドックランでもそんなママたちいっぱいだよ。溺愛してるけどね。

    朝晩1時間の散歩は想像以上に子供手伝わない。可愛がるのみ
    主が腹括れないなら断固戦って!

    • 2
    • 82
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/08/28 11:23:22

    私自身も犬を飼っていたから主の気持ちはわかるわ。
    もしどうしても飼いたいなら、保護犬でかなりの老犬、病気のある犬を飼ってみても良いと思います。うちの近所でボランティアから病気の老犬や、パピー工場で繁殖のために飼われて足が壊死、トイレの躾も不完全な犬を積極的に引き取り面倒みている家族がいます。ものすごく大変でお金もかかるけど、可愛いと言っています。保護団体でそういう方の話を聞いたり少し勉強してみて、それでも飼いたいと言うなら良いかなとも思います。多分、主のご主人が真っ先に根をあげるんではないかな?

    • 1
    • 81
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/28 11:14:07

    >>80
    犬って人の気持ちに敏感だから、自分のこと受け入れてない家族がいると察するよ。それどはかわいそう。

    • 1
    • 80
    • バージンロード
    • 23/08/28 11:03:56

    私犬が好きだから、家族に反対されても1人面倒見る覚悟で飼う。主以外は実はそうかもよ。主が勝手に向いてないって決めつけてるだけじゃない?

    • 0
    • 79
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/28 10:57:54

    家族全員賛成でないと犬も世話を押し付けられる人もかわいそうだよね。
    とりあえず見送りでよかった。
    もしまた夫たちが再燃してしまったら、愛護センターなどでやってる講座に出てみたらどうかな。飼う大変さを知って飼育放棄された犬たちの現状を見たら少しは考えるのでは。

    • 2
    • 23/08/27 23:10:05

    子供の年齢もあの人と同じだね

    • 3
    • 77
    • フラワーガール
    • 23/08/27 23:07:47

    どうでもいいけど迎え入れる、迎え入れるって言い方の乱発がなんか怖い。

    犬って飼う時そう言わなきゃいけないの?

    • 0
    • 23/08/27 23:01:53

    主、大変だ。全部は読んでないけど、犬を飼うって大変よね。アドバイスできないけど、絶対に迎え入れない方がいいと思う
    どうせ、子どもたちはもうすぐ家を出るでしょ?
    犬を看取るまで家にいないんだから、だめでしょ
    犬がかわいそうだわ

    • 5
    • 75
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/08/27 22:59:43

    >>68
    転職癖嫁とは違うと思う。

    • 1
    • 74
    • マリッジリング
    • 23/08/27 22:56:31

    >>68
    あの人だったら、もっと「ありえない」的なことを「普通ですよね」できないニュアンスで書いてくるから、違うんじゃないかな。

    • 2
    • 73
    • フラワーガール
    • 23/08/27 22:56:11

    >>13
    上の子は受験生だよね?来年?
    内部進学なのかな。部活に塾に色々、考える時期
    犬飼いたいとか呑気過ぎて、そんな事議論してないで自分の事をしなと思う。

    • 1
    • 23/08/27 22:52:43

    明日から家族の世話をしないでおいたら?
    なぜ世話しないと文句言われたら「だってめんどくさいんだもーん」
    生き物相手に気分でやったりやらなかったりってこういうことなんだよと言っておやり

    • 2
    • 71
    • リゾートウェディング
    • 23/08/27 22:49:14

    誤解があるようですが
    夫は自営ではなく会社員ですし、トピックを乱立したこともありません。今までトピックを立てたことは一度だけあり助けて貰ったことはあります。

    • 3
    • 70
    • リゾートウェディング
    • 23/08/27 22:46:06

    >>68
    いえ、夫は自営ではなく会社です

    • 0
    • 23/08/27 22:45:09

    >>68子供に贅沢させたくない人!?

    • 1
    • 68
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/08/27 22:43:07

    >>66
    この独特な改行

    旦那さんが自営で休みがないとかトピ乱立しまくってる人だね 
    元、転職癖

    • 2
    • 23/08/27 22:29:40

    >>53
    >>51  
    >雨風の中毎日散歩させなきゃいけないから

    悪天候の日に散歩なんて行かないよ
    台風でもお散歩に行く人は、トイレを外でさせる人だから

    後、その決めつけ…
    この主で、世話全部主になるわけない

    -----------------
    あなたこそ決めつけ酷いけど

    >悪天候の日に散歩なんて行かないよ
    台風でもお散歩に行く人は、トイレを外でさせる人だから

    行きますよ
    大型犬や運動量多い犬は行きますよ
    まさか散歩って外でトイレさせるためだけだと思ってる!?

    • 2
    • 66
    • リゾートウェディング
    • 23/08/27 22:21:44

    主です。
    引き続きアドバイスをありがとうございました。

    夕食の後に犬のことを話し合いました。
    犬を迎え入れることは見送りになりました。

    私の考えを理解してくれたかは分かりません。
    夫も子供たちも、私が犬を迎え入れたくないから
    色々言っている、可愛い部分より大変な部分しか
    言わない、病気や犬の老後、お世話のことばかり
    。夫からはウンザリするとまで言われましたが、
    現実から目を逸らして大変さと命を迎え入れる責任を考えないならペットを迎えいれることはしない、無責任なことは無理だから!と話を続けたら、夫も子供も、もういい!と。

    私の話し方にイライラしたかもしれませんが、
    私が悪者になったそれでことが済んだのだから
    それでいいと思いました。

    私は自分を正当化するつもりはありませんし、
    簡単な安易な気持ちでペットを迎え入れることは
    絶対にしたくありませんでしたし。

    たくさんアドバイスを参考にさせて頂きました。
    本当にありがとうございます

    • 4
    • 65
    • マリッジリング
    • 23/08/27 20:37:32

    >>38
    どうやったって主さんに負担がかかるのだから、説得頑張ってください。
    ペットは愛玩動物ですが、可愛がるだけではダメだと思います。

    • 2
    • 64
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/08/27 20:33:57

    >>13
    子供達には、犬が15年生きるとしてあなた達は最期までお世話できないよね?高校大学就職と、どんどん家に家にいる時間は少なくなるし、何れは一人暮らしや結婚したりするのに年取って介護が必要になった犬の世話は誰がするの?と言えば良い。

    • 3
    • 63
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/08/27 20:28:14

    自宅に最も長くいる人間が、主たる世話係になりがちになる
    家族のために自分の時間を割いて頑張っている主婦が、その役目も負わされる可能性は大きいよね
    犬の世話を最優先に、何かあったら会社や学校を休み、楽しい予定もキャンセルする生活を20年がんばる覚悟、無いよね、主の家族
    旦那さんが犬を飼いたいと言うなら、もし旦那さんが世話できなければペットシッターに頼むから費用の全額を個人資産で負担するとかって公正証書で作るとか考えてみたら?
    生きてるオモチャじゃなく、生き物の一生を背負うんだからさ
    なぁなぁで世話を押し付けられて、情が移ったら「ほら、ママも実は飼いたかったんじゃーん」って巻き込まれるのだけは勘弁してほしいよ

    • 1
    • 62
    • モーニング
    • 23/08/27 20:22:35

    主が飼いたくないなら飼わない方がいい。うちも子供と旦那が世話する約束で飼ったけど可愛がるだけで世話は結局私がやってる旅行も預けて体調悪くなった以来、気軽に行きにくいし何より金かかる可愛いけどもう飼わない

    • 2
    • 61
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/08/27 20:18:02

    >>59
    犬を迎えたくない主が書いているだけですよ

    あなたは会った事もない、知らない家族です

    • 0
    • 60
    • フラワーガール
    • 23/08/27 20:16:51

    >>58
    台風でもお散歩連れて行くのは、他所でトイレさせるマナーが悪い人だけですよ

    トイレは自宅でさせるんですから

    • 0
    • 23/08/27 20:08:01

    >>47
    大丈夫?
    主の家族だよ、貴方何もわからないじゃん。
    主だけでなく、義親=夫の親迄もが
    無理だと言ってるならよほどじゃんか。

    謎なんだけど‥子も夫もお世話は無理です、
    自分の事すら出来てないしなんたらかんたらと、
    主が説明してるし、
    どう言えば諦めさせられるかを聞いてるトピなのに、
    飼え飼えと言ってる人は読解力ないの?
    犬好き猫好きもピンキリだもんね。
    本当の犬猫好きは兎に角生涯大切に育て天寿全うさせられるかを考えるけど、
    似非犬猫好きは安易にすすめたり、
    まるでブランド品の様に流行り廃り気にしたりする奴もいる。
    自分の犬の種が流行らなくなって人気落ちたら、
    悲しいとか言う人いてヒイタわ。
    流行り廃りで捨てられた犬がどれだけいたか、
    どれだけいるか考えなくても馬鹿でもわかるもんだけど。
    私ならむしろ流行らないでほしいわ。
    ファッションじゃないんだから。

    • 0
    • 23/08/27 20:03:05

    犬はハードル高い。
    台風こようが、タイミング見計らって散歩に連れていかなきゃだからね。

    魚とか水槽系の生き物からしてみたら?あれも水替えとか温度調整大変だよ。

    • 0
    • 57
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/08/27 20:00:50

    老犬の介護は本当に大変だよ。動画もたくさんあるから、現実を見てみろって見せる。簡単になんて飼えないから。

    • 2
    • 23/08/27 19:56:17

    >>55
    >お世話出来ないなら飼うのは駄目だよと

    主が犬を迎えなくないんだよ
    かいてあるじゃん

    • 0
    • 23/08/27 19:37:04

    >>46
    旦那さんはって、自身でお世話も出来ず、
    自身の事すら出来ないなら端から飼う資格はないよ。
    子供達は貴方が言う様に自身が責任もてる様になれば飼えばいいんだし。
    主さんは別に押し付けてないよ。
    お世話出来ないなら飼うのは駄目だよと
    当たり前の事を言ってるだけ。
    ママスタのトピでも、旦那と子供が世話するからと約束して飼ったのに、最初だけで、今は何もしなくて
    私は辛いです手放したいみたいなトピいくつか見たよ。
    だからこそ一家の主婦であり母親が最後迄責任持てないなら飼わない選択で正解。
    命に責任持てないのに飼う浅はかなバ飼い主より、
    責任持てないから飼わないという方が動物好きだわ。

    • 0
    • 54
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/08/27 19:37:01

    子供が何歳なんだろう。
    進学就職で独立するまで何年?
    その後の犬の世話、散歩は誰がするの?
    帰省はどうするの?
    旅行は?
    震災など避難する場合は?
    ペットがいれば避難所にはいけない。

    5年後10年後15年後とみんなで考える。

    どうしてもと言うならまずは小動物とかね。
    ハムスターとかならいいかも。
    小さいけど掃除とかご飯とか手間だし、匂いもある。
    地味にお金が掛かるよ。

    • 1
    • 53
    • フラワーガール
    • 23/08/27 19:30:57

    >>51 
    >雨風の中毎日散歩させなきゃいけないから

    悪天候の日に散歩なんて行かないよ
    台風でもお散歩に行く人は、トイレを外でさせる人だから

    後、その決めつけ…
    この主で、世話全部主になるわけない

    • 2
    • 52
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/27 18:17:28

    辻んちの犬見せてやり。

    • 0
    • 23/08/27 18:17:15

    病気になってお世話、旅行に出かける時の預り先は気になるけど
    一番大変なのは、毎日の散歩と糞尿の世話じゃない?
    しんどくても、雨風の中毎日散歩させなきゃいけないから、主に押し付けられるに決まっているよ。
    老後の介護、人間並みに大変よ。
    全部、主の仕事になるよ。

    • 1
    • 50
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/27 18:15:29

    犬の散歩で足腰丈夫になるからお年寄りにはちょうどいい

    • 1
    • 49
    • ブロッコリートス
    • 23/08/27 18:14:37

    ちゃんと散歩は行くのか、病院で予防注射や、病気になった時も責任もって面倒みれるのか、犬だって生きている家族と一緒。ただ愛玩動物として無責任に可愛がるだけじゃ駄目なことを一から自身の体験を交えながら話をするしかないんじゃ…味方がいないのが難点ですね。責任と自覚を持たせることができないと、生き物は簡単に飼うべきできではないですよね…

    • 2
    • 23/08/27 18:07:42

    認知症になった犬の散歩動画を見せる。

    犬がこうなったらだれが散歩させるの?私?
    って言う。

    • 5
    • 47
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/08/27 18:06:58

    >>38
    自分の意見だけ押し付けてるね。
    実際のところみんなきちんとやるかもなのに。

    • 2
    • 46
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/08/27 18:04:49

    私も飼ってたし散歩も大嫌いだけど、主は飼ってたからわかるかもしれないけど、子供たちは何もそれじゃ経験できなくて可哀想。

    自分が出来ないから、自分が嫌だからを押し付けてるだけだよね。
    妥協案を出すとか出来ないもんかね?
    子供たちは大きくなったら飼えば良いけど、旦那さんは二度と飼えないだろうし、子供たちと動物と過ごせるって貴重だよ。

    • 0
    • 23/08/27 17:57:39

    >>44
    ただただ因縁つけたいんですね
    呆れるわ

    • 2
    • 23/08/27 17:53:02

    >>32
    あら、だったら自分は経験ないのに、問題ないですよと言い切ったのねw
    流石無責任に薦めるだけの事はある

    • 3
    • 43
    • レンタルドレス
    • 23/08/27 17:52:44

    うちはaiboにした。絶対お世話しなくなるから。

    • 3
    • 42
    • リゾートウェディング
    • 23/08/27 17:49:19

    >>41
    今回初めてペットに関してトピを立てました。

    同じようなトピを検索してみますね

    • 0
    • 41
    • マリッジリング
    • 23/08/27 17:47:38

    前に、どうせ主がお世話することになるから嫌だってトピ立ててた方ですか?

    あんまりこう言うサービスは好きじゃ無いのだけど、ペットレンタルでワンちゃんのいる生活を、何日か主さん抜きでやってもらうのはどうでしょうか?何日も預かれるようなサービスがあるかはわかりませんが…

    三連休とかの方がいいですね。みんな勝手に遊びにいけませんから。ルールとしては、見かねて主さんが手を出した時点でアウト。

    でももしそこで、この時だけしっかりお世話されても困るかぁ…

    • 2
    • 23/08/27 17:45:53

    >>25憶測じゃないでしょ。
    家族の事が1番わかる主さんが言ってるんだから。
    貴女、21も書いた人?
    家族の繋がりも犬にしてもらわなきゃ出来ないのかな。
    子供の情操教育の為にとか、子供や夫にねだられてとかだけで安易に飼い命迄奪われた動物は沢山いる現実、
    慎重に考えてから飼わなきゃ駄目なんだよ
    貴女のとこはたまたまうまくいったかもだが、
    新築の家をラブラドールに破壊され、
    約束した子供や夫は飽きてしまい、
    自分は親の介護云々と飼い主である事放棄した輩もいるから。
    そのラブラドールは我が愛犬にしましたがね
    動物飼育は簡単にオススメするものではない

    • 2
    • 39
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/27 17:45:47

    うちもちょいちょい猫飼いたいとか言ってるけど絶対飼わない。どうせヨシヨシしてオヤツあげるだけで毎日のご飯やトイレとかは絶対しないやつらだから。私も動物好きだし飼うなら可愛がるけど、“お母さんにやらせればいい”とか“お母さんがやるでしょ”みたいなのがイヤなんだよね。

    • 11
1件~50件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ