犬を迎えいれる大変さを理解しない家族 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~88件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 38
    • リゾートウェディング

    • 23/08/27 17:44:42

    皆さん、アドバイスをありがとうございます。
    お時間を割いて頂いてすみません。

    ペットを迎え入れないことを、今夜にでも家族と
    話し合います。皆さんの頂いたアドバイスを纏めて参考にさせて頂きますね。

    ペットのお世話を家族全員でできないと、私はどうしても反対です。私は自分が子供の頃でも自分にできるお世話はしてきました。散歩、食事の用意、排泄の始末など。病気に関しては親が主体でしたが老犬になった時には私もそれなりの年齢でしたのでお世話はしてきました。
    ペットの可愛さは分かります。ただ可愛いだけじゃないことを家族に理解して貰いたいです。

    • 8
    • No.
    • 37
    • ウェディングケーキ

    • 23/08/27 17:42:01

    今年に入って、ってもうすぐ九月だよね。
    そんなに長くギスギスしてるのは辛いね。

    主さんは大変さも可愛さも知ってるけど、他の家族は知らないわけで、この先もお互いの意見が一致することはないと思う。

    友人も親に反対されてたけど結局お母さんが折れて犬を迎えてた。犬が来たことで自分のこともきちんとやるようになって、犬のお世話もしてて、大学で1人暮らしする時に連れていって、犬連れで結婚もした。

    一生添い遂げると言われたら私はOKするかなぁ。
    そして一生添い遂げてもらう。

    • 0
    • 23/08/27 17:40:49

    勝手に買ってくるなり貰うなりしそうだね
    どうせ犬の世話の前に自分のことすら満足に出来ないから義実家にも向いてないって言われてるんだろうしね
    半年ぐらい世話を自分達ですると態度で示してもらえば?
    朝は3人とも何時に自分で起きて30分ウォーキング(散歩がらあるから)
    部屋を片付ける(子犬が食べたら大変)
    食器洗い(犬用の食器洗いの練習)
    風呂や洗面所の掃除(散歩後に使うから)
    貯金(犬用)
    3人で相談して役割分担して半年間ちゃんと毎日できたら前向きに考える
    本気で犬を飼う覚悟があるなら余裕で出来るし飼える喜びでウッキウキでやれるよ

    • 6
    • No.
    • 35
    • ゴスペル

    • 23/08/27 17:40:29

    >>31
    そりゃトイレは家でだよ

    外でトイレさせたら、他人に迷惑かけるの分からない?

    • 3
    • No.
    • 34
    • お色直し

    • 23/08/27 17:40:21

    >>33 自分の事もまともにできてないのに犬の世話なんてできますかって。

    • 3
    • No.
    • 33
    • お色直し

    • 23/08/27 17:39:41

    まずそれぞれ普段できてないことを指摘したら?
    「こんなことも出来てないのに犬なんて飼えません」て言う。

    • 2
    • No.
    • 32
    • ゴスペル

    • 23/08/27 17:39:00

    >>28
    私はペットホテルに一度も預けた事ありませんよ

    そういう勝手な決めつけ、本当に迷惑だし呆れる

    • 2
    • 23/08/27 17:38:29

    飼ってるけどほんと面倒なんだよ

    面倒臭えやつがいっぱいいるわけ
    ああいうのと渡り合うの嫌だもん

    盲導犬もできてんだからマーキングなんてさせるな
    最近は家でトイレさせないと怒られるんだっけ??

    勝手にマナー作っておしつけとか、なんでもかわいそうって批判してくる奴とか

    まああとは老後だよね
    犬の老後、介護もなかなか大変よ

    • 1
    • 23/08/27 17:38:19

    主が
    >何度も話し合っているのに家族は理解してくれません。どのように話し合ったら理解してくれるのか何か良い案がありましたらお聞かせください。

    って言ってるのに、飼わせたがる人面白いね
    ちゃんと人の話聞こうよ(読もうよ)

    • 7
    • No.
    • 29
    • ウェルカムドリンク

    • 23/08/27 17:36:44

    私は絶対に1ミリも手を出さない!って宣言してる。

    • 0
    • 23/08/27 17:36:12

    >>21
    貴方みたいにお気楽にペットホテルに預けられる人ばかりではないから。
    ホテルの契約書見れば心配で簡単には預けられないし、
    少し可哀想どころじゃないわ。
    お子さんや旦那さんが飼うのは向いてないと、
    主さんが仰ってるのに、
    何故そんなに安易に薦めるのか不思議。

    • 4
    • 23/08/27 17:35:32

    >>25
    自分のことすらしない夫と子供が犬の世話するようになるわけないじゃん

    • 11
    • No.
    • 26
    • リゾートウェディング

    • 23/08/27 17:35:16

    >>24
    私が食物アレルギーを持っているので
    家族でアレルギーの検査は受けています。
    夫と子供たちも犬と猫のアレルギーはありません

    • 0
    • No.
    • 25
    • ゴスペル

    • 23/08/27 17:31:24

    >>20
    >絶対阻止しないと可哀想なのは犬。
    ブラス、結局全てする事になる主さんだもんね

    これは、両方共決めつけてるけど、あなたの憶測ですよ

    • 3
    • 23/08/27 17:30:32

    >>13
    因みに、子供達と旦那のアレルギー検査した?
    ペットショップや友達や親戚のとことかで
    犬触っても大丈夫だったから、
    てっきり大丈夫だと思って、犬飼ったらアレルギー症状でて、調べたら陽性だったとか偽陽性だったとか聞いた事あるよ。
    犬でも猫でも鳥でも、飼うならアレルギーの血液検査は必要。

    • 1
    • No.
    • 23
    • ベールアップ

    • 23/08/27 17:30:27

    >>21
    そういう話じゃないでしょ

    • 10
    • No.
    • 22
    • カラードレス

    • 23/08/27 17:28:25

    想像だけど…旦那、子供たちの世話もまともにしてなさそうな感じがする。子供達巣立ったあとも主任せにして旦那は全然世話しなさそう。

    • 5
    • No.
    • 21
    • ゴスペル

    • 23/08/27 17:25:44

    >>11
    少し可愛そうだけど、ペットホテルでも問題ないですよ

    私は旦那にお願いされて迎えたけど、飼った事がないと分からない可愛さを知れて幸せだけど

    犬って家族(人と人)を結びつけるし、良い面も沢山あるよ

    • 2
    • 23/08/27 17:24:39

    >>8
    同じじゃないよ。
    人間と違い国保も社保もないんだから、
    100%自腹だよと言ってやりゃいいのに。
    ペット保険はそりゃあるけど、掛け金自体人間の保険と比較しても高かったり、
    ペット保険では適応されないものも結構あるから。
    そもそも、自分の事すら出来ない夫と子供達なら、
    世話も他も一切期待はできないし。
    その感じなら義父母なんか息子と孫の味方しそうなものなのに、
    主さんと同意なのは、よほどなんだよ。
    絶対阻止しないと可哀想なのは犬。
    ブラス、結局全てする事になる主さんだもんね

    • 5
    • 23/08/27 17:23:58

    うちも旦那が犬を飼いたいというんだけど、私が反対してる。
    ホワイトシェパードかダルメシアンがいいとか言ってるけどあんな大型犬無理だし。
    昔旦那は一人暮らしで犬飼ってて、転勤になっちゃって親戚にあげたのに、また後先考えず無責任に飼おうとしてて腹が立つ。しかもうち賃貸マンションだし低収入なのに、そんな大型犬飼えないよ。
    旦那の脳が犬以下なんだよ。お前の世話で手一杯なんだよ。

    • 10
    • No.
    • 18
    • ナイトウェディング

    • 23/08/27 17:22:24

    >>8
    >子供たちにも自分でできることは自分やりなさい
    と何度も繰り返して言っていますが、それが出来ないことが多いです。

    ここまで言って理解しない子供と旦那やばいね

    • 11
    • No.
    • 17
    • 皿鉢料(香川)

    • 23/08/27 17:21:12

    毎日ウォーキングできるか試す
    熱い日寒い日

    • 7
    • 23/08/27 17:20:04

    >>13
    あなた達はあと10年もしたらこの家を出ていくけど、残って世話するのはお母さんになるんだよって子供に伝える
    犬は世話しないと生きていけないんだよってしつこく言う

    • 13
    • No.
    • 15
    • ハネムーン

    • 23/08/27 17:18:51

    トライアルしてみたら?

    • 2
    • 23/08/27 17:18:16

    もし飼ったら飼ったで結局世話するのはこっちだしね

    • 9
    • No.
    • 13
    • リゾートウェディング

    • 23/08/27 17:17:50

    >>10
    子供は14歳と11歳です。

    • 1
    • No.
    • 12
    • 乾杯のあいさつが長い

    • 23/08/27 17:17:02

    >>8
    一年間でも半年でも犬がいるつもりの家計でやってみる。餌代、ワクチン代、病院代積立その他諸々。架空の費用はちゃんとよけて貯金しておく。
    子供達には自分のことは自分でをテストする。
    一時のやるやる詐欺にならないよう習慣付けする。テストに合格しなかったら何年でも延長。やる気と根気と覚悟がないなら犬の話は無し。

    • 3
    • No.
    • 11
    • リゾートウェディング

    • 23/08/27 17:16:18

    >>9
    子供の頃に犬を飼っていましたが、旅行は犬も一緒か、父方の祖父が動物好きで、犬の面倒をみに泊まりに来たりとかしてました。

    たぶん夫はペットホテルに!とか考えていると思います。

    • 4
    • No.
    • 10
    • モーニング

    • 23/08/27 17:14:44

    ペットは家族全員が賛成していないと飼ってはいけないよ。可愛がるだけじゃダメなんだよ。しっかり世話ができないなら飼われたペットが可哀想だよ。お子さんが何歳なのかわからないけれど、旅行や帰省だってペットの事を考えなければならないから気軽にはできないよ。お金もかかる。そういうのも考えた上で飼うことを決めないとね。

    • 11
    • No.
    • 9
    • ゴンドラで入場

    • 23/08/27 17:07:59

    旅行の時は誰かに預ければいいよねレベルの覚悟なら、飼わない方が良い

    • 11
    • No.
    • 8
    • リゾートウェディング

    • 23/08/27 17:06:19

    お忙しい中、返信をありがとうございます。
    纏めてのお答えになります。

    夫と子供たちがペットとの生活に向かないと思うことですが、小さな事でも人任せにすること、お母さんお願いね!と、すぐ口に出すことです。
    そして物事に飽きっぽいことも。
    義父母は帰省の時にそれを見ているので、自分の面倒も自分で見れないのにペットを飼うの無理、
    〇〇ちゃん(私)ばかりが大変になる!と言ってくれました。
    子供たちにも自分でできることは自分やりなさい
    と何度も繰り返して言っていますが、それが出来ないことが多いです。

    ペットに掛かる費用などはざっくりですが夫に伝えてありますが、なんとかなるだろ?病気には人間もなるし犬も同じじゃないの?
    犬の病気や介護も犬に合わせた環境で!などと甘く考えています。

    • 7
    • No.
    • 7
    • 引出物

    • 23/08/27 16:56:25

    結局主があれこれ世話することになりそうだよね。子供も旦那もふれあい動物園みたいな所では満足できないかな?

    • 9
    • No.
    • 6
    • プロフィールビデオ

    • 23/08/27 16:51:58

    義実家の人たちにも、向いてないと言われる夫と子供さんて、どんなふうに向いてないのかな?
    よかったら教えて。

    • 8
    • No.
    • 5
    • キャンドルサービス

    • 23/08/27 16:47:53

    食事に餌に散歩、トリミング、予防接種に健康保険、老犬になった時の介護、それ全部夫と子供達で出来るのか、って話ですよね。
    面倒になったら「ママお願い」になるのが目に見えてるんですね、トピ主さんは。

    • 22
    • No.
    • 4
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)

    • 23/08/27 16:47:27

    誰が散歩いく?

    • 7
    • No.
    • 3
    • 乾杯のあいさつが長い

    • 23/08/27 16:43:22

    今人生で初の飼い犬を迎い入れてから4年たちますが、結局飼ったことない人に飼ったことある人の言葉は届かないと思います
    かなり昔のゲームですけどニンテンドックスとかやらせておけばいいですよ

    • 13
    • No.
    • 2
    • 引き出物(値段を調べてしまう)

    • 23/08/27 16:42:47

    具体的に
    一日にやるべきこと。 
    年間単位にやるべきこと。
    それに伴う諸経費。

    これを主抜きできちんと出来るのか問う。

    • 9
    • No.
    • 1
    • 嫁入り饅頭(兵庫)

    • 23/08/27 16:42:34

    私がしんでから迎えいれてと言ってるよ。
    前に飼ってたけど看取るのがイヤから。

    • 6
51件~88件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ