身内って謙遜するのが普通だよね?

  • なんでも
  • うめ昆布茶
  • 23/08/09 10:37:17

たまに、身内を謙遜したり内弁慶で身内を下げて言う人を素直じゃないから苦手。って言うママ友に遭遇するんですが(トピも見たことがある)その人は、物心ついた頃から片親育ちでした。
その人曰く、両親が健在で旦那も優しく恵まれた環境なのに、自分の親や家族を下げて言う人の心理がわからないと言いました。私はただの社交辞令っていうか、普通人前で自分の家族自慢なんてしないし、自分の身内を謙遜するのは普通、他人が便乗して悪く言うのは非常識と思ってるんですが…、、、それって私がおかしいの?
その人的には、その言い方ご両親が聞いたら傷つくよ。どうして素直に良い家族です、良い旦那ですって肯定できないの?って思うみたいだけど、そこ?って思えてしまった。。

自分の身内って普通、自慢などせず謙遜しますよね…?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/08/09 14:16:53

    暗黙の了解って失敗すると面倒だからコソコソだけど全部言うようにしてるわ
    言わんでもわかるやろ、は仕事してると特にトラブルの元なんだよね

    男性には特に裏話をちゃんとしてないと
    嫁下げを間に受けて自分の嫁にモラハラするみたいなことになる

    • 3
    • 101
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/08/09 14:09:54

    >>100
    確かにw自虐も、謙遜もそれもそうだねって言われたらどうするのかと思うわ。

    • 1
    • 23/08/09 13:56:04

    >>98デブの自虐もめんどくさい『そうだね』っていいたくなる

    • 3
    • 99
    • キャンドルサービス
    • 23/08/09 13:51:42

    軽く受け流せない謙遜は、自分のコンプレックスに抵触してる可能性がある。

    • 0
    • 98
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/08/09 13:48:30

    面倒な謙遜してこられると、それもそうだねwって言いたくなってくるわ。
    とりあえず会話終わらせたいから、黙ってるけど

    • 1
    • 97
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/08/09 13:41:08

    >>96
    いやいやいや、カッコの内容も口に出して言ったら変な人だよ。しなくてもいい言い訳じみてて。

    大人同士の暗黙の了解の心地よさってわからないのかな。

    謙遜する方もされる方も、全部は真に受けないもんだと思うよ?

    • 2
    • 23/08/09 13:33:16

    >>93
    カッコの中もちゃんと言えばいい話だと思うの
    それをサボったせいでやいやい言われるのは仕方ないのでは…

    • 4
    • 23/08/09 13:31:58

    >>86
    そんな事ないですよ~待ちとかね

    • 3
    • 23/08/09 13:29:24

    >>84
    話しひろげる余裕がないなら社交辞令で褒めるやついらんかもね(笑)

    じゃ早速なんだけど…ってさっさと本題入れば。

    • 1
    • 93
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/08/09 13:25:20

    >>83
    そこには「うちの嫁(社内の人間じゃないから)まったく使えないかもですが、(勝手が分かりませんが)手伝いさせてやってください~」という行間が含まれていると思われ...
    「ありがとうございます、助かります」でいいじゃない
    なんでそこでネガティヴにネガティヴに受け取るんだろう

    • 1
    • 92
    • うめ昆布茶
    • 23/08/09 13:22:45

    >>80 ちょっとした話術も、ベテランとの差がでるんだよね。人望とか人間性も。

    そういえば新人の頃、時間ばかり気になって、せかせかイライラして社交辞令すら真に受けて脳内で逆ギレしてたわー。


    そして、ベテランには、敵わない。

    • 0
    • 91
    • ガーデン挙式
    • 23/08/09 13:21:37

    >>83
    それは、まともに受け取るほうがコドモだよ。
    話半分に聞いて「いえそんな~助かります~」とか返して、あとは深く考えすぎないのがマナーでしょ。

    • 2
    • 90

    ぴよぴよ

    • 89
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/08/09 13:21:03

    やっぱり謙遜嫌いの人日本語不自由すぎじゃない?極端思考というか

    • 0
    • 23/08/09 13:19:50

    ブスデブバカみたいな悪口は昭和で終われ
    気が利かない家事しない給料少ないみたいな愚痴だかイビリだかも聞きたくない

    • 0
    • 87
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/08/09 13:19:46

    >>85
    だからその捉え方が謙遜をネガティヴに意味のあるものに捉えすぎって話なんだけど

    • 0
    • 23/08/09 13:18:43

    中には表面上は謙遜してるけど、
    実は自慢話をしてる「謙遜自慢」の奴もいるけどね。

    • 0
    • 23/08/09 13:18:36

    >>73
    日本人の謙遜はわりと本気で思ってる。
    「自分(身内)みたいな者はまだまだ」って。

    米人のハワユーは表面的すぎて意味わかんない。
    正直にネガティブな答えしても特に心配はしてくれないらしいよ。
    いつも強がって平気なふりしてないといけない文化なのかね。大変そう。

    • 1
    • 84
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/09 13:17:30

    自慢もダメ。謙遜もダメ。
    ありがとうで次の話題にいっとけ。

    • 3
    • 83
    • リゾートウェディング
    • 23/08/09 13:16:24

    自慢しなくていいけど蔑む必要はないかと。
    身内さげが、どの程度がわからないけど、身内だって、人格否定されたら傷つきますよ。

    会社のイベントで、こちらは22,23歳の新人の時に、50代くらいの男性社員が奥さん連れてきて、「うちの嫁まったく使えないかもですが、手伝いさせてやってください~」とヘラヘラして言ってきて、新人社員のわたしも、奥さんも、どんな顔していいか分からなかった。

    • 2
    • 23/08/09 13:13:57

    日本人特有の謙遜はあるあるだけど、謙遜でも上手い下手があるよね。
    「そんなことないよー」待ちなのがモロバレでしつこい人の謙遜は「そうだね。」って同意したくなるわ笑

    • 3
    • 81
    • フラワーガール
    • 23/08/09 13:13:02

    じゃあ主は、会社の人とか、義両親とかに褒められた時旦那さんから普段なんもしない嫁だから、みたいな事言われていいの?
    自慢はしなくていいけど、思ってもない謙遜もいらなくない?嘘も要らない。

    • 1
    • 80
    • 花嫁の手紙
    • 23/08/09 13:10:33

    相性もあるだろうけど
    単純に相手が返し方にこまったんじゃないかな。
     

    相手→主の旦那さん育児手伝ってくれて優しいんだねぇ
      (本当?ありがとう!と返すと思ってる)

    主→→えー?そんなこと全然ないですよー。料理できないしこないだもこういうことありましたしー。

    相手→(ありがとうで終わるやり取りのはずが謙遜しすぎるから想定外)
    えっ。。どうしてそんなに下げるの?いい旦那さんなのに…
    (主の旦那下げトークで時間ロス。次の予定に被るから勘弁してよ!)

    相手→もう!話が長くなるし謙遜しすぎなくていいのよ!怒

    みたいな感じなんじゃないのかな。
    トーク展開が思うように行かなくてイライラしてる感じ。


    ちなみに年配の上司は自虐的な謙遜トークの返し方が得意で、
    へーそうなのー?!意外だなぁー料理できないのかー家事もできる完璧なイクメンのイメージしかなかったよー。そうか料理が苦手なんだ、それができたら完璧だね。アハハハ。
    って、まとめ方が上手い。

    • 3
    • 79
    • ベールアップ
    • 23/08/09 13:10:26

    ちょっとした子供の愚痴とか悩みとかで会話が盛り上がってるときに「うちは良い子だからそんなことしないよ。」みたいに言ってこられたら浮くし反感持たれることもあると思う。

    • 0
    • 23/08/09 13:01:14

    普通、普通って謙遜を相手に求めるなよ
    自慢するとかではなく、素直に『ありがとう』と言われた方が気持ちいいだろ
    日常の会話程度、する人もいれば、しない人もいる。それでいいだろ

    • 3
    • 23/08/09 12:58:31

    幸せな人→幸せな話を聞きたい(共感)
    不幸な人→不幸な話を聞きたい(共感)

    幸せな人→不幸な話を聞きたい(興味、参考?)
    不幸な人→幸せな話を聞きたい(興味、参考?)

    人によるので話が合う人と会話を楽しむ。合わない人は宇宙人なので揉めないよう聞き流す。

    • 4
    • 23/08/09 12:58:31

    時代も変わっていろんな考えの人がいるんだから、別に良いんじゃない?

    主の「普通」を押し付ける必要も無いと思うけど。

    • 1
    • 75
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/08/09 12:55:41

    >>74
    そういう意味ではない...

    • 0
    • 74
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/09 12:51:38

    >>73
    英語圏でもヨーロッパ人はもっと慎ましげだけど。アメリカと中国はすごいわね。我れが!我れが!自己主張マストって感じ。

    • 2
    • 73
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/08/09 12:47:55

    >>66
    英語圏で言う、「今日の調子はどう?」「いいわよ」みたいななんとなーくの会話というか定型分というかのやり取りの日本版だと思うんだよね
    英語圏の「調子はどう?」で「実は体調悪くて入院してて」みたいな話はしないのと同じでさ

    • 1
    • 72
    • レンタルドレス
    • 23/08/09 12:47:46

    >>67
    宗教の勧誘か何かですか?って聞いてやれば?

    • 0
    • 71
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/09 12:46:54

    >>69
    うーん宗教は関係ないかもだけど、中国とか韓国あっち方面じゃないのかな。自慢が好きだし他人に気を使わないよね。

    • 2
    • 23/08/09 12:46:23

    「謙遜しない=自慢してる」じゃないと思うけど。

    • 0
    • 69
    • キャンドルサービス
    • 23/08/09 12:44:35

    >>66
    だよね。ちょっと異文化入ってるよね。キリスト教など違う宗派の人?って感じ。

    • 0
    • 68
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/08/09 12:43:31

    >>64
    ここで謙遜なんておかしいって書いてる人が謙遜勘違いしてる気がする
    謙遜の捉え方がやたらネガティヴ

    • 0
    • 67
    • カラードレス
    • 23/08/09 12:43:30

    >>63
    私の前では繕わず自然体でいてね。って事かもしれないけど、申し訳ないけどそれ本当に?なんか裏があるでしょ。としか思えない。裏事情をちゃんと話してくれないと、何だかこの人いい事ばっか言って騙してんのかなーと。
    どんどんシラけちゃうんだよね。皆自分の利益しか考えないだろうし、裏がない人は居ないと思ってるから。

    • 0
    • 66
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/09 12:43:04

    日本人の文化なんだからある程度は謙遜したほうがお互い気分がいいよね。暗黙の了解。やりすぎなくてもいいんだけども。これが嫌いとかできないって人はルーツが日本人じゃないのかも…。

    • 3
    • 65

    ぴよぴよ

    • 64
    • 誓いのキス
    • 23/08/09 12:40:55

    自慢か下げるの2択? 自慢はしなくてもいいけど下げなくてもいい。あと下げるのと謙遜も違うし、、

    • 2
    • 63
    • シャンパンタワー
    • 23/08/09 12:35:59

    >>47
    トピの人は、私はそうじゃないのよ!素直に心開いて!って言いたいのかなぁ。
    ぶっちゃけピュアな新米ママぐらいじゃないの。胡散臭いから関わりたくないんだけど(笑)

    • 1
    • 62
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/08/09 12:24:30

    >>53それはさ、お互いのためでもあると思うよ。うちの嫁の料理美味しいんですよ!是非食べてください!っていうのもいいけど、それだと相手にはハードル上げちゃうしね。好みなんてそれぞれで、口に合わないかもしれないし。
    さほどでもない、って触れ込みからのおいしいじゃん!のほうがお互いラクかなと思う。

    • 2
    • 61
    • 誓いのキス
    • 23/08/09 12:20:32

    私は家族の自慢ってか嬉しい話とかを素直にしてくれる人と仲良いよ。
    自分の事も,身内のことも謙遜ばかりする人とは合わないみたい。

    • 4
    • 60
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/08/09 12:19:49

    自虐風自慢もあるあるだよね(笑)誇らしく思ってるのが伝わるのは微笑ましい部分もあるから聞いていられるけど、明らかなマウントとか自慢とかは聞いてるだけで疲れる。

    • 0
    • 23/08/09 12:17:07

    >>57

    それは時代の話じゃなくただ単に堅苦しいだけよ

    • 0
    • 58
    • マリッジブルー
    • 23/08/09 12:16:28

    あまり関係ないけど、うちはそもそも義理の母も姉も口が悪い。料理も下手。夏休みも遊びまくってる。
    だから下げる下げないの問題じゃないんだよ。
    本当にそうだから、そう言うしか無いってときもあるのよ。
    それで相手が困惑して、謙遜気味に本当のことばかり言うな!コメントしにくいやろ!とツッコミ入れてる可能性、あるかもだなぁ(笑)

    • 0
    • 23/08/09 12:16:27

    最近は謙遜したり卑下せずポジティブな返答をする風潮になりつつあると思うよ。
    お土産を渡す時も「つまらない物ですが・・・」なんて死語。

    • 4
    • 56
    • ハネムーン
    • 23/08/09 12:10:02

    父が公私ともに自身の自慢ばかりするので嫌だ。
    一緒に仕事しているが、結婚して姓がちがうので他人のふりをしている。
    功績があり自信満々なのかもしれないけれど、ビジネス上でも自分の自慢話から入る。そばにいて恥ずかしすぎる。
    私が娘とは知らずにお客さんから「この人はすごい人なんですよ」って言われることがあるけど、仕事上は他人のふりしているので表では「そうですね」とにこやかに言いつつ、(いやいやいやそんな大したことでは)って心の中で謙遜している。
    ただ、私の次男が私立高受の面接の時に「尊敬する人」として私の父の功績を話して無事合格できたのでそういう意味では身内にネタになる非凡な人がいてよかった。

    • 2
    • 23/08/09 12:05:30

    日本語が難しい部分そう言うのって外国の方が言ってたな…
    場所や雰囲気や空気感で言い方変わるって

    • 1
    • 54
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/08/09 12:04:10

    >>53
    身内下げは積もり積もって離婚や疎遠の原因になるやつ

    • 3
    • 23/08/09 12:02:42

    >>51
    誤字ったから消しちゃった

    うちの嫁たいして料理上手じゃないんだけど
    せっかく作ったから食べてやってねってやつね


    あ、うちじゃなく
    テレビで言ってた
    酒のつまみか、あざとくて何が悪いの
    どっちか
    まさに身内を謙遜する言い方
    あれなんなんですかねーって

    • 0
1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ