88歳が老人ホームでパン喉に詰まらせ死亡 遺族が施設に約2960万円の損害賠償請求→地裁「払え」 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 404件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/08/14 01:36:48

    >>334
    まさに判断ミスだねぇ…

    • 0
    • 334
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/08/14 01:28:07

    >>318 見守りなしっていう判断じゃなくて常に見守る義務はなかったと施設側は判断してるけど。

    • 0
    • 333
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/14 00:45:20

    >>330自宅で見れないから施設にお願いしてるんだろうけど現状も利用者と家族には理解してもらいたいって言うか介護職って過剰だなと思うことがある、今回のも寿命と言えば寿命だもの。嫌だというのに形態変えて提供したり無理やり薬や水分とらせたり利用者の意志を尊重すると亡くなる可能高いけどそれでも尊重させてあげてもいいのになって思う。批判されちゃうけどさ。

    • 8
    • 332
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/08/14 00:40:07

    >>305
    そこ本当に難しいところだよね。明らかにもう自宅介護は限界なのに、家族がいて欲しいから、本人も望むからって手足不自由でトイレもままならない人の介護ある。トイレちゃんとできないからしょっちゅう漏れてるし、誰もいない時間に倒れたら命に関わる。ほとんどの人が自宅介護はもう限界だと思える状況なのに、家族の意向で施設に行かない。

    しかもそんな人の介護だから一つ一つにすごく時間取られるのに、保険外のサービスで短時間に掃除洗濯家族の夕飯やデイサービスの準備とか無理に決まってるやん。

    決める責任者、一度でいいから自分が出したプランやってみてから最終的に決めてほしい。自分たちが毎回現場にいないから、その無理さがわからない。

    その人らしい暮らしを支える介護ってなんなんだろって思う。限度があるわ。

    • 3
    • 331
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/14 00:36:17

    >>327最低限の規定が3対1でそれに合わせてる施設が多い、その規定を2対1に変えて欲しいんだよね。

    • 0
    • 23/08/14 00:34:42

    >>299
    その結果がこれだからね。それなら自宅でみたらいいのにってなるよね

    • 4
    • 329
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/14 00:33:48

    >>326利用料金高くなる問題ねぇ。国が何とか策を考えて欲しいわ、保育士と幼稚園教諭と公立の学校の先生とか手厚くしてくれという割に圧倒的に人数少ない。これじゃ完全にキャパオーバーだよなるべくしてなった感。

    • 1
    • 23/08/14 00:33:00

    >>307
    それはそうなんだけど、今回は以前もあったのに何も対策せずだったから払えってなったんだと思うよ。初めて食べて詰まらせたのとは事情が違うと思う。

    • 1
    • 327
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/08/14 00:28:01

    >>325
    その職員が利用者に対して不足してるんだよ。でも以前も詰まらせてたのにまた同じ様にあげたのは間違いかな。

    • 3
    • 23/08/14 00:22:26

    >>325
    そのかわり利用料は高くなるけどしっかり支払ってくれる?

    • 2
    • 325
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/08/14 00:19:59

    3対1じゃなくて2対1
    こうすればかなり改善されると思う、人数に対して職員少な過ぎ。

    • 1
    • 23/08/14 00:14:58

    >>314
    厄介払いしたい人もいるかもしれないけど
    大事で預ける人もいる
    なのに遺族に対して金目当てとか
    家で見ろなんてコメント湧いてることに対してでしょ

    • 0
    • 23/08/14 00:13:20

    >>313
    じゃああなたは老人ホーム入って
    詰めて苦しみなよ
    そしたら子どもに残せるね
    よくそんなこと言えるわ、神経疑う

    • 0
    • 322
    • ウエディングケーキ
    • 23/08/14 00:11:56

    >>310
    うわーすごいな
    人を人として見てなさそう

    • 1
    • 23/08/14 00:10:17

    >>306
    自分で判断できない人もいるし
    その都度様子を伝えていくしかないのでは?

    • 1
    • 23/08/14 00:09:21

    なんでそんなに高額なんだろう?
    老人は無職なんでしょ?
    損害賠償って、その人が残された人生でどのくらい稼ぐのかとか、若いなら可能性の値段とか弁護士が言ってた。
    だから老人の場合は、高額にはならないって。

    • 11
    • 23/08/14 00:08:16

    >>304
    家族は素人
    介護士はプロ
    分からない?

    • 2
    • 23/08/14 00:07:25

    >>303
    難しいならそこでどの部分を優先するか本人や家族と話し合うべきでは?
    見守り必要なし、なんて誤った判断したのは明らかに過失でしょ。

    • 1
    • 317
    • ウエディングケーキ
    • 23/08/14 00:05:35

    >>301
    は?放置されても虐待されても何されても文句言うなと?!

    • 0
    • 23/08/14 00:04:12

    入所前の説明でデメリット部分は家族に話して無かったのかな?

    • 0
    • 23/08/14 00:01:44

    >>300
    一部の人が全部みたいに言わないで

    • 0
    • 314
    • バージンロード
    • 23/08/13 23:57:40

    >>297
    実際に家族が介護が必要になってそれが言えるかな。とくに、義親とか義姉、義兄。不仲ならなおさら面倒だし厄介でしかないよ。

    • 0
    • 23/08/13 23:13:00

    3000万近くもらえるの!!
    ちょーいいじゃん

    • 3
    • 23/08/13 23:11:31

    うちの父もデイサービスでおやつ詰まらせて亡くなったよ。
    でも家でも食事大変だったし、私はデイサービススタッフやってたから、大変さは、わかってたから苦情も出してない。

    • 10
    • 311
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/08/13 22:52:56

    >>303本来のある能力で食べられなくなった時点での寿命を無視して無理して食べさせるためにアレコレ手を尽くしてるっていう時点で、もう安全第一で行くしかないと思うよね。

    介護に携わってないから言えることかもしれないけど。

    • 1
    • 23/08/13 22:41:16

    >>309に書き忘れ。介護施設も学校と同じく集団生活だと分かった上で「職員さん忙しそうだから、私のはまだ大丈夫だから待とう」や「これは我慢しようかな」とか考えてほしいよね。
    認知症なくても待てない方いるからね。

    • 1
    • 23/08/13 22:38:45

    >>307
    利用者や利用者家族って、利用者は自分一人ではなくて職員みんなで利用者大勢を視界に入れてるんだと理解してないよね。いかにも自分一人だけを見てると思ってるよね。

    • 2
    • 308
    • キャンドルサービス
    • 23/08/13 21:37:13

    88歳で2490万円って、、
    保険金でもそこまで出ないよね?
    老後の施設がどんどん減ってっちゃいそう。

    • 8
    • 23/08/13 21:05:43

    >>299

    プロに任せると言っても一対一じゃないからね…現実、介護の世界は本当に常に人員不足。さらにインシデントレポートやら委員会、会議、転入所のサマリー、普段の看護ケア作成、考察などなど、現場だけじゃない仕事も盛りだくさん。
    介助が必要な人を優先に手も目もいくからね。。
    なんだかんだで訴えるくらいなら家で見てくれ…が本音だと思うよ。

    • 5
    • 23/08/13 20:53:30

    >>305 本人も交えてと言いながら家族の意向ばかりのところもあるよね?
    安全安全ってそっちばっかり優先しすぎて食欲低下につながってるの見ると、可哀想しかないよ。

    • 2
    • 23/08/13 20:43:20

    >>303
    え、だから本人も家族も施設側も交えて介護の方針を話し合うんだよ。
    リスクがあっても好きなものを食べさせる、安全を取る、など方針によって介護内容が変わってくるでしょ。
    介護者だけで決めようとすると難しくなるんだよ。

    • 2
    • 23/08/13 20:26:22

    >>301
    結局は、自分が自宅で誤嚥させても食べ物がつっかえてしまったわと悪い思わない。でも介護職だとここぞとなりにぶつけてくる。

    • 1
    • 23/08/13 20:26:10

    食事形態変えるのって本当簡単じゃないんだよね。
    パンだめだっからお粥にするとかお粥の形態もちょっとむせたらペーストにするとか本人の好き嫌い無視して変えていくと食欲低下していったり。
    ただ、ペーストにしたからっていって誤嚥しないわけではないし飲み込めるけど結局喉詰めてたってこともあったし、その人その人で違うから本当難しいなって思うよ。
    安全を優先するならその人の意思は無視することになるし。

    最悪エンシュアだけになっちゃうよね。

    • 5
    • 23/08/13 20:22:20

    >>301
    えげつない事を書く上に、他人にそれを押し付けるって思考回路がすごいな

    • 3
    • 23/08/13 20:13:22

    >>299
    任せたら文句言わない、それは守ろうよ。
    自宅にいたって誤嚥で亡くなるケースもあるんだから。

    • 7
    • 23/08/13 20:13:04

    >>295
    今の人は、金払ってんだから見てくれて当たり前って利用者家族が多い。で、金払ってんだからで何かありゃ直ぐにクレームくる。
    そんくらいでってことも。
    別に好きで介護職員してるから感謝されたいとかじゃないけど。今と20年前では利用者家族の心構えが違う。
    「昔は、本当によく見てもらってよくしてくれてありがとう」とちっちゃな事でも大げさな位にお礼を言われた。
    自分も身内の介護してみて、感謝されてるのがあれは本音だったのもわかった。
    だけど今は利用者家族の心構え違うと思う。確かにお金を払ってくれてるから給料頂けるから良い。
    でも、何かしてくれたらありがとうって気持ちはいくらお金を払ってても大事でしょう思う。






    • 7
    • 299
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/08/13 19:47:26

    自宅で見ないといけない、って人がいる事に驚いた。
    プロに任せた方がお互いにいいと私は思っていたけどな。

    • 1
    • 298
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/08/13 19:42:56

    >>296
    問題の論点ずらしてるだけだよね
    どういう思考してるんだろうと思うわ

    • 0
    • 23/08/13 19:42:19

    >>295
    みたくてもみられない、だよ
    実の親ならなおさら。
    でも田舎だと選べる施設もないから
    ギリギリまでみて入れる施設がなければ
    病院とかね…

    厄介払いなんて言うもんじゃないよ

    • 0
    • 23/08/13 19:35:51

    なんというか、保育園にしても介護施設にしても、こういった事が起こると預けた側が批判されるよね。ママスタって。

    • 4
    • 295
    • バージンロード
    • 23/08/13 19:32:34

    大切な家族を泣く泣く預けてる家なんてほとんどいない。自分では世話したくない、子供がいる、仕事があるって言って厄介払いしてる人が大半なのに。
    何かあれば責めるけど、自分たちが見れない老人の世話してくれてる施設の人に感謝はしないよね。

    • 3
    • 23/08/13 16:48:19

    >>293
    未だに自宅で看取るのが正義
    施設に預けるのは悪って考えなの?
    やばいねー
    あなたは1人で自宅介護ファイト(*^ー゚)b !!

    • 1
    • 23/08/13 15:25:27

    >>286
    自分の親の面倒もしないくせによく言うw

    • 5
    • 23/08/13 12:30:22

    >>285そんな安全対策も管理もできてないようなところなんかでよく働き続けようと思うね

    • 1
    • 291
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/08/13 11:51:35

    >>279
    声掛けしてたからって結果窒息させたら意味ないよ。
    それを遺族にしたら、だから?って言われるよ
    88歳の高齢者だよ。
    言ってすぐわかる年齢でも聞く年齢でもないでしょ。
    食事形態を変えるなり、見守れる位置での食事などにするべきだった。
    これは施設に落ち度がある。

    • 2
    • 23/08/13 11:49:11

    >>281
    あなたの知ってる老人ホーム=姥捨て山なの?
    可哀想な人だね
    自分が入所することになる頃にいいところに
    なるようにしようと思わないの?

    • 0
    • 289
    • ウエディングケーキ
    • 23/08/13 11:47:07

    >>285
    やばすぎ
    毎日そんな事故起きて
    ヒヤリ・ハットどころじゃない

    • 0
    • 288
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/08/13 11:45:48

    >>282
    思考回路が理解できない
    施設の落ち度でしょうが…

    • 1
    • 287

    ぴよぴよ

    • 286
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/08/13 11:36:18

    >>281あなたが介護を知らないで言ってるのだとしたら
    大切だからこそ施設
    邪魔だから施設
    両方あるからヘタに馬鹿な知識をひけらかさない方が良いよ
    もしあなたが介護を知っているなら程度の知れた介護しか知らないってことで おかわいそう

    • 1
51件~100件 (全 404件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ