仏壇のある家 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 239件) 前の50件 | 次の50件
    • 189

    ぴよぴよ

    • 23/08/06 02:50:53

    とりあえず仏壇に置いて家族で手を合わせた後に
    「これ早く食べないといけないので」とか
    「これ冷蔵なので」って言って
    って下げてるよ
    お仏壇用はそのままにして
    美味しいのはすぐに下げれば良い

    • 1
    • 23/08/06 02:44:25

    仏壇ない家で育つと常識もないんだなってびっくりするトピ

    • 11
    • 186
    • リングボーイが歩かない
    • 23/08/06 02:42:12

    >>183
    本質ではないよ
    義実家には既に仏壇があるんだから

    • 1
    • 23/08/06 01:52:08

    >>181
    まぁあることで供えないといけないの?って疑問やしな

    • 3
    • 184
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/08/06 01:49:56

    >>17
    >渡す前にまず仏壇にもっていくんですね

    渡した事がないというのは、アンカー元の人のやり方ですよ

    渡さないで黙って置いたら、その家の人が分かりませんよね
    まして、主の所は置きっぱなしで沢山あるし

    皆で食べましょうって感じの事を言って渡したら良いね
    それか、声をかけてから仏壇にお供えして少ししてから下げてきて食べましょう
    後に書いた方の声をかけてからが、主的にベストだと思う
     
    頂き物を一旦仏壇に備渡す前にまず仏壇にお供えして見せるんですよ

    私の旦那の実家も同じです
    岐阜だからタンスみたいな大きな仏壇があって地域的にそういう意識が高いんです
    覚えてね(お供えする事を) と姑に言われたな

    • 2
    • 183
    • 生い立ちのムービー
    • 23/08/06 01:45:08

    >>181このトピの本質はそこにあるよ

    • 1
    • 182

    ぴよぴよ

    • 23/08/06 01:34:44

    お仏壇を置く置かないの話じゃないんだけどな

    • 5
    • 180
    • 生い立ちのムービー
    • 23/08/06 01:28:15

    >>176そうそう、仏壇って残された人の心の拠り所のためにあるのよ。ばーちゃん好きで仏壇に手を合わせるとばーちゃんと話ができる気になる人は仏壇置けばいいし、自分の心にばーちゃんいれば仏壇なんていらない。要は自分の心次第。

    • 0
    • 23/08/06 01:23:46

    >>177
    そういう話じゃないでしょ
    読解力ないの?

    • 2
    • 23/08/06 01:22:29

    >>175
    主の話になんで旦那出てこないんだろうね?
    不思議でたまらん。

    • 2
    • 177
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/08/06 01:20:42

    御先祖はもう生まれ変わって新しい人生ですよ仏壇とかめんどくさい墓じまいやらあるのに

    • 2
    • 23/08/06 01:19:33

    ぶっちゃけもう新しく仏壇置くとことか少ないよね。お墓だって別々にする時代なのに先祖崇拝って(笑)おばーちゃん大好きとかならまだしも

    • 3
    • 175
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/06 01:03:34

    うちの義実家も、まず仏壇へ なんだけど
    みんなに食べてほしくて持っていくのに開けて貰えないの残念なんだけど、と夫に言ったら
    一旦仏壇へ上げてから、お茶入れたタイミングで夫が下げて開けるようになったよ
    息子がやるぶんには角も立たないよね

    • 4
    • 23/08/06 00:54:49

    仏壇直行がわかってるならこちらはお仏壇へ、こっちは美味しそうって思って気になったのでお義母さんへ是非!って言って2種類用意していけばいいんじゃないかなあ。
    うちの祖母宅に持っていくときは身内だから遠慮なく美味しそうだから早めに食べてみて!って言ってその場は仏壇に上げておいてその日の夜のお茶菓子にでも食べてもらったりする。

    • 2
    • 23/08/06 00:54:28

    主のみ読んだら主がヤバいのはわかった
    お仏壇にお供えしたものを勝手にあけるとかあたおか

    • 6
    • 172
    • 生い立ちのムービー
    • 23/08/06 00:51:41

    ママスタとババスタがひしめき合ってるw

    • 0
    • 23/08/06 00:50:01

    仏壇行きが分かってるならせんべいとかあられの詰め合わせくらいでいいのよ、暑い時期だし日持ちもするし。「手土産を持って行った」という事実を残せればそれでいい。

    • 7
    • 23/08/06 00:36:30

    >>147
    性格悪くて引くわ
    普通は仏壇に供えるものでしょ
    それで良い主婦ぶるとか発想がヤバすぎ

    • 2
    • 23/08/06 00:32:36

    この程度の内容でお義母さんを叩いてる人ヤバいね。沸点低すぎだし気持ち悪い。
    嫌われてる嫁の典型的タイプに見えるけど。

    • 10
    • 168
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/06 00:30:47

    >>31
    ご先祖様あっての自分。
    仏心があるか..ないか..ご先祖様を敬えば、嫁さんも可愛がられるんじゃないかね?

    • 0
    • 23/08/06 00:24:00

    ごめんなさい、わが家も「お仏壇に置いといてー」の場面はあります。
    そして持ってきていただいたものを、お出しするのは失礼かな?と思う時も。
    訪問を知らされているのに、お茶菓子を用意していなかったの?と思われてしまうかなぁ、と考えるからです。

    その人が帰られてから、商品を確認(賞味期限)して、この季節はゼリー・水羊羹などは冷蔵庫に入れるなど、次のお客様のお茶菓子にすることが多いです。

    お仏壇にお供えした後に「美味しいお菓子を買ってきたので、一緒に食べませんか?」と言ってくれたら、こちらも「お茶菓子を用意していなかったの?と思われるかな」と考えずに済むし、トピ主さんの気持ちも伝わるし、良いのではないでしょうか?

    • 3
    • 23/08/06 00:03:25

    ムカつく義母だね
    もう手ぶらで行くか、旦那に任せておけばいいんじゃやい?
    お嫁さんがやるとかそういう時代ではない

    • 5
    • 165
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/08/05 23:58:37

    うちもナマ物じゃなきゃ仏壇行きかも。
    貰ってその場でガサガサ開けないし。

    • 2
    • 23/08/05 23:55:46

    >>162それを言っちゃおしまいよぉ

    • 0
    • 23/08/05 23:53:49

    >>161
    適当にあれこれ書くのやめてくれる

    • 0
    • 23/08/05 23:53:09

    >>161
    そしたらそんな旦那と結婚したんだから、義実家のことは諦めろと言いたいわ(笑)

    • 1
    • 23/08/05 23:51:29

    >>158旦那は実家ついたらすぐ酒飲むから忘れてる。

    • 0
    • 23/08/05 23:50:16

    持って行った手土産がどんな味か知ってると、開けてもらえなくてもイライラしないよ。だから食べたことあるのを持って行くのはオススメ。事前に味見しておくか、毎回同じセンスいいやつにするか。話題の新商品とかだと主も食べたいよね。

    • 0
    • 159

    ぴよぴよ

    • 23/08/05 23:47:50

    >>156
    まぁそうなんだけどさ(笑)
    義母義母って、あんたの旦那の母親じゃん。旦那に言えばいいだけじゃない?これ。
    と思って。

    • 0
    • 23/08/05 23:46:35

    >>151ご先祖サマって食べるの?

    • 2
    • 23/08/05 23:45:54

    >>152ないない。

    • 0
    • 23/08/05 23:45:16

    センスいいお菓子持って行きたい気持ちも分かるよー。お供え集まるならきっと親戚多いし、誰が何くれたって話になると思うから。生菓子を放置されたら心が痛むから常温菓子で放置されてもいい菓子折りをお供え前提で持ってく。主も食べたいと思うから、デパートならバラ売りや小さいサイズで売ってたりするから自分用に買って別で食べてみる。これなら、センスいいお菓子を持って行った面目が保たれ、かつ味見もできるよ。

    • 1
    • 154

    ぴよぴよ

    • 23/08/05 23:44:53

    >>132
    主がとりあえず受け取って欲しいように
    義母はとりあえず御供して欲しいんだよ

    • 3
    • 23/08/05 23:44:25

    で、主がモヤモヤしてる間、旦那は何してんの?さっきの食べようかーとか、フォローしてくれないの?

    • 0
    • 23/08/05 23:43:24

    御先祖様に先に食べてもらって(お菓子頂いたよーって意味も)、それから自分達が食べるって感覚なんだよね。仏壇がある家は普通だよ。仏壇拝んだら食べてもいいんだから、おやつに食べましょって言えばいいさ。

    • 4
    • 150
    • ウエルカムボード
    • 23/08/05 23:41:55

    >>140
    めっちゃしっくり来た
    だから有益なアドバイスが出てもでもでもだってちゃんなんだね

    • 7
    • 149
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/08/05 23:41:12

    >>56
    みんなで食べたいものは、手土産にしない。

    昔からのマナーだと、おもたせって出さないんだよね?
    今、ググってみたら
    「美味しそうなケーキだったので、みんなで食べようと思って」
    とか
    「お茶菓子用に持ってきました」
    と言って渡すと、いいかもって。

    • 2
    • 23/08/05 23:41:05

    >>145
    本当そう思います

    • 1
    • 23/08/05 23:39:19

    >>143まぁ、義母もご先祖サマなんてほんとに大事にしたいと思ってるのかなー?ってとこではあるけど。義母は義母でいい主婦ぶってる自分に酔ってるのよ。

    • 1
    • 23/08/05 23:38:44

    もしかしてこれ釣り?
    主ずっとふざけてるよね

    • 9
    • 23/08/05 23:37:37

    お盆だから帰省とかいう、古いしきたりも
    そろそろアップデートしないとね
    人は死んだら無
    仏様や神様なんていませんよ

    • 2
    • 23/08/05 23:37:32

    >>140でもそのセンスは義母には伝わらない、、、

    • 1
    • 143
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/08/05 23:36:26

    >>140
    あーなるほど自分の感情優先だから
    ご先祖様大事にしたい義母の気持ちとか知らんわってことね

    • 10
    • 142
    • ウェルカムドリンク
    • 23/08/05 23:35:20

    さっきまでこれからは自分で下げて開けますって言ってた図々しい主が
    一緒に開けて食べませんかって言えないってウケる
    勝手に開けるよりよっぽど簡単じゃん

    • 10
    • 23/08/05 23:35:13

    なんでお義母さんには自分の気持ちで押し通そうとするの?それが良く分からないんだよね。
    どちらの気持ちも尊重するなら、まず問題点について話し合えば?と思う。
    だいたい、旦那どこ行ったんだ?

    • 4
    • 23/08/05 23:34:56

    主は義母と美味しいお菓子が食べたいんじゃなくてセンスいいお土産を見てほしいだけなんよ。

    • 13
51件~100件 (全 239件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ