仏壇のある家

  • なんでも
  • ガーデン挙式
  • 23/08/05 21:31:42

家族で義実家へ遊びに行くとき、手土産を持っていって渡そうとすると毎回「仏壇に置いといてねー」と言われます。
仏壇が家にある人は何か手土産をいただく時は必ず仏壇にお供え物として仏壇前に置かないといけないのですか?
私としては、せっかくデパートで美味しいお菓子を買ってきたからすぐお義母さんにみてほしいのになぁという気持ちです。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 239件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • ベールアップ
    • 23/08/05 21:35:26

    仏壇にお土産自慢したらすぐ下げて食べていいよ

    • 10
    • 2
    • ガーデン挙式
    • 23/08/05 21:35:30

    仏壇に置かれたお菓子はその後みんなで食べる時もありますがそのままずっと放置される場合もあります。
    仏壇前はいつもお菓子の山です。仏壇の前にたくさんお供え物がある事って自慢になるんですか?

    • 1
    • 3
    • ガーデン挙式
    • 23/08/05 21:37:09

    >>1
    お土産をさげるのは自分で下げていいですか?
    大体いつも放置されてそのままです。良いお菓子をいつも選んでるからみんなで食べたいのに

    • 2
    • 4
    • ベールアップ
    • 23/08/05 21:39:03

    仏壇のなかの御先祖さまに見せたらすぐ食べていいよ
    とりあえず南無阿弥陀仏か何か言えばいいと思う

    • 4
    • 5
    • ガーデン挙式
    • 23/08/05 21:41:05

    お供え用と、みんなで食べる用
    用意していったらどう?

    • 10
    • 6
    • ガーデン挙式
    • 23/08/05 21:43:06

    >>4
    そうなんですね!知らなかったです。
    仏壇の前に置かれたフルーツやらお菓子が多いと近所の人にマウントとれたりするんですか?
    義実家はいつも仏壇前がいっぱいなんです

    • 0
    • 7
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/08/05 21:43:24

    自分が食べたいなら仏様用と別に持っていけば?
    これはお仏壇に、これはみんなで食べましょうと言えばどうかしら

    • 8
    • 8
    • ハネムーン
    • 23/08/05 21:43:47

    とりあえず仏壇へお供えして しばらくしてから開けたりする。渡す時に、「生ものなので」とか「冷蔵庫に入れないといけないものなので」とか「今日中に食べないといけないので」とか一言添えてから渡せば? それか、お供え後 直ぐに「早めに食べないといけないので開けますよー」って声掛けて自分で開ける。

    • 17
    • 9
    • ガーデン挙式
    • 23/08/05 21:45:59

    >>5
    二つ準備して持っていっても二つとも仏壇前に置かれます。

    • 3
    • 10
    • ガーデン挙式
    • 23/08/05 21:47:11

    >>7
    二つ持っていっても二つ共仏壇前に置かれます。

    • 1
    • 11
    • ベールアップ
    • 23/08/05 21:47:20

    >>6
    仏壇の仏様、ご先祖様に見せるのよ
    隣人は関係ない

    • 6
    • 12
    • ハネムーン
    • 23/08/05 21:48:34

    >>3
    一緒に食べようと思って持って来たって言ってる?

    • 2
    • 13
    • ガーデン挙式
    • 23/08/05 21:49:50

    >>8
    次からは食べたくなったら、「開けますね~」と言って食べるようにします。
    実家にも仏壇がなかったのでよくわかっておらず、こんなにも何でもかんでも仏壇前に置かないといけないんだなぁといつも思ってしまいます

    • 0
    • 14
    • ガーデン挙式
    • 23/08/05 21:51:30

    >>11
    そうですよね、
    ただいつもいつも溢れかえってるのが気になって

    • 0
    • 15
    • カラードレス
    • 23/08/05 21:53:50

    お菓子詰め合わせとか基本的にまずは仏壇におくよ
    渡したことない
    でもお菓子と一緒に持っていった義理父母へのおつまみや冷凍、冷蔵品は、台所に持っていって渡す

    • 3
    • 16
    • ガーデン挙式
    • 23/08/05 21:56:50

    >>12
    いつも、どうぞ~という感じで渡してます。
    みんなで食べるオカシ、と言う事を次からアピールします

    • 0
    • 17
    • ガーデン挙式
    • 23/08/05 22:00:26

    >>15
    渡す前にまず仏壇にもっていくんですね、
    義実家がかなり田舎の方なので色々なしきたりとかもよくわかっておらず
    難しい事だらけです

    • 0
    • 18

    ぴよぴよ

    • 19
    • 誓いのキス
    • 23/08/05 22:02:31

    うちの実家もそうだな。その日にそれを食べることはないかも。義実家は渡したらすぐ破かれてえーって思ったりはする。

    • 10
    • 23/08/05 22:06:56

    その家のルールがあるんだから、とりあえず従う。私の実家も同じだけど、まずは頂き物は御先祖様にお供えして、そのお下がりを食べるって流れ。気分的に自分たちだけおやつ食べるんじゃなくて、御先祖様にもどおぞ。っていう意味もあると思う。

    • 11
    • 23/08/05 22:07:16

    主の義実家はご先祖様を大切にする家なんだね!
    私の実家でも、お盆のときはそんなようなならわし(しきたり?)があったけど、お盆以外のときはしてなかった。
    田舎では頂きものを仏壇に供える家が多いと思う。

    • 7
    • 23/08/05 22:08:44

    ウチの実家も、まず仏様にお供えしてから、ですね。
    長い時間置いておくのではなく、一旦実家に上がって軽くお茶を一杯飲んでから、仏壇前のお菓子を取りに行くみたいな感じでさげてきて、
    そのまま皆で食べるみたいな。

    • 12
    • 23
    • 誓いのキス
    • 23/08/05 22:10:26

    うちもそう
    お中元とか持っていっても見もせず仏壇の前行き
    だから別に手土産を箱入りじゃない大判焼きとかケーキにしてる

    • 2
    • 24
    • ハネムーン
    • 23/08/05 22:11:12

    >>14
    うちの義実家もそうだよ。旅行のお土産にとお菓子を渡して、仏壇に供えるまでは分かる。1、2ヶ月してから行ってもまだ置いてある。賞味期限は切れてないけどさ。
    お菓子他にもたくさん供えてあるよ。

    • 4
    • 25
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/08/05 22:12:26

    おばあちゃんの家とかにお仏壇なかったの?

    • 3
    • 23/08/05 22:13:34

    気が利かない義母さんだね

    • 3
    • 27
    • タキシード
    • 23/08/05 22:14:19

    御供とお土産両方持っていけばいいよ
    少し供えたら下げていいって書いてる人いるけど
    客の立場でそれはやりにくい

    • 7
    • 28
    • ガーデン挙式
    • 23/08/05 22:15:31

    >>19
    私はすぐ開けて食べて欲しいんです笑

    • 0
    • 29
    • ベールアップ
    • 23/08/05 22:17:14

    勝手に開けるのはやめたほうがいいと思うなー
    義母びっくりするよ

    • 12
    • 23/08/05 22:17:29

    >>28
    じゃ生菓子にしたらいいじゃん‥
    ゼリーとかケーキとかさ

    • 4
    • 31
    • ガーデン挙式
    • 23/08/05 22:17:45

    >>20
    まずはご先祖さまに、という考えが普通なんですよね。私はその考えがよくわかっていなくて。

    • 0
    • 32
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/05 22:18:06

    >>26
    え、マジレス?

    • 4
    • 23/08/05 22:18:09

    >>27
    御供とお土産両方持っていけばいいよ


    これは出来るオババ。
    美味しいお菓子をお義母さんと食べようと思って…後これ、お仏壇に、少しですけど。
    とかやってみ?主。

    • 6
    • 34
    • リゾートウェディング
    • 23/08/05 22:18:24

    あげたものの行方を気にするのは下品だと思う

    • 16
    • 35
    • ガーデン挙式
    • 23/08/05 22:18:40

    >>21
    お盆以外の時もなんですよねぇ

    • 1
    • 36
    • ガーデン挙式
    • 23/08/05 22:21:19

    >>22
    みんなその流れなんですね、
    次からは自分で下げに行こう

    • 0
    • 23/08/05 22:21:28

    良いものだってわかるから、とりあえず仏壇にってなるんだよね
    普段食べてるような菓子ならやらないもん
    義母も喜んでる証なんだから主も喜べばいいと思うな

    • 6
    • 38
    • ブーケ・トス
    • 23/08/05 22:22:54

    お仏壇(というかご先祖様)大切にする家なんだろうから
    こちら御供物、お仏壇に御供しますね
    このお菓子はみんなで食べようと思って持って来ましたってそれぞれ渡せば解決
    御供は日持ちするもの
    お土産は生物にしたらわかりやすいよ

    • 7
    • 23/08/05 22:24:06

    >>22
    うちもいつもそうだけど、貰った側がやる
    持ってきた側がやるって私的には無理だな、それが親子でも

    • 6
    • 40
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/08/05 22:24:22

    盆も正月も平日でも、なにしろ頂き物はまず仏様へ。お線香上げるのもセットで。
    お盆とか品物が多くなる時は、熨斗に名前書いて貰わないと誰からのか分からなくなる。

    • 2
    • 41
    • ガーデン挙式
    • 23/08/05 22:24:24

    >>23
    仏壇用のは安いお菓子でいいかな?

    • 1
    • 23/08/05 22:24:33

    >>34でも期限切れをそのままにされておくのもどうかと思う。

    • 1
    • 43
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/08/05 22:26:16

    うちはお供え用(日持ちするやつ)とみんなで食べる用(冷蔵が必要)で分けてる。
    そんなに食べたいのならお供えしてみんな席に着いてから食べる分のお菓子を出せばいいよ。それもお供えって言われたらお供えしたのと同じものなのでって言えばいい。

    • 1
    • 44
    • ガーデン挙式
    • 23/08/05 22:26:16

    >>24
    そうなんですよ、ずーっと置いてあるんですよね

    • 0
    • 23/08/05 22:26:43
    • 0
    • 23/08/05 22:27:38

    >>38
    うちもこれ。お供えは仏壇に。
    生菓子は義母に渡して一緒に食べる。

    • 0
    • 47
    • リゾートウェディング
    • 23/08/05 22:28:03

    >>36
    渡したものは相手のものだよ
    主が渡したものを主が下げるって引く
    マナー悪いからそれはやめようよ‥

    • 15
    • 48
    • ガーデン挙式
    • 23/08/05 22:28:09

    >>25
    祖母の家にありましたが手土産を仏壇に毎回は持っていってはなかったような、
    小さい頃の記憶が曖昧ですが

    • 1
    • 49
    • 色打ち掛け
    • 23/08/05 22:28:27

    >>36
    頭大丈夫?
    常識ないと思われるよ

    • 8
    • 23/08/05 22:29:30

    それが当たり前に育った

    • 2
1件~50件 (全 239件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ