【悲報】発達障害の子は不登校になりやすいという研究結果

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/07/26 10:34:17

    >>78
    少子化で生まれてくる子供の数がかなり減ってるのに数だけ増えてるのはおかしいんだけど、計算できないひと?

    • 0
    • 23/07/25 10:46:35

    うちの父は、ゴミを窓から投げ捨てるような人。
    乾電池とか、蛍光灯とか、なんでも放り投げて地面に散らかした。たぶん発達障害。
    けれど、田舎で土地が広かったから誰にも文句を言われなかった。

    うちの田舎は、「端っこ歩きなさいよ!」とか叫びだすヤバいおばあちゃんとかがいる。たぶん、発達障害。

    でも、そういう人が多いから「ふーん」と思うだけ。

    広い土地で変な人が多ければ、それが「普通」で浮いたりしないんだよ。
    今は狭い区画で、きちんとできる人ばかりになったから、すぐに子供が浮くようになったのかもね。

    • 0
    • 23/07/25 10:43:12

    わざわざ研究するまでもなく、まぁそりゃそうでしょうね。集団生活が上手くできないとか物事の理解に凹凸があるとか、それが発達障害というものだから。

    発達障害の子のクラスを設けたり加配の先生の配置したり、昔に較べて大分充実しつつあるから、もう少ししたらそういう学校もできるかもね。発達障害だけでなく、今は養護学校に入れない程度の極軽度の知的障害児やグレーの子達にも専門の学校があったほうが本人達のためだと思う。差別や意地悪で言ってるわけじゃなく。

    • 0
    • 85
    • 紅白餅を投げ
    • 23/07/25 10:38:08

    >>84
    いじめる方もいじめられる方も両方だと思ってる

    • 0
    • 23/07/25 10:35:08

    いじめる奴もある意味発達だよね

    • 1
    • 83
    • ジューンブライド
    • 23/07/25 09:16:56

    うちのADHDの息子は昔から「俺は登校するしか他に取り柄がないから何があっても意地でも行きたい」って、盲腸になった時も言ってたよ

    • 1
    • 82
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/07/25 09:15:06

    むしろ、発達の子が学習できない体制の学校が問題あるわ
    社会は様々な人間で作られているんだから、発達の子が能力を伸ばせる形のプログラムを用意して、それぞれに合う形で学習させるべきだと思う
    発達クラスの子のこだわりに触れると、「もったいない!」って毎度思う
    教員足りないところはITやAI利用して教育機関を整えて優秀な子供たちをどんどん世に出してほしい
    ろくでもない教育を受けてきた私はそろそろ隠居します

    • 3
    • 23/07/25 09:13:48

    >>73
    行きたがらない子どもの手を無理やり引っ張って、「学校へ行くのは常識でしょ!みんな行ってるよ!」と叫んでる親を見かけた事ある。

    本当にそれでいいのか?と思ったわ。

    • 2
    • 23/07/25 09:11:16

    主がその典型。
    悪質だね。
    昨日からずっとだよ。

    • 3
    • 79
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/25 09:08:35

    >>78
    少子化なのに発達の子だけねずみ算式には増えないでしょ
    昔は発達って診断されなかっただけだと思う

    • 2
    • 78
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/07/25 09:06:01

    昔は学校へ行って当たり前で、病気や怪我以外で学校を休むなんてあり得ないって考えだったし、親の威厳が強くて、学校を休みたいなんて言えない環境だったから不登校が少なかっただけ。
    今は別に無理して行かなくていいことが浸透してしまったのと、親がうるさく言わなくなったからだよね。
    あと、発達は遺伝だから、発達が発達の子供を産んで、ねずみ算式に増えていってるんだと思う。

    • 2
    • 77
    • 紅白餅を投げ
    • 23/07/25 08:59:11

    >>68
    子供によるんだよ
    感受性の強い繊細な子を普通に育てるとか子供が傷付きまくりだったり
    育てづらい子供もいると思う

    • 2
    • 23/07/25 08:58:09

    いじめ
    仲間外れ
    無視
    これが一番辛い

    • 1
    • 75

    ぴよぴよ

    • 23/07/25 08:57:49

    >>73嫌なら休んでいいよーなんて簡単に言う親はいないと思うけど。

    • 0
    • 73
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/07/25 08:56:38

    >発達障害だから不登校

    それは違うわ。
    昭和時代だって、発達障害はいっぱいいた。道歩けば発達障害っぽいおじいちゃん、おばあちゃんいっぱいいるじゃん。
    けれど、その人達はちゃんと学校行ったし。社会でもなんとかやってきた人達だよ。

    「発達障害だから不登校」は、今の時代だけ。
    だから、親の意識が変わったということ。

    今の親が「嫌なら休んでいいよー」って言うようになっただけ。

    • 4
    • 23/07/25 08:53:13

     
    不登校だとなんでネットやゲーム依存になってしまうか考えたらわかるよね。
    発達障害だから不登校になりやすいんじゃないよ。一人でしゃべりあげる子は学校が好きだったりするしね。

    • 0
    • 71
    • ブロッコリートス
    • 23/07/25 08:49:54

    子が全員不登校、1人は発達障害の診断がおりていて残りは未受診。母親の私自身も発達障害だと思われる症状あり、未受診。
    発達障害のネット依存が原因で不登校という意見があったが、私自身は高校時代にネット依存から繋がった場所に居場所が出来たおかげで不登校にならずに済んだ。
    だからネット依存が一概に悪いとは思わないよ。

    • 1
    • 70
    • レンタルドレス
    • 23/07/25 08:43:59

    発達障害の子はネット依存にもなりやすいと言われているから、家にパソコンやスマホがあると不登校に拍車がかかると思うよ。
    昔から発達障害児はいたけど、家で遊び道具がないから仕方なく学校へ行って、いじめられても我慢して登校していたけど、今は不登校になっても家でネットやりたい放題にさせる親が多いから、どんどん不登校も増えるのだと思うよ
    まあ親の未熟な家庭教育のやり方も影響あると思う。

    • 1
    • 69
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/07/25 08:27:59

    +叱らない育児をした人が不登校になってるイメージ。友達じゃ一人だけだもん。母親も昔からお花畑にいたけど…。

    • 2
    • 23/07/25 08:18:53

    >>66
    不登校児親が病院行って何らかの病気や障害って事にしたがるからじゃない?

    ここの不登校児親コメント見ると、起立性だから起きられない。発達障害だから生きづらい。とか不可抗力で不登校になってるという言い方する人多いよ。

    自分の甘やかしが原因じゃないと思いたいんだろうけどね。
    言い訳しても結果は変わらないんだから何の解決にもならないのに…

    • 0
    • 67
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/07/25 08:18:34

    >>66
    それだわ

    • 0
    • 66
    • 紅白餅を投げ
    • 23/07/25 08:09:28

    >>61
    発達障害がみんな不登校なんじゃなくて、不登校の中の発達障害の割合が高いってことなのでは?

    • 8
    • 23/07/25 08:01:57

    >>53アスぺなどをひっくるめて発達障害なんだから、当たり前のグラフですけど

    • 1
    • 64
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/07/25 07:59:42

    発達専門では無いけど通信やその他の学校はそういう子を受け入れているよね。対応します、って。でも卒業後の就職等のフォローは無いから、養護学校のほかにもフォローしてくれる学校は必要だよ。

    • 1
    • 63
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/25 07:58:29

    家の子は担任から虐められて不登校になりました。転校したら毎日行くようになりました。

    • 1
    • 62
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/07/25 07:57:05

    >>53が全てだと思うわ

    • 0
    • 61
    • ジューンブライド
    • 23/07/25 07:56:50

    発達障害だから、不登校ってのが違う。
    発達障害でも、学校大好きーって子が多いから。
    発達障害とか愛着障害とか似通ってるのもあるのに。

    • 2
    • 23/07/25 07:54:11

    >>53
    なるほどわかりやすいw

    • 1
    • 59
    • 誓いのキス
    • 23/07/25 07:54:03

    >>53
    多動ぶっちぎりだね

    • 1
    • 58
    • ジューンブライド
    • 23/07/25 07:53:52

    >>54いえ、主のせいにしてませんよ。
    知らないのね。日本の教育を。

    • 0
    • 23/07/25 07:53:10

    発達で不登校なことを医師の研究のせいにするのやめなよ。イジメ以外は親と本人の責任なんだから

    • 3
    • 56
    • プロフィールビデオ
    • 23/07/25 07:52:46

    >>38
    全体数は増えないから、発達障害者の増加には繋がらないよ。

    >>39
    発達障害者が大多数になれば社会も変化するけど、考えにくい。

    • 0
    • 23/07/25 07:52:05

    >>50
    文句ではなく意見ねw

    • 0
    • 23/07/25 07:51:42

    >>52
    なんでもかんでも主のせいだー勢って他責思考強いよね、もしかしてあなた発達?

    • 5
    • 53
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/07/25 07:50:38

    はい

    • 4
    • 52
    • ジューンブライド
    • 23/07/25 07:50:34

    そもそも、生年月日とか住む場所で勝手に決められてそこに適応しろや!と押し付けている教育自体も遅れてます。
    ちなみに主も特徴が、ね。

    • 0
    • 51
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/07/25 07:47:42

    クラスの10人に1人は発達障害か

    • 3
    • 50
    • ハネムーン
    • 23/07/25 07:45:53

    一般市民が専門の研究員に対して文句言うのはあるあるだね

    • 0
    • 23/07/25 07:38:18

    バラツキ具合が酷すぎてもはや何とも言えんのだがレベルなので
    調査自体をやり直した方がいいわこれって思ったw

    • 0
    • 48
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/07/25 07:37:22

    >>47
    いじめは例外だけど、そうじゃない場合のほとんどが…

    • 1
    • 47
    • タキシード
    • 23/07/25 07:36:31

    可愛くて明るい気立てのいい子が
    高校2年で不登校になった
    原因はただ一つイジメ
    仲間外れなど陰湿なもので
    女子校特有なのかな?
    まあ大体とも関係が多いよ

    • 1
    • 46
    • エンゲージリング
    • 23/07/25 07:22:50

    貧困な国って発達障害が多いよね。だから移民が増えたら大変そう

    • 1
    • 45
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/25 07:20:48

    専門家がその傾向があると言っても信じられない親がいるくらいだからね。きっと受け入れられないのでしょう。

    • 4
    • 44
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/07/25 07:19:12

    >>42
    医師などの専門家の研究ガン無視はワロタ

    • 6
    • 23/07/25 07:18:23

    >>42
    落ち着いて考えようよ、普通の子は不登校にならない。いじめなどがない限り

    • 3
    • 42
    • マリッジブルー
    • 23/07/25 07:17:36

    普通の子や頑張り過ぎた子が急に不登校になる場合もある。逆に他害のある発達障害児が毎日元気に登校し、被害者が不登校になるのもある。不登校=発達障害みたいなトピやめな。

    • 2
    • 23/07/25 07:11:42

    早めの療育が大事だよねー大人の発達は子供に比べて色々手遅れ

    • 1
    • 40
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/07/25 07:09:56

    発達障害を認めてあげず通常級に入り、途中から異変に気付き支援級に行ったりするから本人も嫌になるパターンが多いんはじゃない?

    • 0
    • 39
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/07/25 07:06:10

    >>37
    日本の未来が暗いと理解してる定型の子達が産まないだけで、どうにかなるよ(根拠なし)で産んでしまう発達夫婦の子供もまた発達って可能性。

    • 0
1件~50件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ