義母からの言葉。皆さんだったらどう受け止めますか? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 108件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/07/22 09:15:24

    なんというか、これはこれで幸せな家族なんじゃないかな?と思った。

    義母からしたら実の娘が取りまとめて祝ってくれて、息子たちも来てくれて。長男嫁はあまり親しくないけどどうせ遠くに住んでるし、次男嫁が近くに住んで介護もしてくれると言ってる。

    長男嫁からしたら疎遠でも構わないだろうし、次男嫁が介護をかって出てくれるから自分はなにもしなくていいし。義母も義姉も次男嫁を頼りにしている。

    みんなWin-Winでハッピーハッピーですやん?

    • 5
    • 57
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/07/22 09:12:23

    義兄嫁がハブられてることより、介護のプロがいるから〜ってみんなの前で改まって言われる方がおぞましいなと思っちゃった。
    主さんは義両親と関係が良好だから何とも思わないんだろうけど。
    義兄嫁はそういう人だからまいっか、でスルーでいいと思うんだけど、気になるのはなんで?

    • 8
    • 56
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/07/22 09:12:19

    <義兄嫁にも「義両親に何かあったら私がみます」と伝えてあります。

    旦那から義兄へ何かの機会で伝える、せめて主が義兄へ伝えるならともかく、義兄嫁はそう言われたら、「お、おぅ」って感じだわ。
    喜んで介護引き受けてくれるのは有り難いけど。

    • 3
    • 23/07/22 09:12:06

    >>54
    義姉が次男嫁にやらせておいたら良いからって言ったかもよ?

    • 1
    • 54
    • マリッジリング
    • 23/07/22 09:10:20

    旦那から聞いたのですが、義姉と義兄嫁が連絡取り合ってて義兄嫁から「手伝える事があったら声かけてください」と言っていたそうです。
    でも当日は私が義姉に色々話してる横で知らん顔でした。

    • 0
    • 53
    • ブロッコリートス
    • 23/07/22 09:08:31

    >>52
    だから出しゃばらない様にしてるのでは?
    で、介護するつもりがあるの?

    • 2
    • 52
    • マリッジリング
    • 23/07/22 09:07:15

    当日動くって言ってもお祝いの場での片付けとか飲み物配るとかそのくらいでしたよ。
    私が義姉にお祝いのプレゼントの件で話してる時も、横にいるのに知らん顔してるし。

    • 0
    • 23/07/22 09:04:05

    >何も気づかずに普通にお祝いの場では笑ってましたが鈍感なんでしょうか。

    なにも気づかずにって思ってるのは主だけだよ。
    何ごともないようにふるまい、虐げられてもしっかりと笑える方が勝ち。
    ブスッってしてたら「お祝いの場なのにあの嫁不愛想で」ってなるしね。
    敵につけ込まれる要素は出さない。
    事前の準備は出来なくても当日は手伝います、ってちゃんと動いてもいるしね。文句言われるようなことは何一つないよ。
    スキのない、賢い対応。

    微妙な顔して、お礼も言わなかった義理姉と義母の負けだね!

    • 2
    • 50
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/07/22 09:02:59

    義両親の介護は私がします!ってこんなに張り切る嫁なかなかいないんじゃない?

    • 8
    • 23/07/22 08:59:10

    >>43
    頑張ってね。
    義兄嫁からしたら主が1人で張り切ってやってくれるならラッキーでしかないわ。

    • 6
    • 48
    • 誓いの言葉
    • 23/07/22 08:58:49

    凹むというより、このまま深く関わらんとこーって感じ。
    むしろ主は介護のプロなんて言われ方してよく腹立たないね?
    いずれ頼る気満々じゃん

    • 8
    • 47
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/07/22 08:58:07

    ふふっ。

    賢いな義兄嫁。

    • 7
    • 23/07/22 08:58:05

    別に全然凹まない。

    「我が家には介護のプロがいるのでとても心強い事です」
    こんな風に堂々と言うような義母とは関わりたくないから、
    むしろ空気以下の扱いで結構ですって感じ。

    「義姉が取りまとめているのだから、
    嫁の立場でしゃしゃり出るのは違うと思う」

    兄嫁の言う通りだよね。
    嫁が動くんじゃなくて実の子が動くべきことだろ。
    一人一人挨拶とか、どんなお祝いなんだか知らんけど、キモくて重すぎ。
    そんなお祝いが普通に行われる家なんか関わりたくない。

    >他県に住んでいて仕事ばかりで非常識なところが多い義兄嫁

    他県に住んでいるのは兄嫁が悪いんじゃなくて兄の問題でしょ?
    「非常識なところが多い」ってのも、主のズレた感覚じゃ本当にそうなのかも微妙。

    • 7
    • 23/07/22 08:57:17

    私も二男妻。

    義母さんの実子達が動けばいいと思う。

    うちの義姉も何でも取り仕切るけど、法事の時とか【家】の事は長男や長男の奥さんを立てて 一歩引いてもいいのに。と思って見ている。

    • 3
    • 44
    • ナイトウェディング
    • 23/07/22 08:55:30

    自分は義親から気に入られてる、義兄嫁は気に入られてないって思ってるんだよね?それがうれしいんでしょ。主性格悪いわ。
    介護やるやるって、もしかして義親さん金もちなのかな?

    • 3
    • 43
    • マリッジリング
    • 23/07/22 08:51:02

    まとめてですみません。
    私は喜んで引き受けるし、義兄嫁にも「義両親に何かあったら私がみます」と伝えてあります。
    義母から直接聞いたとかではないのですが、やっぱり義兄嫁に対して言葉がないのは嫌味ですよね。
    ちなみに義姉兄と旦那には改めて何か言うとかはありませんでした。

    • 0
    • 42
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/07/22 08:50:24

    義兄嫁もわざわざ他県からお祝いに来てくれてるのにイジメみたいなことして嫌な家族やね。
    準備とかそりゃ近場のやつがするでしょ。
    義姉は他県から来てるにしても自分の親なんだし。
    主も意地悪家族から気に入られてて良かったじゃん。

    • 5
    • 41
    • ウエルカムボード
    • 23/07/22 08:48:01

    それで良い、それで良いんだよ。
    と思う。
    このまま当てにならない県外の薄情嫁で良い。

    • 5
    • 23/07/22 08:47:17

    私はよく気がつくし、義両親からも頼りにされてるもんね、エッヘン!って感じ。
    皆それぞれでいいんじゃないの?
    「嫁の立場でしゃしゃり出るのは違うと思う」
    私もそっち派だけど。

    • 10
    • 23/07/22 08:46:47

    凹まない。
    義実家から戦力外通告されてラッキー!作戦成功!って思う。
    そりゃ義兄嫁さんニコニコだわぁ。

    私も義親が免許返納したら嫁ちゃんに買い物連れて行ってもらわなきゃ~ってアテにされだしたから、速攻でパート始めて忙しいアピールしまくってるわ。

    • 6
    • 23/07/22 08:44:21

    早くお開きになんないかなーって思ってるだけだよ。わざわざ来てくれてるのに嫌味とかさ、だから嫌われてるんじゃない?義母さん

    • 5
    • 23/07/22 08:41:15

    義兄嫁の立場だったら、
    「介護は義弟嫁がやってくれるんだーよかった」って思う。
    嫌味に気づいているけど、気がつかないふりしてるだけだよ。それで介護を避けられるなら私も義兄嫁みたいに過ごす

    • 8
    • 36
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/07/22 08:40:47

    義兄嫁の立場ならラッキーだわ。
    集まりはいいとして挨拶とか堅苦しいし嫁からしたら早く終わらないかなーって感じ。

    • 3
    • 23/07/22 08:38:28

    主が義両親に好かれて頼られて頑張って介護もやっても何も貰えない立場よ。
    自分を大事にしなさいよ。いいように使われる嫁扱いされないように。
    もうそういう時代じゃないから。

    • 4
    • 34
    • ウェディングケーキ
    • 23/07/22 08:36:56

    私が義兄嫁の立場だったら、凹まない。
    「次男嫁が義両親の面倒見るんだ」って、嬉しくなる。

    • 11
    • 33
    • ブロッコリートス
    • 23/07/22 08:35:18

    >>32
    義母の介護をする気持ちがあるの?

    • 1
    • 32
    • マリッジリング
    • 23/07/22 08:33:52

    >>12
    周りの友達を見ていてつくづく介護のプロがいてくれて良かったと思いますと言ってくださってましたが、そんなマイナスに感じるものなんですね。

    • 0
    • 31
    • ナイトウェディング
    • 23/07/22 08:33:16

    主は逆に腹立たないの?
    「はあ?介護職だからって勝手にあてにしないでよ」ってむかつくわ自分なら

    • 10
    • 30
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/07/22 08:32:22

    何個トピ立ててるの?
    義兄嫁が嫌いなのは分かったから!
    舅は気に入ってたよね?
    姑が文句を言ってるんでしょ?
    嘘つかないの!
    離婚させて追い出さなきゃ気が済まないの?
    主は黙って介護してなよ。
    義兄夫婦は幸せに暮らしてるんだから、あれこれ詮索しないの!
    どんな育てられ方したら、そんなに執着するの?
    そのうち義兄子にまで危害を加えそうだよ。
    人生棒に振る前にやめな?

    毎日3回声に出して復唱して下さい。
    義兄嫁に関わらない
    義兄夫妻の幸せは私の幸せ
    義兄嫁はいい人

    分かった?

    • 1
    • 29
    • タキシード
    • 23/07/22 08:30:52

    義兄嫁だけわざと無視して凹ませたかったんだろうけどさ。むしろ義兄嫁からしたら今後の介護あてにされなくてラッキー!って感じじゃない?

    • 12
    • 28
    • ブーケプルズ
    • 23/07/22 08:29:41

    これさ、主って本当に次男嫁?
    義母あたりがフェイクで書いてない?

    • 3
    • 27
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/07/22 08:28:19

    義実家のお祝いなんて実子(主の旦那、旦那の兄と姉)が計画も準備もやればいい。それがふつう。嫁である義兄嫁は当日動いただけで十分。主が変わり者。

    • 9
    • 23/07/22 08:27:47

    そんな集まりも嫌だしお礼の挨拶だとか1人1人挨拶するだとかしんどい一族だなあ。主も昔ながらの姑みたいな考え方だし。
    まあ喜んで1人で介護したら?

    • 12
    • 23/07/22 08:25:33

    自分が義兄嫁ならまったくなんとも思わない
    こんな集まり来たくないなーと思いながらぼけっとしとく

    • 13
    • 24
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/22 08:24:45

    慕ってる性格良い人に何気に距離置かれたら凹みそうだけど、そんな言動を平然とする義母さんの行動は義姉さんも想定内だろうし
    何とでもいえくらいに思ってるんじゃない?

    • 8
    • 23
    • ブロッコリートス
    • 23/07/22 08:22:49

    義母は義兄にも何も声をかけなかったの?

    • 2
    • 22
    • ファンシータキシード
    • 23/07/22 08:20:48

    介護あてにされてゾッ…とするけどね。
    主は逆に頼られて嬉しいんだ?
    今どき変わってるね。

    • 16
    • 21
    • ブーケプルズ
    • 23/07/22 08:19:22

    主、介護の何をしてる人なの?
    現場をしてる人なら、1人に丸投げされたら詰むし。事故も多い。メンタルもフィジカルもぼろぼろになる事例見てないの?
    プロは時間が来たら責任から解放されるから出来るんだよ?

    • 7
    • 20
    • カラードレス
    • 23/07/22 08:18:20

    寧ろ、次男嫁が何でもやってくれてラッキー!って思う。

    私も次男嫁で何となく主の立場に似ている。
    長男嫁は義実家に関しては自ら関わり持たない。
    だから私が色々やろうと思いそうしていたけど、私ばかり色々やらされていると思うようになった。
    特に義母に対しては不満からの不信感になった。
    義実家との関係にも疲れてストレスも溜まり、円形脱毛症になっちゃったよ…。
    今は長男嫁を見習って自ら関わる事はやめたよ。
    結局嫁なんだから、あまりでしゃばり過ぎるのは良くないんだよね。

    • 5
    • 23/07/22 08:18:02

    なんか気持ち悪い家だね

    • 17
    • 18
    • ロイヤルウエディング
    • 23/07/22 08:13:55

    >>11
    義兄嫁と微妙なのか。
    主は義母と良好やから介護してもいいと思えるんだね、幸せだね義母!

    • 2
    • 23/07/22 08:13:10

    近くに住んでないと仕方ないと思うけどね。

    それでも義兄嫁さんも
    お手伝いとかやろうとする姿勢はみせないといけないだろうけど。

    • 0
    • 16
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/07/22 08:12:59

    義両親の介護なんてやりたくない人が大半だろうけど、主が良いなら周りがとやかく言う事じゃないね。

    • 4
    • 15
    • マリッジリング
    • 23/07/22 08:12:49

    >>9
    丸投げという発想が分かりません。
    義兄嫁からしたら浮いてるんですよね。

    • 0
    • 14
    • マリッジリング
    • 23/07/22 08:12:06

    >>8
    それは義兄嫁にも私から話してます。

    • 0
    • 13
    • マリッジリング
    • 23/07/22 08:11:26

    >>6
    そう言うものなんでしょうか。
    義実家で集まった時は私は勝手がわかるのであれこれ指示するくらいですが、義兄嫁は言われないと何もできません。
    例えば料理とか

    • 0
    • 23/07/22 08:10:03

    介護要因扱いされて頼りにされてるなんて思えるなんてすごいね。
    義母はいい嫁もらったと思ってるんじゃない?
    良かったね。

    • 13
    • 11
    • マリッジリング
    • 23/07/22 08:09:50

    >>4
    何故嫌でしょうか?
    だいぶ前に義兄嫁にも何かあったら私が面倒見ますからと伝えてあります。
    義母と義姉は仲良しです。
    一人一人の挨拶の時、義姉のところで義母泣いてました。

    • 0
    • 10
    • マリッジリング
    • 23/07/22 08:08:23

    >>3
    違いますよ。
    私は次男の嫁です。

    • 0
    • 9
    • ブーケプルズ
    • 23/07/22 08:08:20

    私が義兄嫁ならラッキーですよ。介護のプロがいて丸投げされそうなのにニコニコしてる弟嫁がいてラッキーです。

    私が主の立場ならすごく嫌です。
    介護のプロとか言われても。自宅介護とか絶対無理だし。実子が動けよって思うわ。

    • 23
51件~100件 (全 108件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ