高1の子供が進研模試を受けたのですが

  • なんでも
  • ウェルカムドリンク
  • 23/07/09 17:53:23

自己採点でどの教科も半分くらいしか合っていなかったようです。
高1の模試なんてそんなもんよって娘は言うのですがそうなのでしょうか??
高校受験が終わって塾を辞めたのですが、大学に進学するなら
1年生から塾に通わせた方がいいでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 94件) 前の50件 | 次の50件
    • 94
    • ライスシャワー
    • 23/09/04 20:26:56

    半分あるなら大丈夫!
    現役で進学するなら、12月までに中学の内容を固めよう。
    塾はどっちでもいいけど、自分でするなら参考書は揃えてあげてね!(中古でも全然良い)

    英語は、大岩の英文法をお薦めするよ。
    元大岩先生の生徒だけど、本当にわかりやすく噛み砕いて説明をしてくれるから、参考書もわかりやすい!
    長文は、まずは教科書を訳す。
    中学レベルの長文問題集を買うのもあり。

    数学と理科は中学3年間の内容がわかるもの。

    現文は小学校から戻るのもありだよ。
    現文ほど積み重ねの教科は無い。
    古文、漢文は高校の基礎の問題集を使おう。

    中学レベルの問題が完璧になってから、塾に入ってガンガン勉強を進めよう。
    全然大丈夫だよ。
    私は偏差値42の公立高校から、一浪して旧帝に進学したけど、中学の基礎が出来てない事に気づいたのは高2になってから。
    進研模試の偏差値は42だった。
    (2.3割しか解けない)
    まだ、全然大丈夫!
    勉強すれば、いつでも間に合うよ。

    • 3
    • 93
    • ライスシャワー
    • 23/09/04 20:20:53

    >>62
    どの大学も教科書レベルだよ…笑
    教科書に載っていない知識を受験で出す事は無い。
    教科書に載っていない問題は悪問って言って、捨てる問題

    • 2
    • 92

    ぴよぴよ

    • 23/09/04 16:47:11

    引き出物の粘着ぶりがやばい

    • 0
    • 90
    • プロフィールビデオ
    • 23/09/04 16:34:11

    買い物行ってこよ。
    もっと為になる事書いといてよ!
    同じ事ばっかり飽きたわ。

    • 1
    • 89
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/04 16:32:53

    >>87
    知識がない人何を言うのwww

    • 4
    • 88
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/04 16:31:50

    てか、全統記述も基礎から標準レベルだから、共テやセンターと変わらないwww
    学歴コンプの中卒、高卒ババアが必死にネットで調べた知識なんだろうけど、やっぱり受験未経験者は全てを信じるんだねププ━(〃>З<)━ッッ!!!

    • 4
    • 87
    • プロフィールビデオ
    • 23/09/04 16:30:13

    >>84
    書けば書くほど、自分を貶めてるよ。
    もっと自慢の知力を使って、次元の高い話をしてよ~

    • 1
    • 86
    • ブーケ・トス
    • 23/09/04 16:28:05

    荒れてるなぁ

    • 0
    • 85
    • ブーケ・トス
    • 23/09/04 16:25:21

    進研模試なんて今だかつて受けた事ないや。結果見てから考えたらいいんじゃない?

    • 0
    • 84
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/04 16:25:06

    >>82
    負け惜しみ乙!
    大丈夫!
    ババアには大卒なんて縁も無いもんねww

    • 4
    • 83
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/04 16:23:33

    >>62
    共テ対策wwwwwww
    文盲ババア乙!wwww
    ババアは大学受験したこと無いから、知らないんだろうけど、センターも共テも癖が強いから誰でも対策はするよww
    医学部受験生も東大生もね
    新しい知識が増えてよかったね!

    • 4
    • 82
    • プロフィールビデオ
    • 23/09/04 16:21:19

    >>81
    いい歳した、自称大卒の大人がこの人間性かー

    • 1
    • 81
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/04 16:16:34

    ご祝儀の圧勝!
    ご祝儀は最初から何も間違えた事を言っていない
    文盲ババアが勝手に熱くなっててwww
    やっぱり、頭がいい人の考え方は違う!
    それに、ご祝儀は一回も共通テスト対策なんて言ってないwww
    中高一貫の進学校出身だけど、高2の夏休みの課題はセンター過去問だったわ
    高卒ババアは、基礎の確認でセンターや共通テストを使う事を知らないんだねww
    可哀想にププ━(〃>З<)━ッッ!!!

    • 5
    • 23/09/04 16:16:34

    ここのサイトの人たち、偏差値65以下は高校じゃないなんて基準で生きてるから、主子さんが進学校じゃなければ、このままスルーされるのをお勧めするよ。模試が低いと大学行けないとかさ、偏差値50きる高校だと進学検討する事事態間違いとかさ。言い切っちゃってる人いるけれど、全然、違うからー。うち4人子どもいて、うち3人が偏差値もバラバラの高校だけれど、皆、きちんと進学したからね。その高校のレベルに合った進学の道はきちんとあるから。偏差値38の高校でも、大学に行く子は行くから。もし、主子さんが偏差値の高い高校なら、余計なお世話だから、スルーしてね。

    • 1
    • 79
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/04 16:07:02

    >>72
    9月の前半に記述の結果は返ってきていないので、マークだと思いました。

    • 4
    • 78

    ぴよぴよ

    • 77
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/04 16:05:24

    >>67
    この時期に記述の模試結果って返ってきていますか?
    河合より受験が早い駿台でも、9末ですよね?
    なので、てっきりマークだと思いました。

    • 4
    • 76
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/04 16:02:36

    >>68
    この時期に全統の模試結果が返ってくるのは、マークなので、マーク模試を前提に話しています。

    また、マーク模試は重要ですよ。
    かなり細かく弱点分析をしてくれるので、後の勉強にかなり使えます。

    • 4
    • 75
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/04 15:55:34

    >>65
    私は最初に、

    ・高1の時点で、実学年以外で受験をしている進学校はあまり無い

    ・私立難関進学校でも毎回では無いが受験をしている

    ・駿ベネ以降は、国公立進学校も私立進学校も受験している

    と言っています。

    • 7
    • 23/09/04 15:51:02

    うちは進研模試合わなかったな
    河合の模試の方が良かった

    • 0
    • 73
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/04 15:47:57

    >>63
    共通テストはセンターとは難易度が違う。
    国公立受験なら必ず必要な共通テストは受験生なら意識するでしょ、それで二次決めるんだから。

    • 3
    • 23/09/04 15:37:16

    >>64
    河合全統って記述模試のつもりで書いたんだけど
    なんで河合全統マーク模試の話だと思ってるの?

    話が噛み合わないわけだわ

    • 0
    • 71

    ぴよぴよ

    • 70
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/04 15:33:44

    進研模試は簡単だよ
    そしてこちらでは優秀な私立中高一貫校は参加しない なのでよい偏差値だとしても喜んではいけない

    • 2
    • 69
    • ライスシャワー
    • 23/09/04 15:32:30

    >>68
    進研模試メインで受けてる層からしたら
    河合模試=河合マーク模試なんだろうね  
    飛び級やら、駿台模試やらの話の並びで河合の模試が出てきたら
    普通は「河合塾全統記述模試」と思うんだけど

    • 0
    • 23/09/04 15:30:36

    河合全統って言ってるのに
    河合マーク模試の話してるおばさんいるね
    やたら共テにこだわってるから、中堅以下の大学しか縁のない家庭なんだろうね

    • 0
    • 67
    • ブロッコリートス
    • 23/09/04 15:29:03

    >>64
    中高一貫生なら、共テ模試なんて高1,高2の段階で自宅受験で済ませるよ
    あと、河合マーク模試じゃなくて、河合全統記述模試のことを、みんな言ってると思うよ

    あなた、さっきからズレズレ

    • 0
    • 66
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/04 15:27:49

    >>63
    1つの指標として、共テレベルの模試を解くんですよ。
    意識をしているわけではありません。

    • 1
    • 23/09/04 15:27:16

    >>61
    だから、難関中高一貫生が、実学年の進研模試なんて受けるわけないってことをへの反論でしょ?

    あなたは、飛び級で受けてるって書いたんだから
    実学年の進研模試を受けてないのは事実でしょ

    • 0
    • 64
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/04 15:26:47

    >>62
    共テの対策はあまりしませんが、共テレベルは1つの指標になりますよ。
    だから、様々な予備校が共テレベルの問題を実施しています。
    進研模試と河合のマーク模試は、問題の難易度は殆ど変わりません。

    • 4
    • 23/09/04 15:25:29

    >>58
    あのさー
    共テに近い難易度ってことは、さほど難しくないってことなんだけどね
    共テ意識するのって中堅以下の大学を目指す子だよ?

    • 1
    • 23/09/04 15:23:47

    >>58
    >問題の難易度はセンターや共テに1番近い難易度ですよ。

    共テって教科書レベルの難易度だからね
    難関大目指す子は、わざわざ共テ対策なんてしないから
    要は易問が多いってこと

    • 1
    • 61
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/04 15:23:02

    >>59
    ??
    灘は毎回受けるとは、最初から書いていませんよ。

    • 4
    • 60
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/04 15:22:22

    >>57

    最初に灘は毎回では無いと書いていますよ。

    • 4
    • 23/09/04 15:21:59

    >>56
    だからそういう話でしょ
    灘レベルなら実学年の進研模試を受けるなんて無駄
    だから受けない。

    • 0
    • 58
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/04 15:21:10

    >>55
    では、貴方が実際に解いてみては?
    問題の難易度はセンターや共テに1番近い難易度ですよ。
    進研模試にアンチをした所で、全体受験する進学校はそれなりにある事は変わりませんよ。

    • 5
    • 23/09/04 15:20:03

    >>56
    飛び級じゃん笑
    さっきからそれ言ってる
    当該学年の進研模試なんて受けないから笑

    • 1
    • 56
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/04 15:18:48

    >>52
    灘は高2の夏に高3の進研模試を、高2の冬にプロシードを受けますよ。
    意味が無いとは?

    • 4
    • 23/09/04 15:18:29

    >>54
    問題のレベルは明らかに違うけどね
    まあ、難関中高一貫校の生徒は、河合なら、一学年上か、プライムステージを受けるのが基本だよ
    進研模試なんて受ける時間が無駄

    • 0
    • 54
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/04 15:15:13

    >>51
    無駄って…。
    進研模試の問題のレベルは河合と変わらない。
    受験者層の問題で偏差値が高く出るだけで、良問が揃っているんだよ。
    だから、無駄では無い。

    • 5
    • 23/09/04 15:10:00

    >>52
    河合も駿台も中高一貫生向けの模試があるのにわざわざ進度が(範囲が)遅い進研模試なんて受けるかな
    うちも、東進、駿台、河合プライムステージぐらいしか受けてないわ

    • 0
    • 23/09/04 15:07:51

    >>50
    灘?
    プライムステージ受ける層が進研模試受けても意味なでしょ。進度が全然違うのに

    うちは、都内中高一貫だけど、河合塾全然模試の一学年上を受けてるけどね
    プライムステージも個人で受ける

    • 0
    • 23/09/04 15:05:52

    >>50
    時間の無駄でしょ
    せめて河合全統だよ

    • 0
    • 50
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/04 15:04:13

    >>49
    公立なら受けますよ。
    私立でも受ける所の方が多い。
    私の母校(偏差値77の公立)では、私が学生の時も受けていましたし、今も(高2)も受けています。
    自分の学年で。
    高一で学年を飛ばす事殆ど無いのでは?
    あるとしても、東進ぐらい。
    ママスタでは、進学校は進研模試を受けないって言っているけど、実際はそうでも無いですよ。
    灘も受けますし(毎回では無い)、駿ベネ以降は私立進学校でも普通に受験します。

    • 8
    • 23/09/04 14:55:44

    >>48
    旧帝志望が進研模試なんて受けるてるの?時間の無駄でしょ

    • 0
    • 48
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/04 14:53:32

    7月の進研模試だと7割弱取れれば、偏差値70超えるよ。
    半分ぐらい取れているなら、偏差値50はある。
    数学なら、60超えるかも。

    目指している大学にもよるけど、旧帝に行きたいなら高2の間に国、数、英は完成させないといけないから、予備校へ行った方がいいね。

    参考書でするなら、数学は青チャのコンパス3レベルは完璧に、英語は文法書に書いてある文法と、英単語(シス単やターゲット1900)は高2の間に終わらせる。

    難関私大なら、基礎は自分で参考書で固めて、高2の冬から予備校でも大丈夫。

    • 5
    • 47
    • プロフィールビデオ
    • 23/09/04 14:38:29

    >>41 
    マウントって、なんでそんな発想になるの!?
    って人たまに見る。
    びっくりする。

    • 1
    • 46
    • ブロッコリートス
    • 23/09/04 14:33:17

    >>40
    これ主がわざわざ、古いコメントに反応して上げてるのかな?
    よっぽど駿台模試が気に食わないんだね

    • 0
    • 45
    • カラードレス
    • 23/09/04 14:26:59

    進研模試なんか大学受験しない層も受けるんだからあてにならないよ。大学受験する気があるなら通わせるべきね。

    • 0
1件~50件 (全 94件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ