運気を下げる住宅って本当にある? 5万以上の競売物件を見てきた不動産ソムリエに聞いた

  • なんでも
  • ガーデン挙式
  • 23/07/09 09:48:04

深澤朝房さん(不動産ソムリエ)
何をやってもうまくいかない、持病もないのに体調がすぐれない。その原因は家かもしれない。「家は毎日長い時間を過ごす場所。家の地歴・地形・地相・家相によって、住む人の運気を上げたり下げたりするのです」というのは不動産仲介会社サンフェル代表で日本唯一の“不動産ソムリエ”を名乗る深澤朝房氏。運気を上げる家の選び方とは?─家で運気が変わると気づいたきっかけは?

私は5万以上の競売物件を見てきました。銀行にローンが払えなくて取り上げられた家です。そういう物件には共通点があります。それが地歴、地形、地相、家相です。競売物件はどれも非常に良くありませんでした。もしかしたら、これらが住む人の運気を下げて、ローン破綻してしまったのではないかと考えるようになったのです。

 ──地歴とは何ですか?

土地の歴史です。人間で言ったらプロフィルです。どこで生まれて親は誰なのか。あと社会人としてどこの会社に勤めていたのか。土地にもそうした履歴があります。例えばガソリンスタンドの跡地だった場所。有害物質が残っている可能性があるので、その上に立つ家で長期間暮らすと病気になる確率が高まります。また、もともと田んぼの土地は地盤が緩いので、家が傾くリスクがあります。墓地だったところもトラブルが多いですね。迷信と思われがちですが、事件事故の起こった家の地歴を調べると、やはり元墓地だったということが多いのです。──運気にかかわる地形とは?

一番分かりやすいのは高台と低地ですね。良くないのは低地です。特に川や池が近い低地は貯水の目的で使われていた可能性が高く、総じて水はけが悪く、地盤がもろいことが多いです。こういう場所に家を建てると、結露が生じやすく、家の寿命を縮めるだけでなく、住む人の体調にも影響を与えがちです。

あと坂の途中にある土地もあまり良くないですね。斜めの土地に家を建てることになるので、盛り土しなくてはならず、不安定になりがちです。見て分からない程度の傾斜でも、それが無意識にストレスとなり、体調を崩しかねません。こういう場所には家を建てない方が無難です。

──地相とは何ですか?

↓続きは
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/2efb3935af6c444d5bc155ba229dcfe3f6e29b7e&preview=auto

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ