昭和の地域の『子供会』どんな楽しい事があった?

  • なんでも
  • 結納
  • 23/07/04 20:08:37

・夏休みに子供向きの映画に連れてってくれる

・ラジオ体操最終日は鉛筆3本もらえてスイカ割り

・野原に隠されたプレゼントを探すイベント(サンリオのものとか中身がすごく豪華だった)

・集会所でおもちゃの物々交換 私はママレンジをもらえて飛び上がるほど嬉しかった。

・本の物々交換

・知らない店が来て近所には売ってないかわいい文房具を半額で買えるイベント

令和の子供会はしょぼそうだけど…どう?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24
    • ゴンドラで入場
    • 23/07/05 10:46:23

    地域のみんなでやった運動会が楽しかった

    • 0
    • 23/07/05 10:42:55

    母親が変わり者で子供会入ってなかった
    お祭りのお神輿とか羨ましくて、でも入れないからカーテンの隙間から見てた笑
    ラジオ体操だけは行ってた

    • 0
    • 22
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/07/05 10:42:42

    ・クリスマス会
    ・新聞回収終わったらお菓子がもらえた
    ・自然の家みたいなところに1泊旅行

    • 0
    • 23/07/05 10:38:25

    バスに乗って海水浴とかキャンプもした気がする
    ソフトボール強制参加(これは嫌だった。練習終わりのアイスの為に頑張ってた)
    クリスマスにホールケーキ貰ったな
    他にもきっとあったはず。親めちゃくちゃ大変だったろうな

    • 0
    • 20
    • 二次会だけでいい
    • 23/07/05 10:14:56

    みんないいなぁ!!

    • 0
    • 23/07/04 22:05:11

    50歳のババアが覚えてるのは夏休みのラジオ体操と地蔵盆だな。
    秋には神輿担いで練り歩いた。
    他にもあった気がするけど、遥か昔過ぎて思い出せない。

    • 0
    • 18
    • ブロッコリー・トス
    • 23/07/04 22:02:35

    >>12
    え?何であなたが好きだからって今もやればいいのにという考えになるの??

    • 0
    • 17
    • ブーケ・トス
    • 23/07/04 21:58:37

    地域の夏祭りに子供神輿で地区を回った。
    地主さんちとかでちょこちょこ休憩を勧められてジュースやらアイスやら頂いた。おひねりも結構もらってたみたいでお神輿終了後に500円ぐらいお小遣いがもらえて、そのまま神社の屋台に遊びに行ったな。
    他にも夏は親子参加で貸切バスでプールに遊びに行った。冬はクリスマス会を公民館でしたな。
    子供が多くて賑やかな時代だった。

    • 1
    • 16
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/07/04 21:46:01

    盆踊り、昼過ぎから屋台して夕方から夜更けまで公園に櫓建ててってしてた。
    クリスマス会、柿狩り、お餅つき、自治会も混ざってやってたかな。

    河原でのお宝探し。
    番号を書いた割り箸探して景品もらうとか。

    • 0
    • 15
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/07/04 21:39:47

    ラジオ体操休まず通った景品がマクドナルドのポテト引換券

    • 1
    • 23/07/04 21:31:37

    夜に空き地で野外映画を観た。

    ラジオ体操は最後に景品でクッキーと歯ブラシをもらった

    年に1回日帰りバス旅行

    当時は地域の運動会があって地域対抗だった。その時に子供会で踊りを踊った。景品がメッチャ良かった。

    どこかの家で建前があると連絡がきた。屋根からお菓子や紅白餅が投げられる。

    • 2
    • 13
    • フラワーガール
    • 23/07/04 21:22:12

    夏休み中に町内会館でお泊まり会 冬休みはお餅つき
    冬の夜の 火の用心見回り
    春休みに遊園地連れて行ってもらった

    • 0
    • 12
    • ジューンブライド
    • 23/07/04 20:57:48

    ラジオ体操好きだった。
    今もみんなやればいいのに。うちのとこなくなった

    • 0
    • 11
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/07/04 20:53:30

    キャンプは毎年あった。小学校借りてカレー作って食べて、肝試しするの。夜のトイレとか怖かったな。翌日はカレーの残り野菜でお味噌汁とおにぎり。今でも玉ねぎとニンジンのお味噌汁飲むとあの日を思い出す味。最後流し素麺して解散だよ。
    あと、夏休みの宿題をみんなで集まってやる会もあった。夏休みの最後は資源回収のお手伝い。みんなが出した漫画を読んだり1個も手伝わなかった。軽トラックの荷台に乗って荷物を運んだのも平成初期の思い出。

    • 3
    • 10
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/07/04 20:51:30

    なつかしい。
    子供会でTDLにバスツアー企画してくれて行ってきたな。
    夏はカレーパーティー、肝試し、秋は町内会の集会場で映画観賞会。
    冬はクリスマス会でみんなでプレゼント交換。
    サンタは町内会長のじいさんだった。
    ところがこのクリスマス会のプレゼント交換で悲しい出来事が。
    誰のものが誰に届くか分からないのを悪くとらえて、箱だけ立派で中身がひどいものが入っていた。
    中身は300円前後という規定があったけど、箱だけマトモなのに中身は10円ののらくろガム1個と石ころと紙に書いてあった「しね」。
    ごみとか生き物の死骸とか入っていた人もいる。
    そんな事があってクリスマス会をやめた経緯がありました。

    • 1
    • 23/07/04 20:45:44

    泊まりでキャンプ行ったな。花火で火傷して夜間救急に連れていってもらった。
    今思えば役員のお母さん達、大変だったよなぁ。ありがたい。

    • 1
    • 8
    • 長持唄(秋田)
    • 23/07/04 20:40:32

    キャンプに行って肝試し
    盆踊り大会のくじで、景品がタンス、自転車

    • 0
    • 7
    • ロイヤルウエディング
    • 23/07/04 20:39:17

    食べきれない位のお菓子の袋詰めもらえる
    カレーをみんなで作って食べる
    花火大会

    うーん、令和でも出来そうっちゃ出来そう。

    • 0
    • 6
    • 花束贈呈
    • 23/07/04 20:36:32

    近所に観光バスの小さい会社があって夏になると、そこのバスに乗って海水浴に行ったりしたな。
    夏休み最終日は小学校の校庭で花火大会やくじ引きで大人用と子供用があって普段真面目な親達がはしゃいでて凄く楽しかった思い出。
    冬はクリスマス会や餅つき大会、集会所に子供が入れる小さいかまくら何個も作ってそこでお餅食べたり楽しかったな。
    子供の頃は楽しかったけど商店街で親も商売人ばかりだったから付き添いとかイベントの準備なんか大変だったろうなと思う。

    • 1
    • 5
    • ナイトウェディング
    • 23/07/04 20:17:17

    冬の餅つき大会。親は大変だっただろうけど楽しかったし美味しかった。今は無いね。

    • 0
    • 4
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/07/04 20:14:11

    バス旅行でサマーランドに行った!

    • 0
    • 3
    • ウエルカムボード
    • 23/07/04 20:13:55

    墓のそばで肝試し
    集会所で夏休みの宿題
    ゲーム大会
    泊まりで海水浴
    楽しかったよ

    • 1
    • 23/07/04 20:11:30

    バス借りて宿泊施設にお泊まり会があった!

    • 0
    • 1

    ぴよぴよ

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ