強くもない部活の遠征送迎

  • なんでも
  • ライスシャワー
  • 23/06/21 14:02:15

近隣ならまだしも、隣の県まで高速を使っての送迎になります。
どうしても入らなければならない部活に入って、さらに送迎、先生からは「お母さんが運転の自信ないなら、他の家に乗せてもらえ」と言われるそうです。
毎月のように遠征があり、私も大変なので先生に遠征には行けないと一筆書こうかと思います。
同じようにされてる方いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/06/22 10:39:39

    中途半端ないいとこ取りは自己中だね。
    やめるか(内申下がっても)、遠征しかないよね。
    自分の子の選び方が不十分だったことを、まずは認めた方がいいですよ。
    辞めるのがいい。

    • 0
    • 79
    • ファンシータキシード
    • 23/06/22 10:39:06

    うちの子の部もだいぶ弱いからレギュラーじゃない場合の遠征は特にキツい。

    • 0
    • 78
    • ブーケ・トス
    • 23/06/22 10:35:35

    >>77
    本人に聞いたんですが、部活を変えたら内申点に響くと言われたみたいです。
    そんなの嘘だよ!とは教えましたが、何人かも同じように言われたそうです。
    酷いですよね。

    • 0
    • 77
    • カラードレス
    • 23/06/22 10:30:20

    >>62
    部活変更できないの?
    美術部とか1人でコツコツできるような部活に転部したらどう?

    事故にあった場合のリスク考えたら車乗り合わせなんてさせたくないよね

    • 1
    • 76
    • 色打ち掛け
    • 23/06/22 10:29:02

    全部、公共交通機関での移動になったよ。

    • 1
    • 75
    • ファーストバイト
    • 23/06/22 10:26:11

    内申点を下げるというのは教科ではないよね?
    部活動の欄が空白になるぞって意味なんじゃないかな。
    それも脅しだけどね。
    大変だよね遠征。
    子どもが中高生になると土日の仕事の人も増えるし、私もそうなんだけど、遠征で1日休むのはいろいろとキツかった。

    • 0
    • 74
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/22 10:20:54

    やる気がないなら辞めちまえ。

    • 0
    • 73
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/06/22 10:20:19

    校長先生など上の人に相談しないのはなぜですか?

    • 2
    • 72
    • ブーケ・トス
    • 23/06/22 10:18:38

    >>68
    すでに行かないと言っている子はいるそうです。
    その子はレギュラーでないし、親もそこまで出来ないと話したそうです。
    先生は、助っ人としてみんなをフォローして欲しいと引き下がってはいないようですが。

    • 0
    • 71
    • ブーケ・トス
    • 23/06/22 10:16:18

    >>70
    そうなんですよ。
    さらに多分、部員が勝てるのって、その子達がもともと習い事でやっていた部分が大きいと思います。
    先生は経験者なんですが、うちの子も「いってることめちゃくちゃだ」って話してました。
    自分の指導で勝ててると思ってるところが、勘違いなんですよね。

    • 0
    • 70
    • 花嫁の手紙
    • 23/06/22 09:38:26

    今は部活は強制じゃなし、嫌だったら辞めればいいだけ。
    強豪なら遠征はあるけど、弱小なのに遠征って・・・

    • 1
    • 69
    • ウェルカムドリンク
    • 23/06/22 09:18:27

    うちも子供が中学生になってびっくりしたんだけど、公立中の部活で車出しなんてあるんだね。今、当たり前のようにそれを言われてびっくりしてる。
    昔は自転車で行くか電車だったから…。強いならまだ分かるけど子供の遊び程度で何やってるんだろって思ってしまう。
    学校でひたすら練習してれば良くない?って私も思うから書いてもいいと思う。入部の時にそんな話しもなくそんな活動されてもね。

    • 0
    • 23/06/22 08:22:46

    強くもないのに…って遠征が嫌なのはよくわかる。
    うちはその上ベンチウォーマーだったし。でも主息子だけそんなふうには普通できないよね。他にそうしてる前例みたいなものがあれば別だけど。
    主さんも相当な変わり者イメージが他の保護者からつく。そんなのどうでもよくて、息子もチームメイトや顧問からどんな扱いされても構わないっていうなら決断してみてもいいんじゃない?
    入った以上はある程度従うしかないと思うけど、理不尽なことって結構あるよね…

    • 0
    • 67
    • 元カレ参列
    • 23/06/22 08:20:04

    >>62入りたくて入ったわけじゃないのね。

    事故とか怖いから他の保護者の車には乗せられないし(お互いに損するだけ)、自分も運転不慣れなら辞めちゃう

    • 1
    • 66
    • 誓いの言葉
    • 23/06/22 08:20:01

    学校の先生って例えたら自営業みたいなもので自分が社長みたいな感じだから
    その先生の考えた方でクラスや部活の雰囲気変わるよね
    ただ、内申点下げるなど生徒を不安にさせるようなことは大人として言ってはいけないと思うので
    遠征の回数とかじゃなく
    校長含む管理職の先生とその顧問に脅しをやめて欲しいと直接言ってみたら?

    • 1
    • 65
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/06/22 08:15:00

    自分で決めたら?

    • 0
    • 64
    • ベールアップ
    • 23/06/22 08:08:38

    公立中学ですか?
    うちの娘の部活はそこそこ強豪で、週末はほぼ遠征だけど、必ず駅に集合の顧問引率で行ってるけどな。片道3時間だろうが電車で。
    現地集合て、高校からのイメージだけどね。

    • 3
    • 23/06/22 08:02:56

    帰宅部いない学校なの?

    • 0
    • 62
    • ブーケ・トス
    • 23/06/22 07:58:32

    >>61
    中学生ですし、本人も何かしら入らなければならない部活に入っただけ、高校にいったら続けるつもりは全くないと話しているくらいなので、それに時間や労力をかけることが、見合ってるかどうかの判断は出来ていると思います。
    さらに毎週末、試合や遠征が入るのは嫌だと話している感じです。
    テスト勉強や、他の習い事、友達と出かけたり、自宅で休んだり、そういうことに週末を使いたいそうです。

    • 0
    • 61
    • 長持唄(秋田)
    • 23/06/21 18:37:21

    子供は主が大変って言ってるのを聞いて気を使ってるとかはない?
    子供が行きたくないっていうなら土日は塾で部活不参加にすればいいんじゃない?
    内申点を下げるは反則でしょ
    夏休み前に3者面談とかあるでしょ?
    担任に相談できないの?
    ほかの保護者も不満に思ってるなら全員で学年主任や教頭に相談に行ったりしてみたら

    • 0
    • 60
    • ライスシャワー
    • 23/06/21 18:08:20

    >>51
    うちも旦那が、友達ん家に乗せてもらえって何で先生がいうの?意味がわかんないよね。頼むのは、うちが頭下げる形ですし。それを先生から指示されること自体が理解できないです。

    • 0
    • 59
    • ライスシャワー
    • 23/06/21 18:05:32

    >>56
    子供は遠征をやりたいとはいってないです。
    ゆるく出来ると思って入っていますから。

    子供が1人ならまだしも複数いれば、毎週末遠征、試合やらは調整が正直きついの本音です。

    • 0
    • 58
    • ライスシャワー
    • 23/06/21 18:03:16

    うちは、保護者会というのはないんですが、
    代表の役割をしてくださる方が先生には何度か話しています。テスト数日前の遠征はやめて欲しい等です。しかし要望を話すたびに、どんどん遠征が増えてきており一番酷い時は、1ヶ月に2回他県に遠征、県の試合2回、地域のチームと練習試合ということがありました。
    その中で学校のテストもあり、けど県大会でも勝てない弱小チームなんです。
    うちももう2年生で、夏から受験に向かって本腰をいれていきたいので、もうついていくのは辞めようかと考えてしまっています。

    • 1
    • 57
    • ガーデン挙式
    • 23/06/21 17:56:40

    普通の中学の部活動だよね?
    遠征行かなくてもいいんじゃないかな。
    子供が行きたいというなら別だけど。
    うちはガチでやりたかったから子供2人共クラブチーム、県外送迎、遠征とか当たり前だったけど
    理解して入ってるからね
    部活で毎月の遠征はきついよ

    • 2
    • 56
    • ハウスウェディング
    • 23/06/21 17:37:52

    子どもはやりたいのに親が頑張らないせいでかわいそう

    • 2
    • 23/06/21 17:35:21

    まさに強くもない部活で送迎してた
    高速は使わなかったけど、かなり遠くて負担がかかった
    道もよく分からない中、不安だったしできれば行きたくない、でもよその家に頼むのも悪い、子供は試合に行くきたいと言う…
    なんとか頑張ったあとにコロナ禍になって無くなったけど、あのままの状況が続いてたら遠征に行かない!を選んだと思う

    • 1
    • 23/06/21 17:28:04

    >どうしても入らなければならない部活
    そんなのはありません。主の勘違い
    >遠征には行けないと一筆書こうか
    強制ではありません。行かなくてよいです

    • 1
    • 23/06/21 17:27:11

    うちの学校なら部活動説明会ってあって、大体の活動内容の説明あったけどな。

    • 0
    • 52
    • 指輪の交換
    • 23/06/21 17:22:45

    顧問に電話して「相談がございます」とアポをとる
    直接、主さんが「退部します」でいいと思う
    なんの内申がわからないけど、その内申を落としても他の内申アップすればいいんじゃない?

    3年生の保護者が役員ですよね?遠征に関しての説明会もない??

    • 1
    • 51
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/06/21 15:43:07

    中学の部活は外部委託になるって話が出てる時代なのに、今時珍しい学校だね。
    遠征に関しては強い弱いは関係ないと思う。
    でも保護者送迎が無理なら他の家にとかは、学校側が指示するのは無責任だと思うわ。それに、転部や辞めたら内申下げるなんて脅しじゃん。
    他にも困ってる人がいるなら学校側に意見として言ってみたら?

    • 2
    • 50
    • 花嫁の手紙
    • 23/06/21 15:29:25

    中学の時、高速ではないけど、送迎できないからと何度か行けないと欠席した事あったよ。
    よく知らない人に頼み込んでまで乗せてもらうのもな、と思って。
    子供も知らない人に乗せてもらうなら休みたい、と言うから。

    • 2
    • 23/06/21 15:27:32

    >>6
    去年まではコロナで制限されてたりするから何とも言えないよ
    うちの部活も今年から合宿と遠征とばんばん入れるみたいだし、部費も上げるって話が出た
    新・後援会長が暴走気味で不安
    もう卒業した先輩からゆるくやってるよーって聞いてたから憂鬱

    • 4
    • 23/06/21 15:24:16

    うちは部活は任意で子供が入りたいって言って入っていいよって言ったから、遠征は自分で送迎してるよ。

    一人っ子じゃないから、他の子の部活の遠征と被る時もあって、そういう時は保護者会長か副顧問が乗せてってくれる。

    うちの子たちの部活は、親が送迎できない場合は頼めるお家がなければ保護者会長か副顧問ってなってるけど、頼める間柄がいても保護者会長か副顧問をみんな選択してるかな。

    • 0
    • 47
    • モーニング
    • 23/06/21 15:20:56

    >>31
    田舎は多いみたいだよ。交通の便が悪い地域だと仕方ないよね。

    • 3
    • 46
    • 誓いの言葉
    • 23/06/21 15:16:58

    確かにチャーターするより保護者の車でガソリン、高速割り勘した方が安いよね。

    高速でも1時間半かかるようなとこだと公共機関もかなり金がかかるから保護者がやるのがいい!みたいな保護者ばかり。

    キャプテン任される子の親が部活の保護者代表になることが多いとか。

    うちは4人乗り、軽、下の子が小さいから旦那がいないともれなく連れて行かなきゃだから うちが3人、他1人しか乗れないしな。。。

    • 0
    • 45
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/06/21 15:10:53

    ほぼ強制参加のくせに顧問次第で方向性がコロっと変わる部活動ってホント誰のなんのタメって思うよね。
    うちも調査書対策と本人の希望で和気藹々の運動部に入ったら、翌年に顧問のために先生になったような人が赴任してしんどかったわ。

    それで今遠征の何が一番嫌なの?
    親の負担(時間や運転)
    費用
    子の負担(勉強時間が減る?)
    遠征以外は不満は許容範囲なの?

    それによって転部でも顧問に連絡でもいいんじゃない?
    子供に言わせるよりは顧問と直接会って親から申し入れるのがいいと思う。
    パワハラまがいの発言もあるようだから、出来たら教務主任などを経由してアポ取って。他の先生にも同席してもらってもいいかも。

    • 0
    • 44
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/06/21 15:05:13

    高速、ガソリン代ってどうなるの?

    • 0
    • 43
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/06/21 14:36:29

    >>42ズコー_(:3 」∠)_

    • 8
    • 42
    • ライスシャワー
    • 23/06/21 14:35:23

    >>39
    先生、モテないと思います。
    彼女もいないと思います。
    クリスマスとかあえて部活いれてくるし。
    言動見てて、そうだろうなと思っています。

    • 3
    • 41
    • ライスシャワー
    • 23/06/21 14:34:26

    >>36
    強かったら遠征もありだと思うんです。
    その部活で高校受験やそれ以上を考えている子もいますし。
    うちは勉強が主で、部活はどうしても入らなければくらいですし、ゆるく出来ればと思ってたんですよね。

    • 1
    • 40
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/06/21 14:33:36

    >>39笑 ちょっとわかる

    • 0
    • 39
    • ウェディングドレス
    • 23/06/21 14:30:31

    全然本題とは関係ないけど
    こういうやたら部活の遠征に熱心な教師って不倫してるのかもしれない

    • 0
    • 23/06/21 14:27:45

    先生の考えが古いのかな?
    私の体験だけど、部活で遠征イコール顧問が仲のいい他校の顧問と飲み会のためでしたよ。

    • 0
    • 37
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/06/21 14:27:28

    >>31 うちの学校では普通にあるよ、車当番作って交代で保護者が送迎するよ。高速使う距離でも。だから私は遠征ない部を選んでもらった。

    • 3
    • 36
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/06/21 14:27:28

    >>35強くないのに遠征かいって思ってしまうのはわかる

    • 9
    • 35
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/21 14:26:28

    強い、強くないは遠征には関係ないと思う
    送迎時間が親子や夫婦で会話するいい時間になってた
    行きは行き道の風景や何が美味しいとか他愛のない話をしながら、帰りは試合の話しや次の試合の予定や話は尽きなくて終わってしまったら、あの時間はいい時間だったなってすごく思ってる
    送迎できないなら他の方に頼めばいいんじゃない
    先生からの指示だし

    • 0
    • 34
    • 長持唄(宮城)
    • 23/06/21 14:25:46

    >>25 うちも入った時は顧問の説明で家族の行事優先にしてもらっていいとか言ってたくせに、息子らの代で大会結果出す様になったら急にテスト前でも試合と自主練とか入れてきて、テスト勉強で休みますって言ったらめちゃくちゃ怒られてたよ。
    私はそっくりそのまま担任に言ったよ。

    • 2
    • 23/06/21 14:25:34

    >>31
    逆に送迎なしうちの地域では聞いたことないよ。

    • 4
    • 32
    • ウェディングドレス
    • 23/06/21 14:24:55

    遠征なんて交通費など、お金も関わってくる話だし

    部費の範囲内でやってくれって話で、上手く遠征辞めさせることはできないかな?

    • 0
    • 31
    • ハネムーン
    • 23/06/21 14:23:55

    いや、部活って「学校の」でしょ?
    保護者送迎って...ごめん、自分の地域では聞いたことがないよ。
    部員みんなで集まって、近くなら自転車、遠征なら公共機関をつかって 一緒に移動していたよ。お金持ってる学校もしくは強豪校は学校が持ってるバスで来てたりもしてたし、保護者送迎なんてみたことないわ。

    • 6
1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ