強くもない部活の遠征送迎

  • なんでも
  • ライスシャワー
  • 23/06/21 14:02:15

近隣ならまだしも、隣の県まで高速を使っての送迎になります。
どうしても入らなければならない部活に入って、さらに送迎、先生からは「お母さんが運転の自信ないなら、他の家に乗せてもらえ」と言われるそうです。
毎月のように遠征があり、私も大変なので先生に遠征には行けないと一筆書こうかと思います。
同じようにされてる方いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~17件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 2
    • ライスシャワー

    • 23/06/21 14:06:31

    >>1
    別にいかなくていいと思うって話してました。
    先生の付き合いに駆り出されてるだけって思っているみたいです。

    • 0
    • No.
    • 7
    • ライスシャワー

    • 23/06/21 14:11:26

    地元でも同じ部活はあるのにうまく関係気づけてないのか、いつも遠くに遠征になる、
    後は遠征先にいくと、とてつもなくハードな練習に感じる、結果、部員が具合悪くて倒れたり、鼻血出したりしても、全く助けてくれない、基本放置だから、生徒のことは守ってくれない先生だと感じている、と話してました。

    • 1
    • No.
    • 8
    • ライスシャワー

    • 23/06/21 14:12:21

    >>3
    部活辞めたら内申点を下げると言われているみたいです。
    2年になる時も、部活を変えても内申点を下げると言われたそうです。

    • 0
    • No.
    • 12
    • ライスシャワー

    • 23/06/21 14:13:55

    >>5
    どうしてもの理由、身体的なものだったりを除くということですね。クラブチームに入っている子でも、美術部などに所属だけでもしている状態です。

    • 0
    • No.
    • 16
    • ライスシャワー

    • 23/06/21 14:14:35

    >>11
    本人がそもそもそのスポーツをしていたってだけですね。後は友達関係をみて入ったんだと思います。

    • 0
    • No.
    • 22
    • ライスシャワー

    • 23/06/21 14:17:20

    >>6
    入った時はさらに弱くて、遠征がなかったんです。うちの子達の代が入って、もともとやっていた子もいて地元では強かったりするので、そこで先生が遠征を入れ出しました。
    強くしてやる!っていうようですが、別に特に身になる指導はないと本人が話してました。

    • 0
    • No.
    • 25
    • ライスシャワー

    • 23/06/21 14:19:00

    遠征があるかどうかは3年生のお母さんに聞きに行きました。ないよ、ゆるいよ、土日も休み多いしって話してたので、それを信じて入りました。
    3年生のお母さんも、なんか急に張り切って遠征とか入れ出したよね、受験だし困るんだけどって話してましたね。

    • 3
    • No.
    • 26
    • ライスシャワー

    • 23/06/21 14:20:04

    >>18
    同じようなことがあったんですか?
    少し見てきます。

    • 0
    • No.
    • 41
    • ライスシャワー

    • 23/06/21 14:34:26

    >>36
    強かったら遠征もありだと思うんです。
    その部活で高校受験やそれ以上を考えている子もいますし。
    うちは勉強が主で、部活はどうしても入らなければくらいですし、ゆるく出来ればと思ってたんですよね。

    • 1
    • No.
    • 42
    • ライスシャワー

    • 23/06/21 14:35:23

    >>39
    先生、モテないと思います。
    彼女もいないと思います。
    クリスマスとかあえて部活いれてくるし。
    言動見てて、そうだろうなと思っています。

    • 3
    • No.
    • 58
    • ライスシャワー

    • 23/06/21 18:03:16

    うちは、保護者会というのはないんですが、
    代表の役割をしてくださる方が先生には何度か話しています。テスト数日前の遠征はやめて欲しい等です。しかし要望を話すたびに、どんどん遠征が増えてきており一番酷い時は、1ヶ月に2回他県に遠征、県の試合2回、地域のチームと練習試合ということがありました。
    その中で学校のテストもあり、けど県大会でも勝てない弱小チームなんです。
    うちももう2年生で、夏から受験に向かって本腰をいれていきたいので、もうついていくのは辞めようかと考えてしまっています。

    • 1
    • No.
    • 59
    • ライスシャワー

    • 23/06/21 18:05:32

    >>56
    子供は遠征をやりたいとはいってないです。
    ゆるく出来ると思って入っていますから。

    子供が1人ならまだしも複数いれば、毎週末遠征、試合やらは調整が正直きついの本音です。

    • 0
    • No.
    • 60
    • ライスシャワー

    • 23/06/21 18:08:20

    >>51
    うちも旦那が、友達ん家に乗せてもらえって何で先生がいうの?意味がわかんないよね。頼むのは、うちが頭下げる形ですし。それを先生から指示されること自体が理解できないです。

    • 0
    • No.
    • 62
    • ブーケ・トス

    • 23/06/22 07:58:32

    >>61
    中学生ですし、本人も何かしら入らなければならない部活に入っただけ、高校にいったら続けるつもりは全くないと話しているくらいなので、それに時間や労力をかけることが、見合ってるかどうかの判断は出来ていると思います。
    さらに毎週末、試合や遠征が入るのは嫌だと話している感じです。
    テスト勉強や、他の習い事、友達と出かけたり、自宅で休んだり、そういうことに週末を使いたいそうです。

    • 0
    • No.
    • 71
    • ブーケ・トス

    • 23/06/22 10:16:18

    >>70
    そうなんですよ。
    さらに多分、部員が勝てるのって、その子達がもともと習い事でやっていた部分が大きいと思います。
    先生は経験者なんですが、うちの子も「いってることめちゃくちゃだ」って話してました。
    自分の指導で勝ててると思ってるところが、勘違いなんですよね。

    • 0
    • No.
    • 72
    • ブーケ・トス

    • 23/06/22 10:18:38

    >>68
    すでに行かないと言っている子はいるそうです。
    その子はレギュラーでないし、親もそこまで出来ないと話したそうです。
    先生は、助っ人としてみんなをフォローして欲しいと引き下がってはいないようですが。

    • 0
    • No.
    • 78
    • ブーケ・トス

    • 23/06/22 10:35:35

    >>77
    本人に聞いたんですが、部活を変えたら内申点に響くと言われたみたいです。
    そんなの嘘だよ!とは教えましたが、何人かも同じように言われたそうです。
    酷いですよね。

    • 0
1件~17件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ