親って何歳まで口出してくる?

  • なんでも
  • ナイトウェディング
  • 23/06/12 10:11:00

大企業退職して今は専業主婦してるんだけど、将来どうなりたいのか、子育てにかまけてないで計画的、具体的に今後の人生考えるようにって。

私はそんな親から離れられて今の生活が一番楽で幸せなんだけど。

せっかく大学まで卒業させて、いい会社出たのに、専業主婦っていうのが親のプライド的に許さないみたい。

親のプライドのために子供の人生までコントロールしてこようとするのって、みんなそんなもの?

口出されてないみんなって、親の望む人生歩んでるからなのかな。口出されてる?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
    • 87
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/06/12 15:30:37

    アドバイスはあっても口出しはないかな

    • 0
    • 86
    • レンタルドレス
    • 23/06/12 15:29:34

    私48 母78 父81
    いまだに、だよ。孫にまで。
    特に81のクソ野郎。テメーが近所から「お孫さん○○高校ですって!?」「○○大学なんですって!?凄いわね~!」
    って言われたい一心で「おい!高校どうすんただ?」「大学はもう決めたのか?」いちいち、いちいち声掛けてくる。
    私は実家の母の店を手伝ってて、いずれはメインでやらせてもらおうと思ってるけど、母がまだ退かないし「私が経営者だよ!」って言うから控えめに動いてたら、「もっとお客さん入れて8時も9時も夜遅くまでやれ!」って。
    それは、父の店じゃ無いけど家と繋がってるから父が経営者だと思ってる人に「おっ!社長!儲かってそうですね~!」ってチヤホヤされたいから。
    2人ともこんな親とは、自分も子ども持って進学だ何だって時期にくるまで、ここまで酷いとは思わなかった。自己中な親とは思ってたけど。ここまでとは……(汗)

    • 0
    • 23/06/12 15:10:12

    いい大学出ていい会社入ったから、専業主婦に「なれた」のにね。貧乏だったらそんな選択肢なくていやでもヒーヒー言いながら働かなきゃいけないんだよ。幸せなことじゃん。親は何が気に入らないんだろうね。
    娘の幸せより自分のプライドが大事で口出ししてるならただのクソ親でしょ。みんなそんなもの?とか失礼だよ。一緒にするな

    • 4
    • 23/06/12 15:00:37

    私の親は、私の子が高校生になっても、まだ口出ししてくるけど、
    基本、私は適当にスルー状態。
    私は、これは、本当に危ないなって時以外は、子供が高校生位からは、
    ほぼ自分で考えてやってみな~・・・な親。
    子供が高校を卒業して家を出たら、ますます、面倒で口出ししないで放置。
    一応、見守り程度はしてるけど。
    多分、親が子供をコントロールしたい云々じゃなくて、
    親がイザという時に自分の対応可能な範囲によって、
    口出しする範囲が違ってきてるんじゃないかって思う。
    私は、基本大雑把なので、「何とかなるやろ」で放置してる自覚はある。

    • 1
    • 83
    • ブーケプルズ
    • 23/06/12 14:54:09

    私は口出されない。昔から。

    • 0
    • 23/06/12 14:50:58

    >>80
    それが正常だよ!
    毒親育ちじゃない世界線で青春したかったー

    • 1
    • 23/06/12 14:50:09

    >>79
    それはそれは…
    決心ついたのは、最近なんだね。私は少しだけ下だけど(敬語使わずごめんなさい)、79さんみたいな方もいるってわかって、少し救われた。最終的に納得できる形にまとめられて。義実家やご主人とはうまく関係築けるといいね!ありがとう!

    • 1
    • 80
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/06/12 14:29:56

    その年齢で〇〇しなさいと言われて従うってやばいと思う、思春期なかったよね
    軽く流せるならいいけど、そうじゃなさそう

    • 0
    • 79
    • ウェルカムドリンク
    • 23/06/12 14:24:12

    >>78
    ありがとうー!
    しかも私48だから、やっと決心ついたのが40代半ば
    遺産はね、私たちが義実家からも遠くて義両親の老後の面倒みてあげられないからだって!夫はもちろん義実家も支配下だと思っているみたい
    積極的に連絡があるご両親なら、子離れを怒らせないように促すくらいでいいんじゃないかなぁ?
    お互い親に負けないように自分をもっていこうね

    • 0
    • 23/06/12 14:05:10

    >>77
    自分から連絡してこないって最高!
    疎遠にしやすかったね。うちも、今のままでは孫まで巻き込まれそうになってきてるから、物心つくまでに私が何とかしなければと思っているところ。
    私たちはいつまで経っても両親の一部なのかな。人格を尊重してほしいよね。
    義実家の遺産を放棄…なんでまた!笑
    お話聞くほどにうちと似ていて親近感だよー77さん、お互い幸せになろうね。涙

    • 2
    • 77
    • ウェルカムドリンク
    • 23/06/12 13:49:03

    >>73
    それでも親だからと思って帰省していたけど、
    コロナ禍でもういいやと思って帰るのやめたの
    親はプライドが高すぎて自分からは連絡してこないし、隣県だから距離あるし疎遠にできた
    私も主さんと同じで子どものときからずっと親に支配されてたけど、あのままいったら子どもまで巻き込むしね
    お友達のお孫さんは早稲田行ったやらそんなことばかり言ってて、自分の希望ばかりで私や孫が別人格の意思があるとは理解していない
    あと義実家の遺産を放棄しろとかも言ってたw

    • 1
    • 23/06/12 13:35:45

    >>74
    孫が小さくて成長を見たいからと、週何度かLINE電話してるんだよね。孫にもうるさいこと言うし私は不快な気持ちになることあるけど、子供は楽しい、ジジババに連絡したい!って毎日言ってる…
    今度なんか決定的なこと言われたら、電話拒否もありだね!

    • 0
    • 23/06/12 13:32:24

    >>73
    主マーク消えてしまった!
    主です。

    • 0
    • 23/06/12 13:32:09

    >>57
    じゃあ距離置くしかないね。とりあえず電話とかLINEも母親のは取らない。会わない。
    父親か兄弟経由で連絡してと言ってさ。
    これが義親だと出来ないけど実親なら多少ガチで喧嘩してもまぁなんとかなるよ。

    • 0
    • 73
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/06/12 13:31:38

    >>72
    自慢する事がないって露骨に怒って来られるなんて…うちは怒る代わりに、ネタ作りのために張り切って口出ししてくる感じかな。
    直接言われるのもストレスたまるよね。
    うちも72さんと全く同じパターンだと思う。
    コロナで疎遠になったなんて、羨ましい限り。

    • 0
    • 72
    • ウェルカムドリンク
    • 23/06/12 13:23:52

    >>69
    ごめん、そうは思わない
    少なくともうちの母は自分自身に自慢するところがないから身内の肩書きで自慢しているだけ
    うちも私の現状(主婦、孫、親孝行)が自慢することがないじゃないかって怒鳴ってくるよ
    娘からは自慢するネタを与えてもらってしかるべきと思っているみたい
    コロナ禍で疎遠にして平和になったよ

    • 0
    • 71
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 12:44:48

    >>68
    そうだよね、私も子供の進学の関係で、あと5年以内には働くつもり。それを具体的に何歳で、どんな職で働くのか、そのために今何をすべきかって、すごくうるさく言ってくるのが違和感。そんなのこっちが決めるわ!って感じよ…

    • 1
    • 70
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 12:42:09

    >>67
    言うのは親の自由
    聞き入れるか否かは私の自由
    まさにその通り、胸に刻みます…!

    私は親孝行するために生きてるんだって気持ちが小さい頃からすごく強かった。

    それに自分に関わる人(特に身内)の意見は何でも聞き入れないと後ろめたい気持ちになってしまって、聞き入れる姿勢でいたよ。

    自分で取捨選択する事の大切さに気付かされたよ、ありがとう!

    • 1
    • 69
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 12:37:12

    >>63
    自慢することがある人ってキチンと生きてきた人も多いからね…って、初耳!そうなんだ!
    確かに、私の人生と切り離したら、本人たちがしっかり生きてきた事には間違いないかも。
    良い面に気付かせてくれてありがとう。

    63さんのような方が両親の周りにいると良いけど…時々家をいたずらされてる事があるらしく、最近防犯カメラとか入れ始めたのとか聞くと、不安になるよ。

    • 0
    • 23/06/12 12:37:10

    まあでも主に稼ぐ能力があるんだとしたら、旦那の収入に限らずこれからの時代働いた方がいいとは思うよ
    働いてない人って本当に能天気だよね

    • 0
    • 67
    • 色打ち掛け
    • 23/06/12 12:34:50

    口出しはされてたけど
    言うのは親の自由
    聞き入れるか否かは私の自由
    で特に気にすることもなくスルーしたよ。

    親孝行のために存在してるわけじゃないから
    親のことはあまり気にしなくていいと思うよ。

    働いてほしい、は
    経済的なパートナーに言われたときだけ検討すればいいよ。
    違う世帯の人や、世帯の維持に貢献してない子どもの意見は
    そんなに真面目に聞かなくても大丈夫。

    • 3
    • 66
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 12:33:22

    >>61
    主人に出会え富裕層ではないが、日々の生活のお金に不自由するわけでなく専業主婦で家事子育てに邁進できる今の生活…

    一言一句そのままで、私もこの今の生活に満足しているよ。
    うちはそれでも私を何かにさせたがってるけど、ご両親が安堵されているなんて、それが理想的です。羨ましい!

    • 0
    • 65
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 12:30:43

    >>60
    仕事辞めさせて経済的に困窮させて支配するつもり…って、怖いね。60さんも頑張ってお仕事続けているんだね。どうか心身壊さないようにね。

    • 0
    • 64
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 12:28:24

    >>54
    親だと思うからツラいし、親も結局ただの不完全な人間って、本当にその通りだよね。
    54さん、私の正体全てお見通しのように、手に取るようにわかられてしまってる気がするよ。笑
    私は子供時代に親に反抗した事ない。親が怖すぎて、反抗したらどうなるか考えるだけでできなかった。
    心の中ではマジギレしたいけど、できないのが私の弱さ。
    できるなら、遠くから私に口出しせず、ただただ幸せを祈っててほしい。もう誰かさんの一生分、いや二生分口出してきたんだから。

    • 0
    • 23/06/12 12:22:46

    >>36
    うんうん、おじいちゃんおばあちゃんでよくいる。自慢が会話の人。
    でも別に悪い人ではないし、うん、そうねーって聞いてる。
    自慢することがある人ってキチンと生きてきた人も多いからね。
    うんざりはするけど嫌いではないかな。

    • 0
    • 62
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 12:20:18

    >>50
    働くべき、働かないべき、そんな色々な考えがある中で、どちらが正解とかじゃないよね。50さんの、自ら選択した道を生きる事が正解なんだと思う。かっこいいし、素敵だよ!それを尊重してくれているお母様もいいな。
    なんだか、こうして皆さんに話を聞いていただいていて、自分の人生なんだから、親がコントロールしてきそうになっても、自分の強い気持ちで自分の道を進む事が大事…って明るい気持ちになれてきた。ありがとう!

    • 1
    • 61
    • ハウスウェディング
    • 23/06/12 12:19:41

    >せっかく大学まで卒業させて、いい会社出たのに、専業主婦っていうのが親のプライド的に許さないみたい。

    私の両親はこのような考え持ってないな~
    主人に出会え富裕層ではないが、日々の生活のお金に不自由するわけでなく専業主婦で家事子育てに邁進できる今の生活に両親は安堵しているようです。

    • 1
    • 60
    • ブーケ・トス
    • 23/06/12 12:17:45

    出さない。でも仕事やめろって言われる。経済的に困窮させて支配したいつもりなんだろうから辞めないけどね。

    • 1
    • 59
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 12:15:16

    >>49
    ありがとう。専業主婦で、決して裕福ではないけれど、私を決まった枠にはめようとしない家族と過ごせて私は幸せだよ。夫にも感謝してる。
    執着じゃない、心配だって言われるだろうけど、これからも親には言い続けたいと思います。ありがとう。

    • 0
    • 58
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 12:10:03

    >>48
    かなり状況が似ていてビックリしたよ。
    でも私は実家から物理的に距離があるので、そこは救われてるし、意見したら激昂してさらに反論されるけど、縁切るとまでは言われない。
    「もう亡くなったけど呪縛から解放されない」って言葉が引っ掛かったよ。今も精神的に辛いという事だよね?大丈夫?
    洗濯物問題しかり、私も結局、自分が親と同じ道を歩みそうで辛くなる事が多々ある。
    うちはまだ親が生きているけど、48さんは辛かった分の時間を取り戻すように、今からずっと幸せになってもらいたいよ。

    • 1
    • 57
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 12:00:29

    >>46
    反論してもさらに反論されて、全く聞き入れてもらえないんだ。自分たちが絶対正しいって信じて疑わない。そんな人たちに、人生コントロールされ続けられそうだけど、そもそもみんなにとって親ってそういう存在なのかな?ってふと疑問が生まれて質問させてもらったよ。

    • 0
    • 56
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 11:55:52

    >>45
    実家に帰省した時、ダメより大丈夫って方針で声掛けしていたら、躾がなってないって叱られたよ…
    私は少なくとも45さんみたいに心掛けていきたい。素敵な方に育てられた方が素敵な子育てされて、素敵な子が育つ…って幸せの連鎖、羨ましいよ!今のままお幸せにね!

    • 0
    • 55
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 11:52:31

    >>44
    選択は自由って、本当にその通りだよね。
    親の選択する通りに生きてきて…でもそれも結局は、親の言うとおりにする事を選択したのも私自身って事だよね。深い。
    お爺様と一緒にヤイヤイ言わない44さんも、素敵なお母様!

    • 0
    • 54
    • 愛を込めて花束を
    • 23/06/12 11:49:43

    親だと思うからツラいんだよね。頑張ればいい関係を築けるんじゃないかと思ってしまう。
    でもさ、親も結局ただの不完全な人間なのよ。
    あー…そういう人なんだ、って物理的にも心理的にも距離をとって相手に求めない期待しない。
    親じゃなかったら主親みたいな他人と信頼関係作れる?出来ないよね。親も同じよ。親の要求に応える必要なんか無い。親と自分は別の人間、違う価値観を持っているのが当たり前。
    主さん、子供時代に親にあからさまに反抗することなく過ごしてきちゃったのかな?
    一度マジギレして「黙れババア、私の人生に金輪際口出すな」くらい言ってみればいいよ。

    • 2
    • 53
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 11:48:52

    >>43
    義両親と揉めて結婚式を挙げられなかったって、そこだけ聞いたら相手方を恨んだりしてもおかしくないところを、今は丸くなったにせよ、義両親の個性も認めて尊重できるところ。それってこれまで自分が全て責任を持って選択を続けて来られた結果なんじゃないかなと思ったよ。私みたいに親に常にレールを敷かれて生きてくると、何か失敗すると自分じゃなくて相手が悪いって思いがちな気がする。
    ご両親、素晴らしい方々だね!私も見習いたい。

    • 0
    • 52

    ぴよぴよ

    • 51
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/06/12 11:44:01

    >>50
    釈迦×
    社会ね

    • 0
    • 50
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/06/12 11:43:10

    反面教師っていうか、
    いろんな幸せがあるからさという多様性を
    なかなか年配の人は受け入れてくれないよね。

    うちは主様と逆で、
    実母が専業主婦の自分が正義、
    わたしがバリキャリを目指したけど、結局
    パートで扶養枠で働く普通の主婦。
    母は、わたしが
    働かなくてもいいのにって思っていると思う。
    でも生活のメリハリをつけるためと、
    釈迦と関わりをもつためにわたしはパートに出る。
    相入れないけど、もはや世帯は別だから好きにするよ。

    • 0
    • 23/06/12 11:42:48

    >>47
    私は専業でも自立してると思うけどな。その人自身がどう思うかではあるけどね。
    もう結婚して別世帯だからいつまでも執着しないでって言ってあげて。
    旦那さんにも失礼だよね。

    • 1
    • 48
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/06/12 11:41:16

    80代の母親が60代の娘の干した洗濯物直してる、って言うのを聞いたことあるよ。
    いつまでたっても、娘なんだね。
    うちは、結婚したら主と同じように人生設計言われ、将来離婚となる可能性も考えて不動産は名義を半分取れ、、手に職を持て、自立しろって言われた。
    男の子を産めば「次は女の子」と。
    もちろん孫の教育全般にも口出ししてきた。
    夫の実家も近かったので親の勧め(ほぼ強制)で近くに住んでいたし、娘が私だけだったせいか粘着していた。
    意見しようものなら「縁を切る」と言いだす始末。
    子供のころからコントロールされてたからあきらめてた。
    もう亡くなったけど呪縛から解放されない。
    ちなみに早めに結婚を決めた理由は「親の支配から逃れたかったため」。

    • 1
    • 47
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 11:38:51

    >>37
    自立した子供に育てる事が、子供を産んだ時の私たち夫婦の目標だったから…っていつも言われるんだ。だから、専業主婦は自立できてない、だから自分たちの目標は未達成で、最後まで見届けないとって思ってるらしい。
    自慢するのもやめてって散々言ってるのに「別に事実を喋ってるだけで、自慢じゃない」。父親からは「自分が自慢されることがないから不貞腐れてるんじゃないか」的な感じで言われる。
    ごめんね、どうしようもない両親でしょ…

    • 1
    • 23/06/12 11:36:11

    言う人は幾つになろうと言ってくるよ。
    実親なんだし自分が納得できなければ反論すればいいでしょ。

    • 1
    • 45
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/12 11:34:23

    >>40ありがとう。
    私も口から出る子供の心配の8割は我慢して言わないようにしてるよ笑 心配心配言うより、あなたは大丈夫って思ったり言う方が子供も嬉しいよね。私も改めて気を付けようと思えたよ。

    • 0
    • 44
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/12 11:33:59

    白寿のじいさまは孫の結婚や出産に関してヤイヤイ言ってくる
    おかげで私は何も言わないようになった
    選択は自由なんだよ
    自分で決めないと意味無いんだよ、人生設計って

    • 1
    • 43
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/06/12 11:30:02

    うわっ。無理。
    うちの両親は 基本 押さえるところだけ押さえての放任主義だった。
    「進学にしろ、就職にしろ、結婚にしろ、自分のことなのだから
     自分で責任をもって決めなさい」的な。
    道徳に反した行為をした時は きつく叱られたけど
    それ以外は いい意味での放任だったよ。

    義父は 田舎の人の考えなので、口うるさかった。
    結婚式のことでも揉めて 結局 式はしなかった。
    (結婚事体は反対されてない)
    義母は 心配性で 口うるさかった。
    義父母共、歳とって だいぶん丸くなったけど。
    基本的には めっちゃいい義父母なんだけどね。

    • 1
    • 42
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 11:29:40

    >>36
    スルースキルでその場を交わしていても、結局積もり積もって辛くなる事が時々あるんだよね…
    こないだ幼馴染の家の葬儀にうちの母が参列した時、終始妹のキャリア自慢してて、家族で少しビックリしたんだよ…って遠回しに言われた。
    常に何かを自慢していたい人だから、プライド高いと思ってたけど、周りが我慢して聞いてあげさえすれば、酷いことを言ってる訳じゃないね。たしかに!

    • 1
    • 41
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 11:22:56

    >>32
    散々恩着せられて、最後には介護を当たり前のように任されるように…って。
    そんな未来が待っているんじゃないかって、想像するだけで辛いよね。

    • 0
    • 40
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 11:20:03

    >>29
    泣けてくるよ。
    そんなお母様のように私もなりたい。
    それがまさに私の求めていた母親像であり、今は逆に自分が目指している母親像。
    とても良いお話ありがとう!

    • 0
    • 39
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 11:18:12

    >>27
    えーっ!全く一緒!
    ご主人が思い通りにならないから、お嫁さんにまでとばっちりが…泣
    その後の人生設計、報告した?
    今義実家とどんな関係が築いてる?

    • 0
    • 38
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 11:16:07

    >>26
    きっと信用されていて、親からうるさく言われなくても自分でしっかり決められるんじゃないかな?
    夫がそういうタイプ。
    口出されずに育ったけど、しっかり自分の意志で生きて、それを親も尊重してくれてきたって感じ。
    私は口出されまくって、敷かれたレールの上を走ってきたけど、その結果主体性、自主性が育たなかった。

    • 1
1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ