親って何歳まで口出してくる?

  • なんでも
  • ナイトウェディング
  • 23/06/12 10:11:00

大企業退職して今は専業主婦してるんだけど、将来どうなりたいのか、子育てにかまけてないで計画的、具体的に今後の人生考えるようにって。

私はそんな親から離れられて今の生活が一番楽で幸せなんだけど。

せっかく大学まで卒業させて、いい会社出たのに、専業主婦っていうのが親のプライド的に許さないみたい。

親のプライドのために子供の人生までコントロールしてこようとするのって、みんなそんなもの?

口出されてないみんなって、親の望む人生歩んでるからなのかな。口出されてる?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/06/12 10:15:40

    口出しはされる
    スルーするときもあれば聞くときもある
    親にとっていつまでも子供は小さい子供なんだよね
    私も離れて暮らしてるよ

    • 3
    • 23/06/12 10:19:37

    今は口出されないよ。
    新婚くらいまでは親のプライドではなく心配して口出して来たけどね。
    幸せにしてる専業の私を安心して見てるんじゃないかな。
    これで共働きで私がツラそうにしてたら口出して来たと思う。

    • 1
    • 3
    • モーニング
    • 23/06/12 10:20:57

    45歳の私でさえ、未だ口出しされますよ。
    家にも週一で来るほどです。
    うんざりするよね。

    • 2
    • 23/06/12 10:20:58

    うちはあんまり口出しされない。
    アドバイス程度。なんにもなければ普段連絡もとらない。

    義実家は凄い干渉、口出ししてくるよ。
    義姉とかはもう母親に依存してて、子育ても家事も毎日泊まり込みで手伝ってもらってる。
    旦那さんと義母がたまに衝突してるけど、旦那さんが家事育児手伝わない(時間的に手伝えない)のが悪いって二人で責めてる。
    うちにも義母と義姉の干渉がすごくて、旦那もうるさいから言うこと聞くしかないって感じで離婚沙汰になったことがあるよ。

    • 3
    • 5
    • 紅白餅を投げ
    • 23/06/12 10:22:30

    うちの親は一生口出してくるけど、金も出す
    旦那の親は全く口出ししないけど、金も出さない

    老後の現状に不満があるから、「私みたいにならないで」って感じかな

    • 2
    • 6
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 10:24:10

    >>1
    私は上っ面だけ話聞いてるフリ。
    いつまで経っても子供なんだろうとはわかるけど、さっき医学部9浪の母子事件の話をたまたま目にして、この娘に共感、同情するところが多くて。
    うちの親は子供の心配してるんじゃなくて、子供の評価で自分の評価が下がる事を心配してるんだろうなって。疲れるー

    • 1
    • 7
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 10:26:21

    >>2
    私が専業主婦で幸せにしてる姿を見てて、平和ボケしてるように映ってるのかもしれない。
    母なんて自分がバリキャリだったから、特に私の人生物足りないんだろうな。
    私も自分の親みたいに、子供の人生をコントロールしたがらないようにって常に考えてる…

    • 1
    • 8
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 10:27:40

    >>3
    私は実家からずいぶん離れたところに嫁いで、物理的な距離を置きました。
    週一で来訪は大変ですね…それが嬉しかったら良いけれど。涙

    • 1
    • 23/06/12 10:27:46

    年金は心配してたわ。私も専業の期間があったから。
    今は働いているんだけど、うちの母親年金額の計算得意だからこのまま働くと私の年金はいくらくらいになるか計算してくれる。

    • 0
    • 23/06/12 10:28:54

    >>7
    平和にしてたら最高じゃんね?!
    ボケまでつくのは主は心当たりある?
    うちの母もずっと仕事して来た人で仕事しろしろってタイプなんだけど、うちの状況見たら言えないと思う笑
    うちにお世話にもなってるし私に嫌われたら大変。

    • 0
    • 11
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/12 10:30:22

    うちは口出ししてこない親だからここのレス見てビックリしてる。大人なのにそんなに言われるの?

    • 3
    • 23/06/12 10:31:28

    口出しされます
    子供の名づけにまで口出しされてました。
    私のこと、信用してないんでしょうね
    世間体も大事だし
    そんな母親とは疎遠になりました。

    • 2
    • 23/06/12 10:33:56

    >>6
    たまに何言ってるの?って思うときあるけど、ここで反発したらギスギスして面倒になるからいつも我慢してる
    上っ面でも聞くのってストレスたまるよね、主は大丈夫なの?

    • 2
    • 14
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 10:33:58

    >>4
    逆で、うちの実家は過干渉、夫の実家は放任主義で、どっちも過干渉だったら今頃私どうなっていたか…
    義姉さんと義母さんが共依存の関係なら、そこでエネルギーが完結してこっちにとばっちり来なくて良いねって思ったけど、一緒になってこっちにまで向かってくるのは勘弁だね。ストレス発散できてる?
    それは離婚問題にまで発展するよね、わかる…

    • 0
    • 15
    • 誓いのキス
    • 23/06/12 10:34:18

    >>9
    すげえ口出ししてくるやんw

    • 3
    • 16
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 10:36:45

    >>5
    確かに、金銭的には有り難いかも。
    お祝いとか義実家より多く出してくれたり。
    だから私を企業に見立てたら、大株主みたいな気持ちでいるんだよね。
    金銭的な部分で何もなくて口だけ出されるよりマシか…

    • 0
    • 23/06/12 10:38:55

    口出しされるのが嫌で遠方に嫁いでラッキー、物理的な距離を理由に少し逃れられた。もちろん、金銭的援助な産後のサポートも受けない覚悟は必要だった。

    いまだに口出ししたがるけど、向こうが弱ってきたから気にならなくなった(笑)

    • 1
    • 18
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 10:40:46

    >>9
    年金の計算…!
    厳しい数字突きつけられたらもうお手上げだ…
    心配してくれてる気持ちもあるんだよね。
    私もいつかは働かないととは思ってるけど、じゃあ具体的に何歳に何をしていたいわけ?そのために今何をしないといけないの?どんな自分になりたいの?ってさ。

    • 0
    • 19
    • 誓いのキス
    • 23/06/12 10:43:08

    親の理想や希望を遠慮なくぶつけてくるのは毒親だよ。信用してないよね。

    • 4
    • 20
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 10:44:36

    >>10
    そうなの。平和ボケは言い過ぎかもしれないけど、具体的な将来の目標もなく、この今だけを生きている私が許せないっぽい。もし自分の娘が幸せそうなら、もうそれだけで私も幸せだけど…
    物理的に離れているから、日々親のために何かしてあげられてる訳じゃないし、親もまだ体動くし見離されたら大変って思えるような状況になってないから、親も私に一方的に口を出すだけ…

    • 0
    • 21
    • 色打ち掛け
    • 23/06/12 10:45:42

    そういうタイプの親は、親が死ぬまで色々口出ししてくるよ
    うちの親は、進路や結婚相手とか色々口出ししてきた
    結婚後も色々言ってたけど、一緒に住んでるわけじゃないし、めんどいからスルーしてた
    ぐちゃぐちゃ口出すわりに、子供の頃は、宿題とか勉強見てくれるわけでもなく、私の話を聞いてくれるわけでもなく、勝手な親だったよ

    ネグレクトまではいかないけど、放置に近かったかな(祖父母が同居でご飯は祖母が作ってくれてたし)
    でも、要所要所で口出ししてきて、言う事聞かないとキレる
    面倒だから言う事聞いておいた
    で、それなりの相手と結婚して、まぁ平凡に暮らしてるんだけど、母は「私の子育ては成功だわ」って言ってて、呆れた

    • 1
    • 22
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 10:46:22

    >>11
    いいなぁ…
    割合的にどのくらいなんだろうね。
    口を多く出されないからって親から愛されてないとか、きっとそういう感情もないよね?
    私も心で子供と信頼関係を結べる、そんな親になりたいよ。

    • 0
    • 23/06/12 10:47:07

    >>20
    一度はっきり言った方がいいかもね。
    子離れしてって。
    私には私の人生があるからって

    • 1
    • 23/06/12 10:47:29

    私ももう家庭に入って自営業で安定した生活してるのに、「アンタもいつまでもプー太郎なんかしてないで、ちゃんとした大手や医療機関にお勤めしなさいよ」って、40過ぎてもしつこく言ってくるよ。妹が大手に勤めてるからずっと引き合いに出してその話ばかり。
    毒親だから、法事以外は無視に限る。

    • 1
    • 25
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 10:47:39

    >>12
    そうそう!
    結局親から信用されていないんだろうなって思う。
    うちは世間体気にして、縁切れないタイプだな…

    • 2
    • 26
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/06/12 10:47:58

    ないなぁ。子育てにしても。進路とかもほとんど口ださなかった。

    • 0
    • 23/06/12 10:49:42

    旦那の親もそんな感じだったよ。子供産まれた後に帰省した時、私まであーだこーだ言われた。同じく今後の人生考えて次会ったとき報告しなさいとか言われて目が点になった。
    ちなみに旦那は親の望む人生歩んでない。

    • 1
    • 28
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 10:51:56

    >>13
    そうなの。聞いてるだけでもストレス。
    うちの子供(母からしたら孫)も、何か褒められる事がないと、良い子って思ってもらえてない感じがする。
    ありがとう、せめて自分が親のような毒親にならないようにって、それだけ。ただ自分も、結局同じように毒親になってしまうのではって不安に思ってしまって落ち込む事がある。

    • 1
    • 29
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/12 10:52:02

    >>22親からの愛情は今も感じてるよ。私のこと大好きなんだろうなって。思春期私が荒れた時にも、あの子は大丈夫だから、信用してるからって周りに言ってたって聞いて、ああ心配かけちゃ駄目だなって思ったよ。

    • 0
    • 30
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 10:55:37

    >>17
    前半の覚悟は私と重なってる!

    弱ってきたら気にならなくなるか…
    うちは、病で倒れた経験のある親に誕生日メッセージで、『残りの人生、自分のやりたい事だけして楽しんで』って送ったら、「お前の人生設計が一番の気がかりだ」と返信があったよ。私の事はお気になさらずーって感じだよ…

    • 0
    • 31
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 10:56:43

    >>19
    やっぱり毒親だよね。
    信用がないって、その言葉に尽きるよね。

    • 0
    • 23/06/12 10:57:18

    口出しされている人はずっと、死ぬまで。
    口出ししない親なら、独り立ちした時点で口を出さない。

    あなたのことが心配だという体面で、自分の心配してる。あなたのためにあれやこれややってあげたのよ、恩返ししなさいよって言って、介護も当然任されるようになる。

    • 1
    • 33
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 11:02:34

    >>21
    私のことかなって思ったよ。
    うちも祖父母と同居で、バリキャリの母の家事は祖母が担ってくれてた。金銭的に不自由なかったところには感謝してるけど、いわゆる母の愛情みたいな事はあまり感じる事のないまま生きてきた。
    母が定年退職して今は時間が有り余ってるから、本来自分がやりたかった育児を孫に押し付け始めてきたんだよね。
    こないだ「あんたもいい子に育って、私も子育て成功したかな」って言われた時、過去一???????????ってなった。
    21さんのお母様とうちの母、気が合うかも!笑

    • 0
    • 34
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 11:09:55

    >>23
    そう言うと、いつまで経っても、子供は子供だから…って言うんだよね。
    でも本当は子供の幸せを祈ってるんじゃない。
    うちの母は近所とか親戚とかで「あの子はどこに進学して、どこに就職して〜  旦那はどこを出てて今は何してて〜」って情報交換?してて、いつもそんな話ばっか。
    自分の娘が専業主婦で他所様に自慢できるネタが無いから、必死になって私をどうにかしようとしているだけって感じが伝わってくるんだよね…

    • 2
    • 35
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 11:12:48

    >>24
    自営業で安定した生活が送れているなんて、素晴らしいよ!プー太郎なんかじゃないのにね。
    私も優秀な妹を引き合いに出される。
    有名な、わかりやすい肩書きが、親の世代的にウケが良いんだろうね。
    孫も小さいから顔がみたいようで、週に何度かテレビ電話するから、法事だけって関係になれなくて。
    そのくらい疎遠になれたら楽だよね。

    • 0
    • 23/06/12 11:13:43

    親のプライドのためではないんじゃない?
    別にひどいこと言われてるわけじゃないんだから聞き流せばいいよ。
    スルースキルも大事。
    いちいち突っかかってると疲れるしいいことないよ。

    • 0
    • 23/06/12 11:15:54

    >>34
    考え方アップグレードしてってはっきり言った方が良いと思う。
    いつまでも子供ははその通りだけど、それと口出す事は違う。
    そう言う意味の子離れだよって。
    他人に自慢するのは見っともないからと言うのも言った方が良い。
    専業でも凄い仕事に就いてもね。

    • 1
    • 38
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 11:16:07

    >>26
    きっと信用されていて、親からうるさく言われなくても自分でしっかり決められるんじゃないかな?
    夫がそういうタイプ。
    口出されずに育ったけど、しっかり自分の意志で生きて、それを親も尊重してくれてきたって感じ。
    私は口出されまくって、敷かれたレールの上を走ってきたけど、その結果主体性、自主性が育たなかった。

    • 1
    • 39
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 11:18:12

    >>27
    えーっ!全く一緒!
    ご主人が思い通りにならないから、お嫁さんにまでとばっちりが…泣
    その後の人生設計、報告した?
    今義実家とどんな関係が築いてる?

    • 0
    • 40
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 11:20:03

    >>29
    泣けてくるよ。
    そんなお母様のように私もなりたい。
    それがまさに私の求めていた母親像であり、今は逆に自分が目指している母親像。
    とても良いお話ありがとう!

    • 0
    • 41
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 11:22:56

    >>32
    散々恩着せられて、最後には介護を当たり前のように任されるように…って。
    そんな未来が待っているんじゃないかって、想像するだけで辛いよね。

    • 0
    • 42
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 11:29:40

    >>36
    スルースキルでその場を交わしていても、結局積もり積もって辛くなる事が時々あるんだよね…
    こないだ幼馴染の家の葬儀にうちの母が参列した時、終始妹のキャリア自慢してて、家族で少しビックリしたんだよ…って遠回しに言われた。
    常に何かを自慢していたい人だから、プライド高いと思ってたけど、周りが我慢して聞いてあげさえすれば、酷いことを言ってる訳じゃないね。たしかに!

    • 1
    • 43
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/06/12 11:30:02

    うわっ。無理。
    うちの両親は 基本 押さえるところだけ押さえての放任主義だった。
    「進学にしろ、就職にしろ、結婚にしろ、自分のことなのだから
     自分で責任をもって決めなさい」的な。
    道徳に反した行為をした時は きつく叱られたけど
    それ以外は いい意味での放任だったよ。

    義父は 田舎の人の考えなので、口うるさかった。
    結婚式のことでも揉めて 結局 式はしなかった。
    (結婚事体は反対されてない)
    義母は 心配性で 口うるさかった。
    義父母共、歳とって だいぶん丸くなったけど。
    基本的には めっちゃいい義父母なんだけどね。

    • 1
    • 44
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/12 11:33:59

    白寿のじいさまは孫の結婚や出産に関してヤイヤイ言ってくる
    おかげで私は何も言わないようになった
    選択は自由なんだよ
    自分で決めないと意味無いんだよ、人生設計って

    • 1
    • 45
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/12 11:34:23

    >>40ありがとう。
    私も口から出る子供の心配の8割は我慢して言わないようにしてるよ笑 心配心配言うより、あなたは大丈夫って思ったり言う方が子供も嬉しいよね。私も改めて気を付けようと思えたよ。

    • 0
    • 23/06/12 11:36:11

    言う人は幾つになろうと言ってくるよ。
    実親なんだし自分が納得できなければ反論すればいいでしょ。

    • 1
    • 47
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 11:38:51

    >>37
    自立した子供に育てる事が、子供を産んだ時の私たち夫婦の目標だったから…っていつも言われるんだ。だから、専業主婦は自立できてない、だから自分たちの目標は未達成で、最後まで見届けないとって思ってるらしい。
    自慢するのもやめてって散々言ってるのに「別に事実を喋ってるだけで、自慢じゃない」。父親からは「自分が自慢されることがないから不貞腐れてるんじゃないか」的な感じで言われる。
    ごめんね、どうしようもない両親でしょ…

    • 1
    • 48
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/06/12 11:41:16

    80代の母親が60代の娘の干した洗濯物直してる、って言うのを聞いたことあるよ。
    いつまでたっても、娘なんだね。
    うちは、結婚したら主と同じように人生設計言われ、将来離婚となる可能性も考えて不動産は名義を半分取れ、、手に職を持て、自立しろって言われた。
    男の子を産めば「次は女の子」と。
    もちろん孫の教育全般にも口出ししてきた。
    夫の実家も近かったので親の勧め(ほぼ強制)で近くに住んでいたし、娘が私だけだったせいか粘着していた。
    意見しようものなら「縁を切る」と言いだす始末。
    子供のころからコントロールされてたからあきらめてた。
    もう亡くなったけど呪縛から解放されない。
    ちなみに早めに結婚を決めた理由は「親の支配から逃れたかったため」。

    • 1
    • 23/06/12 11:42:48

    >>47
    私は専業でも自立してると思うけどな。その人自身がどう思うかではあるけどね。
    もう結婚して別世帯だからいつまでも執着しないでって言ってあげて。
    旦那さんにも失礼だよね。

    • 1
    • 50
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/06/12 11:43:10

    反面教師っていうか、
    いろんな幸せがあるからさという多様性を
    なかなか年配の人は受け入れてくれないよね。

    うちは主様と逆で、
    実母が専業主婦の自分が正義、
    わたしがバリキャリを目指したけど、結局
    パートで扶養枠で働く普通の主婦。
    母は、わたしが
    働かなくてもいいのにって思っていると思う。
    でも生活のメリハリをつけるためと、
    釈迦と関わりをもつためにわたしはパートに出る。
    相入れないけど、もはや世帯は別だから好きにするよ。

    • 0
1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ