池田小事件。子供の学校の門、開いてる?

  • なんでも
  • 巫女舞
  • 23/06/08 12:26:37

我が子の小学校は正門も裏門も、鍵なんてないし、普通に開いてる。
何度か忘れ物を届けに行ったことがある。
生徒の下駄箱の扉も、通路の扉も全て開いてる。
同じ事件が起こってもおかしくないよね?
皆の学校はどう?

門に鍵がかかって入れない学校、あるとしたら、忘れ物届けたりPTA役員の人の活動など不自由が出てくるけどどうなっている?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/06/10 19:09:04

    今外国で私立のインターだけど、学費200万とかするのに出入り自由
    正直楽で良いけど。

    • 0
    • 69
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/06/10 19:07:08

    東京ですが、門はしまっています。
    用事があるときは、インターホンを押して、門のとなりの小さい通用門を開けてもらわないと中に入れません。

    入学したてのころ忘れ物届けに行ったけど、インターホン押していいのか迷ったし、届けたはいいが、出方がわからず出られなくて困ったりもした。

    • 0
    • 23/06/10 19:06:34

    門閉まってて、ビデオ付きインターホンで解錠してもらう。日本の公立小
    出入りの際は配布された名札着用
    行事で立ち入り自由の日は、門の前にスタッフ数人立ってて(教頭とか事務員)名札してないとダメ

    • 0
    • 67
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/10 19:01:31

    正門、東門は完全に鍵っていうか南京錠かけて、北門にインターホンあり、門はしまっているが、用事ある人はインターホンで伝え学校入る。
    おととい大阪の学校での話しを生徒達にして、不審者侵入の訓練したみたい
    バレ禁止の為書かないが、合言葉の放送流れると、ある行動起こすみたい

    • 1
    • 66
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/06/10 18:55:35

    門自体ない。北海道

    • 0
    • 65
    • タキシード
    • 23/06/10 18:54:06

    登下校時間帯以外は鍵かかってるし、正門以外は常に施錠されてて、正門には朝から下校まで守衛さんが立ってる。
    公立小学校。

    • 2
    • 23/06/10 18:52:30

    門に鍵やインターホンついてる所多くて驚いた。
    学校の立地、造りにもよるのかな。
    我が子の学校や近隣も普通の公立だけど、何も対策されてない。

    小学校は、下駄箱前の入り口の他にも渡り廊下や色んなところに入り口扉があるから、全ての出入り口に鍵をするのは大変なのかな。
    そこの鍵が開いていればいつでも誰でも入れるよね。
    うちの学校はどこも開いたまま。

    • 0
    • 63
    • ハウスウェディング
    • 23/06/10 18:50:58

    門自体ないし校庭からも学校の敷地に入れる
    届け物は子供の登校時間以外は職員玄関から記名して教室まで入ることになってる

    • 0
    • 23/06/10 18:20:15

    >>58
    トピ内容読んで回答しな。
    あなたみたいに文章さえ読めないバカがエリートを語るな(笑)

    • 3
    • 23/06/10 18:19:19

    門に警備員さんがいるから開けてもらってる。

    • 0
    • 60
    • ハウスウェディング
    • 23/06/10 18:17:49

    門は閉まってるけど鍵がかかってるわけじゃない。普通に誰でも入れる。

    • 3
    • 59
    • ウエルカムボード
    • 23/06/10 18:17:20

    正門は閉まってるけどよじ登れる高さだし
    裏側は門とかなくて車が侵入できないようにロープ貼ってるだけ

    • 0
    • 58
    • ビットコイン
    • 23/06/10 18:15:26

    池田といい川崎の事件といい、弱者男性ってなんで「国私立の小学校」を目の敵にするの?

    年配の人は「義務教育までは公立が普通」って認識だけど、よくよく考えると「偏差値のない公立小中」って「名前を書けば受かる高校」や「Fラン大学」と同じなわけで、普通の子供にとってどれほど危険な場所かわかるよね

    だから「国私立は平均以上」なんじゃなくて、「公立小中は平均以下」がリアルなんだよ
    手塚治虫も池田小出身だし、歴史に名を残す偉人はエリート教育を受けた人が多いんだよ
    田中角栄はあくまでも例外でしかない

    • 0
    • 57
    • 誓いの言葉
    • 23/06/10 17:47:24

    鍵かかってるけど柵をよじ登って中に入れる。

    • 1
    • 23/06/10 17:46:44

    裏門は登校時間が過ぎたら鍵が閉まる
    でも大人なら乗り越えられる
    表門は鍵も閉まってて、インターホンで職員室にいる人を呼んでオートロックを外してもらう
    役員会がある時は校門前に集合してからインターホン鳴らして団体で入ってる

    • 0
    • 55
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/06/10 17:45:45

    鍵はかかってるけど打掛錠だから普通に隙間から手を差し込んで外せる。
    食材納入業者、学用品納入業者、PTA役員、金管バンドの役員、保護者、みんなそれで入ってきてる。
    いちいち外しに行ってたら職員さんが自分の仕事できないし。

    • 0
    • 54
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/06/10 17:45:42

    私立と公立の差なのかな。危機感ないよね

    • 0
    • 23/06/10 17:44:47

    開いてるねぇ。
    一応ボランティアのおじいさんが門衛としていて理由と名まえ聞かれるけどあんまり頼りにはならないかんじ。
    池田小と同じ大阪の国立小は門ガッチリしまっててしっかりした門衛がいるよ。

    • 0
    • 52
    • バージンロード
    • 23/06/10 17:44:47

    入れるよ
    忘れ物届けるのにありがたいけど、確かに危ないね

    • 1
    • 23/06/10 17:43:59

    開いてるから誰でも入れる

    • 0
    • 50
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/06/10 17:42:44

    読んでないが釣り

    • 0
    • 49
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/06/10 17:41:55

    裏表開いてる。札もつけずに普通に教室まで忘れ物届けたけど、挨拶はされるけど、不審者とは誰も思ってない感じ。誰でも普通に入れる。
    保育園も同じ。しかも保育園はもっと酷くて、杖付いたシルバーさん、近所の人とおしゃべりに夢中なおばさんの交代。何があっても絶対動けない

    • 1
    • 48

    ぴよぴよ

    • 47
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/06/08 15:28:16

    開いてるよ
    受け付けに元警官でもなんでもないシルバーさんが座ってるだけ。
    防犯カメラもない。

    オートロックの学校の時はインターホン鳴らして入る感じだった。

    • 0
    • 46
    • ファンシータキシード
    • 23/06/08 15:25:00

    子供の小学校ではなく、自分の母校だけど…。
    ちょっと高低のあるところに学校があるから、門が閉まってても、入ろうと思えば上の道路から普通に入れる。
    昔からあって、人数が少なくない学校だとユルイと思う。
    むしろ人数少なくて、何校か統合、校舎の立て直しした学校とかのほうがセキュリティしっかりしてる印象……。

    • 0
    • 45
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/06/08 14:54:18

    田舎の公立。通常は鍵閉まってる。ただこの間学校公開で学校行ったときに職員玄関の扉開けっぱなし本当ビックリした。泥棒でも不審者でも入って下さいって言わんばっかりに。しかも遅れて行ったから、誰もいなかったからかなり物騒。気をつけてほしいと思ってたとこ。池田小の事件後に施錠されてない学校があることに驚きだわ。事件の本読んでるから恐ろしくて施錠されてない学校通わせるの怖い。

    • 1
    • 44
    • ブーケ・トス
    • 23/06/08 14:17:44

    門閉まってて鍵かかってる
    入る人はカード下げてインターホンだけど、
    学童門のほうがたまに鍵かけわすれて開いてる時がある

    • 1
    • 23/06/08 14:10:44

    門が閉まってるかわりにインターホンついてるけど
    なんも不自由じゃないよ
    その学校が不用心なだけでしょ

    • 1
    • 42
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/06/08 14:01:54

    鍵かかってるよ。横にブザーがあって押したら要件伝えたら事務の人が開けてくれる。

    • 0
    • 23/06/08 14:01:08

    オート施錠されてて、インターホン鳴らすと職員室に繋がって開けてくれる。
    でも下校後は、学童や校庭開放などでずっと開いてるな。

    • 0
    • 23/06/08 14:00:56

    校門の小さい扉の方は鍵掛かってなけど閉まっていて、警備員が常にいるから困る事はないです。
    もしいない時は鍵掛かっているけどインターフォンもある。

    • 0
    • 39
    • プロフィールビデオ
    • 23/06/08 14:00:02

    私立で守衛さんが必ずいる。

    • 1
    • 23/06/08 13:57:58

    子供が忘れ物しても、電話したら大体困らないように学校側はしてる。
    だから、電話した時に『お母さん、持って来なくても大丈夫ですからね』と言われることもある。

    私的に、それは防犯対策の一つだと思ってる。

    • 2
    • 37
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/06/08 13:57:52

    >>36追記

    今は正門だけ施錠。
    裏門は「カチッと言うまで閉めて」とは書かれてるけど、施錠はしてない。
    でもカメラは各門と他にも死角になりそうな場所に設置されてる。
    モニターは職員室。

    • 0
    • 36
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/06/08 13:55:59

    いま学校が改築中で基本計画とか資料配られて読んだけど、正門裏門は電子錠にして保護者や出入り必要な大人にはパスワード教える形になるみたい。
    市内の保育園とかほとんどそうだから、ある程度の保護者は慣れてるっちゃ慣れてる。

    校舎の昇降口の扉はまだ無施錠だね、学校始まったら。ここも閉めたいね。
    昇降口の扉は、体育の時とか発災時の避難の為に内側からはいつでも開けられて、外からは授業終わってから職員室で解除しないと開かない…とか難しいかね?
    トイレとか保健室!、って場合は、保健室を1階で校庭側の教室にして、校庭から出入りできるようにテラス作る。
    開口部がそこだけなら、たとえ門を突破できても校舎侵入はし辛いと思うけどね。
    校舎側にテラス作る改修工事だけで済みそうだし。

    • 0
    • 23/06/08 13:54:47

    うちは、正門は鍵がかかってる。
    大人が学校の中に入る時は、裏口から入れるけど、鍵はかかってない。
    大人が入る時は、保護者に配られたネームプレートをぶら下げるか、
    ネームプレートない場合は職員用の入口から入って、名前を書いてネームプレート首にかけて入っていく。基本的にアポイントが必要。

    それを知らない、してない大人は、基本的に怪しまれる。

    でも、基本的に学校から電話で呼び出しがある親しか入らないから、許可なく入ってきた大人は怪しまれてすぐ分かりそう。

    ちなみに、そういう悪い人が学校内に入ってきた時のために避難訓練もあった。

    • 0
    • 23/06/08 13:49:45

    普通に入れる。ロープ引っ掛けてるだけ

    • 0
    • 23/06/08 13:48:16

    うちの学校は門は開いてないけど守衛さんが立ってて連絡してから行くから守衛さんにバーコードチェックして貰って入れる

    • 0
    • 32
    • リゾートウェディング
    • 23/06/08 13:45:47

    >>31
    忘れ物したら、来訪者専用入口でインターホン鳴らす。
    そこも2箇所ガラス扉で鍵をしてる。

    • 0
    • 31
    • リゾートウェディング
    • 23/06/08 13:44:30

    門とかない。
    玄関前がガラスドアで、生徒玄関に入る前にホールみたいなのがあるから、外からのガラス扉とそのホールから生徒玄関に入るガラス扉、2箇所鍵をしてる。
    ガラス割られたら意味ないけど。

    • 0
    • 30
    • モーニング
    • 23/06/08 13:39:58

    この事件以降は入口は1ヵ所のみ。
    選挙の時に行くけど、こういう時でも正門以外は開放しないみたい。

    • 0
    • 23/06/08 13:30:57

    門はあるし閉まってるけど、乗り越えようと思えば簡単に乗り越えられる高さ。門の意味…

    • 2
    • 28
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/06/08 13:28:34

    普通に開いてる。。
    それに、説明難しいんだけど、廊下出るともう外になってるし、教室は開いてるし、簡単に侵入できる。

    危ないよね。

    何か突っ込まれたら避難訓練してるって言うんだろうけど。

    • 1
    • 27
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/06/08 13:22:42

    登校時間過ぎたら門閉まるよ
    インターフォン押したら警備員さん来て保護者証みせたら開けてくれる

    池田小は今も小学校受験で大人気だよ
    国立でお金かからないし大阪府内で2番目くらいに受験者数多い

    • 0
    • 23/06/08 13:21:59

    今朝、池田小のニュースを見て、当時の犯人が、
    門が閉まっていたら乗り越えてまでは侵入しなかったと発言した、と。
    乗り越えて侵入することも簡単だろうけど…

    忘れ物を届けに行く時も教室まで持っていけるけれど、
    下駄箱のドアが開いていたら誰でも侵入できるから
    同じ事が起こり得る状態だと思うと怖いよね

    防犯しっかりしている学校でも、教室に繋がる学校内の全ての扉が施錠されているわけではないよね?
    体育や中休み等あるから、全て施錠すると生徒達にも不自由出てくるし、、

    • 0
    • 23/06/08 13:14:56

    うちも校門開いてるし、忘れ物も届けにいってもスルッと入れる
    職員室に声かけるルールなんだけど、そこもドア開いててコンコンして覗き込んでもスルー
    目が合ってもスルーだから声かけるまでなんの反応もしてくれない
    大丈夫なの?と思う

    • 4
    • 23/06/08 13:14:51

    玄関は鍵かかっているけどそもそも門は無いから普通に中庭みたいなところ入れるしグラウンドのネットからも入れる。

    • 1
    • 23
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/06/08 13:14:39

    オートロックあるけど、門が低すぎて簡単に乗り越えられるし意味ない

    • 3
    • 22
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/08 13:13:48

    校門なんていくらでも乗り越えられる
    意味のない防犯対策、たんに保護者が使いづらくなっただけ。
    学校側が言い訳にしたいだけ

    • 3
    • 21
    • ナイトウェディング
    • 23/06/08 13:13:24

    鍵かかってるよ。
    用事がある時は呼び鈴鳴らして先生がモニターで確認して鍵が開く仕組みになってる。
    規則では親は名札をつけないといけない。

    • 1
1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ