明日初めて心療内科に行ってきます

  • なんでも
  • 見合い扇子(京都)
  • 23/06/04 18:16:59

最近ずっと不安です。
人付き合いが苦手で自分から積極的に付き合いしてこなかった、それで心地よかったのに最近すごく孤独を感じて辛いです。
私なんかが母親で子供が可哀想と思ってしまうし、私なんかに育てられて子供はどんな大人になるんだろうと不安で仕方ないです。
朝は不安感で目が覚めます。

心療内科で解決するかわかりませんが、勇気を出して行ってきます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/06/05 11:25:25

    >>41行ってきたんだね。
    漢方だから効き目も即効性はないかもしれないけど、『飲んでる』って安心感がプラスされたら気持ちも落ち着いてくるかもしれないね。
    とりあえず行けたみたいで良かった。

    • 1
    • 23/06/05 11:14:26

    >>41
    漢方はいい選択である

    • 1
    • 42
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/06/05 10:50:08

    >>41
    お疲れ様

    まぁ、気楽にね

    • 1
    • 41
    • 色打ち掛け
    • 23/06/05 10:48:59

    心療内科行ってきました。
    不安感がずっと続いてることなど伝えました。
    不安感の原因は聞かれなかったです。
    もっと色々聞かれるかと思いましたが、不安の原因は先生が解決できる問題じゃないので、聞かれなくてよかったかなと思います。
    漢方(半夏厚朴湯、抑肝散加陳皮半夏)をもらいました。
    これで気持ちが落ちついて前向きになれたらいいな。
    患者さんも多くて、みんな悩んでるんだと思うと自分だけじゃないんだと思えました。

    • 0
    • 40
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/06/04 20:04:09

    心療内科ってなかなか予約取れないよね
    それだけみんな苦しいんだよ
    主さんだけじゃないから、気負わずラクに行ってきてね

    • 3
    • 39
    • 指輪の交換
    • 23/06/04 20:01:46

    >>35
    薬で治すというのではなく、薬の力を借りるという感じかな。

    薬で、少しずつ不安な時間を減らしていくと、それが自信につながっていく。
    そうしながら、ゆっくり心身を整えていくという感じかな。
    でも一進一退な時もあるし、なかなか簡単にはいかないよね。
    とにかくあせらず、ゆっくりと。
    お日様の下で、体動かしたり、散歩したりして、ほどよく疲れるのもいいよ。

    • 1
    • 38
    • ガーデン挙式
    • 23/06/04 19:54:48

    私が行ってる心療内科は男の先生
    実は不眠症でクスリもらってるんだけど、
    カウンセリングするとズバッと解決してくれて気持ちが軽くなる
    はっきりズバッというから軽い人向きらしいけど、私には合ってる
    合う先生だとよいね

    • 2
    • 37
    • ファンシータキシード
    • 23/06/04 19:26:30

    大丈夫だよ、お子さんはお子さん。
    主さんの子供だからって同じように人付き合いが苦手な子になるとは限らないと思うよ。
    人付き合いが苦手な人って度合いは違ってもけっこういるんじゃないかな、それに子供の幼稚園や学校関係の保護者との関わりなんかは人付き合いが特別苦手じゃなくても疲れるものだしね笑
    せっかく行くんだから、色々話したり相談したりして少しでも気持ちが軽く、前向きな方に向けるといいね。

    • 3
    • 36
    • ライスシャワー
    • 23/06/04 19:26:14

    いい先生だと良いね
    私が最初通院してた心療内科の、医者は人の神経を逆撫でするような医者だったから病院変えたよ
    今通ってる心療内科の先生は女性で
    本当じっくり話を聞いてくれる先生だから安心して通院できる。

    • 3
    • 35
    • タケノコご飯
    • 23/06/04 19:25:59

    薬では治らない。だけ理解してればいいと思う。

    • 1
    • 34
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/06/04 19:23:49

    心療内科よりも市役所にある相談で話聞いてもらう方が良いような、、

    • 2
    • 33
    • 博多一本締め
    • 23/06/04 19:21:59

    主さんへ
    私は50代なんですけど30代後半のとき主さんのように不安で動悸まで怒るようになりメンタルクリニックへ足を踏み入れました
    不安神経症と診断され抗不安薬も飲んでいましたが早い段階で減らすこともできました
    最初は1回1錠1日3回だったけど半年後には1日2回、1年後には1日1回となって最後はその1回が半錠になり2年近くたった時完全に薬もメンタルクリニックも卒業できました
    メンタルクリニックに行き始めた頃犬を飼い始めよく歩くようになったのがいい結果につながったようで15年たった今も特に再発もせず更年期も乗り切りました
    なのでみんながみんな薬の依存になるわけでもないからまずお子さんが可哀想なんて思わずまずご自分が笑顔でいられるようまず心療内科へ行かれるのはいいことだと思います
    あまり自分を責めずにまず自分でできることだけやってみるといいと思います
    私は体を動かすことでした
    少しでもいい方向へ向かいますように

    • 4
    • 23/06/04 19:10:55

    >>9
    横だけど精神科の薬ってそれぞれに合わせて薬を選んで量を調整して薬を変えて量を調整してって何度も繰り返して効果があるものと容量を探っていく感じだから初回でいきなり良くなるほど効くってことはまずないと思った方がいいよ
    あんまり期待しすぎるとガッカリするだけだよ

    • 2
    • 31
    • モーニング
    • 23/06/04 19:10:49

    しつこいけど、朝日浴びてる?薬飲む前に朝日浴びたり運動してほしい
    無理なら少しの時間でも

    • 5
    • 23/06/04 19:06:12

    ママ友たくさんいて色々誘ってくれるママと友達になれたらすぐに治りそうな病じゃない?
    ただその人気のママ友を独占しようとしたらまた病むけど。
    明るくて社交的なママに救われた人間なので。

    • 1
    • 29
    • ベールアップ
    • 23/06/04 19:05:54

    マイナスのコメントもあるけど惑わされないでね。
    主の診断を下せるのは医者だけだよ。
    ド素人は経験を話せても主に必要な治療はできない。
    今だって自覚症状全てを書いてないかもしれない。し、私が受診して診断が出た時も、まさかあれが症状だったのかとびっくりした。

    薬は確かに怖い側面もあるけど、適切に使用すれば大丈夫。
    お酒に逃げてるならちゃんと診断を受けた方がいい。
    漢方も効く疾患と効かない疾患がある。
    自己判断で動くのが一番危険だよ。
    よほどのヤブじゃない限りクスリ漬けにはしないから。
    ただ、最初から複数剤を処方する医者は気をつけて。
    本当に必要な場合もあるけど(私がそうだった)、日常生活は問題なく送れているなら単剤で様子見が基本だから。

    • 2
    • 23/06/04 19:05:05

    >>25 ぴよぴよ

    • 0
    • 23/06/04 19:03:18

    眠剤の断薬3年かかりました。妹がもしも主さんと同じことを相談してきたら迷わず止めます。

    • 0
    • 23/06/04 19:03:08

    人にはあまり言わないほうがいいよ。私はそれで友だちと思ってた人に連絡を断たれたから。

    • 0
    • 25
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/06/04 19:02:00

    >>24
    助けてって言えばって言う人ほど助けないと思うw
    私は言われなくてもなんとなく助けてみる派だけど、24みたいに責めたがりの人って何したいの?人追い詰めて楽しいの?

    • 0
    • 24

    ぴよぴよ

    • 23
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/06/04 18:57:27

    薬に依存性があるのでは?という心配があるならそれを医師にいえば依存性の少ないものを処方してくれる。依存性が怖いからといって自己判断で薬の量を増減させるほうがずっと怖い。
    今のまま放置するリスクと薬で一旦症状を落ち着かせるというやりかたのリスクのどちらにするかをよく考えて判断するようにして。これは一概には言えないことだから。

    • 1
    • 22
    • ロイヤルウエディング
    • 23/06/04 18:53:07

    薬が合うと良いけど、なかなか上手くいかないよね。同僚も通って服薬してるけど、量が増えてしんどくて、仕事もままならない感じだったわ

    • 1
    • 23/06/04 18:52:47

    私も本当あの時薬飲まなければ良かったと後悔してます、でも後からしか分からないですもんね、、

    • 0
    • 20
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/06/04 18:49:42

    問題だと思っていることがあって(お金や人間関係、仕事など)それきっかけで生活に支障が出るようになったとして心療内科に行ったとしても問題自身を解決はしない。お金がない人にお金を生んでくれるわけではないし人間関係をまとめてくれるわけでもない。だから期待しすぎてはいけない。
    でも、今までの人生、自分でそれなりに問題を解決してきたはず。立ち向かうか逃げるか。自分でなんとかしようとするその体力や気力を阻害するものに立ち向かうヒントは得られる可能性がある。それはカウンセリングであったり薬の効果であったりいろいろ。
    なんとかしたいと思って心療内科の受診を決意したのだから変わることはありえる。

    • 2
    • 23/06/04 18:42:57

    >>18
    私もそれ。寝る前は11錠飲んでた。辞める時本当に辛かった。

    • 1
    • 23/06/04 18:42:15

    うちの姉が依存していてどんどん薬の量が増えています。薬で不安感を消すと薬がないと不安になります。

    • 0
    • 23/06/04 18:41:55

    カウンセリングとかはどうかな?一応眠れているみたいだし、心療内科だと薬始まるとしんどいしね。漢方飲んでカウンセリングで話聞いてもらう、でもいいかも。心療内科の先生は話聞いて薬の種類決めるだけで、うんうんと聞いて返事をくれるわけではないからね。

    • 1
    • 16
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/06/04 18:40:18

    合う先生だといいですね。
    お大事にね。

    • 3
    • 15
    • ロイヤルウエディング
    • 23/06/04 18:39:51

    緊張すると思うので、事前に自分の悩みや話したい事をメモったり、箇条書きで先生に手紙を書いても良いかもしれない。
    私は義母の介護認定の時に、本人が反論するから調査員に手紙を書いて読んでもらっていたよ。

    • 1
    • 23/06/04 18:39:48

    断薬が苦しすぎて漢方の病院に行けばよかったと後悔しています。本当によく考えてね。

    • 0
    • 23/06/04 18:38:44

    薬飲むと もー酒で誤魔化せなくなります

    • 0
    • 12
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/06/04 18:37:04

    >>4
    薬飲んで気持ちが安定するなら薬欲しいです。
    最近はお酒に頼ってしまってるので

    • 0
    • 11
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/06/04 18:34:16

    >>3
    完治はしないんですね…
    今は少しでも不安感を減らしたいので薬が欲しいです。

    • 0
    • 10
    • モーニング
    • 23/06/04 18:31:49

    朝歩く
    睡眠
    カフェインやめる
    運動する
    しっかりやれば、よくなるかも

    • 1
    • 9
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/06/04 18:31:40

    >>2
    解決できないんですか?
    薬を飲むと気持ちが安定して不安感がなくなることを期待してるんですが…

    • 0
    • 8
    • ベールアップ
    • 23/06/04 18:30:45

    解決ってどこを目指してるのかな
    私もずっと通ってるけど薬もらって3分診察
    信頼してる先生だから気にしないけど

    訪看入ってるから落ち着いてるのもあるけどね
    いろんな所があるから安易に勧めないけど、私のところはカウンセリングみたいに1時間くらい話してくれる

    行って気持ちが少しでも落ち着くといいね

    • 1
    • 7
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/06/04 18:30:20

    >>1
    ありがとうございます!
    自分の悩みを話すことが苦手なので緊張します。

    • 0
    • 23/06/04 18:29:47

    薬は飲まないでいいように考えた方がいいよ。
    薬は依存したら何年もやめれない。

    • 2
    • 5
    • ゴンドラで入場
    • 23/06/04 18:28:57

    私も心療内科に通ってるけど
    完治はしないよ
    精神を安定させるお薬と睡眠薬を処方されるだけだよ。

    • 3
    • 23/06/04 18:23:36

    病院は薬くれる場所です。ビジネスです。

    • 0
    • 23/06/04 18:22:25

    安定剤はでるよね
    なかなか完治しない

    • 0
    • 23/06/04 18:20:32

    心療内科は解決してくれない。
    それは忘れないで

    • 2
    • 1
    • ガーデン挙式
    • 23/06/04 18:17:52

    保険証忘れるなよ!

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ