小学1年生 友達ができない

  • 小学生
  • 根尾谷・淡墨公園
  • 23/05/22 17:13:17

入学してもうすぐ2ヶ月になりますが、まだお友達ができないようです。休み時間は一人でお絵かき、たまに校庭でうんていや鉄棒をしていたりするそうですが友達と鬼ごっこをしたり友達と過ごす事はないようです。学校に行きたくないとは言わないのですが、いつも一人なので心配です。見守るしかないですかね。。放課後は近くの公園に行ったりしますが、同じクラスの子がいても声をかけません。虫取りだったりサッカーだったり自分のしたい事をしています。
幼稚園の時はお友達が多かったので、性格が変わってしまったように友達の話が出てこなく余計心配です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/05/23 00:19:53

    >>33 そうですよね。息子には、誘われるのを待ってても誰も来ない。自分から誘わないと誘われもしないよ。とは伝えたのですが、伝わっているか。。親は本人の勇気を信じるしかできる事がないですね。

    • 0
    • 23/05/23 00:10:44

    たくさんの励ましのコメントありがとうございました。息子の友達関係が心配過ぎて誰かに相談したく、思いきってこちらにトピをあげてみました。暖かいコメント、アドバイス、共感、経験談を聞いてとても心が軽くなりました。みなさんが優しすぎて泣きそうになりました。泣きました。ありがとうございます。明日から気持ちを入れかえて心配せず焦らず息子を見守ろうと思います!また心配不安になった時はみなさんのコメントを何度も読み返します。本当にありがとうございました。
    こちらはこれで〆とさせて頂きます。

    • 2
    • 23/05/23 00:02:39

    声を掛けないなら友達が出来る確率は5割
    積極的な子が声をかけてこないかぎりは
    でも一年生は、小学校だけでなく中高も最初の一年は様子見なもんだよ
    どの子がどういう子かわからないし慎重であることは悪いことではない

    • 2
    • 32
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/22 23:57:34

    >>28 子供と大人では見えてる世界が違うのですね!私は大人の視点で、友達ができない息子が心配になってしまっていましたが、息子本人はお絵かきや鉄棒に夢中なだけなのかもしれないと思えるようになりました。ありがとうございます。

    • 1
    • 31
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/22 23:53:54

    >>27 男女双子ちゃん素敵ですね!女子はやっぱりコミュニケーションに長けているのですね。「みんなそんなもの」という言葉にとても励まされます。ありがとうございます。

    • 0
    • 30
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/22 23:51:13

    >>25 ごもっともです。毎日、今日もいらない事を聞いて(言って)しまったなと反省しております。もっと息子を信じて黙って見守ろうと思います。

    • 0
    • 29
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/22 23:46:01

    >>22 小1の男の子は一人で遊んでいる子がわりと多いのですね!息子も悩んでいる様子はないので、親は見守るしかないですよね。
    席替えは月に1回あるようです。まだ近くになった事がない子もたくさんいるので、席替えでお話ができる子が見つかると良いなと思います!

    • 1
    • 23/05/22 23:44:51

    >>20公園で各々遊んでる(遊んでるというよりバラけてるように見えたので)のを見て、遊ぶっていうのは集まってみんなで1つのことをして遊ぶっていう固定概念があったのでうちの子に、みんなと遊ばないの??って聞いたらキョトンとした顔で「え??遊んでるよ??」って返されて、その時に、なるほど、男の子の遊びって各々で遊んでても一緒に遊んでるって感じるのかって納得しましたよ。

    でも学年が上がるにつれてだんだん、鬼ごっこなりみんなでやる遊びに遊び方も変わってきましたよ。

    • 1
    • 27
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/22 23:41:26

    うちは男女双子の一年生
    女子はお友達ぼちぼち作ってる、男子は全然
    皆そんな感じみたいだよ

    • 0
    • 26
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/22 23:38:56

    >>21 低学年はまだマイペースに行動する子が多いのでしょうか!教えて頂きありがとうございます。息子の事だけ見て聞いて心配が膨らんでいましたが、1人遊びをしている子もいると聞けて少し安心しました。

    • 0
    • 25
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/05/22 23:33:09

    過保護すぎ。
    親が口を出しすぎるから子供が自分で判断できない子に育つ。
    もう少し子供にまかせて信じてあげれば?

    • 0
    • 24
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/22 23:31:14

    >>19 息子さん気の合うお友達ができて良かったですね!!1年2年の時は息子さんもお母さんも辛かったですね。でもそれを乗り越えて今楽しく生活されてると聞いて私も嬉しいです。息子も何かのきっかけでお友達ができるかもしれませんし、焦らず見守ろうと思います。

    • 0
    • 23
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/22 23:15:21

    >>16 共感して頂きありがとうございます。私も心配で泣きそうです。でも親は見守るしかないですよね。息子も毎日新しい環境で頑張っているんだから、私も強くならないといけないですね!まだまだ小学生始まったばかり、一喜一憂せずどーんと構えていられるよう頑張ります。

    • 0
    • 22
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/05/22 23:12:31

    同じく小1男子がいます。うちの子も昼休みなどは教室で絵を描くか、外で遊具で遊ぶらしいです。先生に聞いたり、他のママさんたちにも聞いてみましたが、「誰かと一緒に遊ぶ」というより、この時期は各々好きなことをしてる子も多いようです。特に男子。
    私も最初とても心配でしたが、特に悩んでなさそうだし、学校も楽しそうに行くので、見守るしかないかなと思っています。

    あと、上の子を見ていて感じたのは、席替えで仲良しが見つかることも多かったです。
    やっぱり近くになった子と自然と話すことが多いですしね。

    • 1
    • 21
    • 大河津分水
    • 23/05/22 23:11:35

    何年か前参観行った時、休憩時間も挟んでたから様子見てたけど、1人で本読んだり次の時間の用意してたり、割とバラバラで過ごしてるというか1人でなんかしてる子も多かった記憶がある

    • 0
    • 20
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/22 23:04:56

    >>15 我が家のマンションには女の子が多く、毎日ワイワイ楽しそうに下校し公園の約束をしていたりする女の子たちを見て少し焦ってしまっていました。男の子の行動や思考が自分と違うところからくる心配もあるかもしれません。男の子はそんなもの、という言葉ですごく心が軽くなりました。ありがとうございます。

    • 0
    • 19
    • さくらの里
    • 23/05/22 23:00:18

    うちの息子も1年2年の頃までなかなか友達が出来ず、休み時間も1人のことがよくあったみたいです。お腹いたい学校行きたくないと言う時もあって心配しました。
    3年生になって、すごく積極的な近所の子と遊ぶ機会があり、次の日からその子が色んな友達をうちに連れてくるようになりました。
    それも毎日毎日…。最初はゲームできる場所と思われてたかもしれないですし、私も毎日友達連れて来られて困りましたが、息子の為に我慢しました。これがきっかけで、色んな友達と遊べるようになりました。
    5年生になった今は、きっかけをくれた近所の子とは全然遊ばなくなりましたが、その子が連れてきた友達2人といまだにすごく仲良しです。
    どんなきっかけで友達ができるかはわかりません。まだ1年生だから心配しなくても大丈夫です!私も子供が1年2年の頃はママスタにトピ立てたりしてすごく悩んでました。
    こんなことで悩んでたなーって日がいつか来ますよ!
    長文すみませんでした。

    • 5
    • 18
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/22 22:49:03

    >>14 大丈夫と言って頂けて、とても心強いです。ありがとうございます!息子の成長のためにも、私が焦ってはいけませんね。私も息子と一緒に心を成長させていかなければなりません。

    • 2
    • 17
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/22 22:37:57

    >>13 本人が一人でいる事に悩んでいないなら、親の私が過剰に反応しないのが一番なんですよね。ついつい今日は何したの?と聞いてしまって、勝手に悩んでしまうダメ母です。自分の心を強くしてどーんと見守るよう努力します。

    • 2
    • 23/05/22 22:01:28

    ご心配、めちゃくちゃわかります。
    こちらで共感されているお母さんたち同様、うちもそうでした。

    昼休みに何をしているの?と聞いたら、一人で校庭を散歩している、と返ってきて、私はめちゃくちゃ心配で泣きそうでした。
    でも本人は寂しくないし、学校は嫌ではないそうで、きっとマイペースなんだなと見守りました。やっぱり一人で絵を描いたり、一人で本を読んだりしていましたよ。

    今は4年生になりましたが、今でも新しいクラスになって気の合うお友だちを見つけるのには時間がかかるようです。

    まだ2ヶ月も経ってないし、先生も注意深く見守ってくれているでしょうし、焦らず様子見てていいと思います。

    • 2
    • 23/05/22 21:48:55

    >>12
    小1位の男の子って一緒に外で遊ぶようになっても各々好きなことしてて、女の子みたいにみんなで遊んでたりしないときも普通にあるよ。
    私も小1の半ばぐらいのときに家の近くに公園があって様子を見に行ったらみんなで遊んでるっていうか、各々好きなことしててバラけてた。でもそんなもんだよ。

    • 2
    • 14
    • 松江城山公園
    • 23/05/22 20:27:14

    うちも下の子が同じだったからわかる!
    でもね、気の合うお友達が出来るよ。
    まだ、2ヶ月だよ!
    似たような子同士で遊びだすから見守ろう。
    お友達出来ないって悩んだら、声をかける勇気を持ってもらおう。幼稚園の時と同じ。大丈夫。

    • 2
    • 13
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/05/22 20:15:44

    うちの娘も3年生くらいまではそうだった。
    個人面談で先生にも心配されたけど、本人は気にしてなくて学校も楽しそうに行ってたから私も特に気にしなかったよ。
    放課後や休日は近所に住んでる幼稚園の頃のお友達とたまに遊んでたけど。

    • 1
    • 12
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/22 20:12:15

    >>9 心配ですよね。一人で楽しむ事も大切だと分かりながらも、お友達もできたらいいなと思ってしまいます。

    • 1
    • 11
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/22 20:08:59

    >>7 一番は大人になった時、子供が幸せに暮らせている事ですよね。もしかすると息子も今の状況に満足してないかもしれませんが、それを自分で乗り越えるのも勉強。親は心配だけど見守るしかないですよね。

    • 1
    • 10
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/22 20:03:34

    >>4 お子さん4年生で大親友ができたのですね!信頼できるお友達ができると親としても嬉しいですよね。息子にもいつか気の合うお友達ができると信じて、今はじっと見守ろうと思います。

    • 1
    • 9
    • 琴弾公園
    • 23/05/22 20:02:27

    うちも昼休みはいつも自由帳に絵描いてるって聞いた時はすげー心配した

    • 1
    • 8
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/22 19:57:57

    >>3 毎日心配してしまいます。息子も頑張っているのだから母がどーんと構えてないとですよね!暖かい言葉ありがとうございます。親子で頑張ります!

    • 2
    • 7
    • 鶴山公園
    • 23/05/22 19:57:56

    私もそんなかんじだったし、今もそんなかんじだけど、ちゃんと生きていけてるよ。
    旦那も子供もいるし。

    • 1
    • 6
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/22 19:55:01

    >>2 たまに女の子がお話に来てくれるみたいです。1年生は息子のような子も多いんですね!それを聞いて少し気が落ち着きました。

    • 1
    • 5
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/22 19:51:10

    >>1 周りの子の事はわからないのですが、息子曰く休み時間教室に残っている子は少ないそうで。。1年生で1人遊びの子は多いんですね!

    • 1
    • 23/05/22 17:34:53


    小学校高学年でやっと友達と呼べる人できて今も大親友
    それまでの友達は名ばかりで何してるかも分からないから焦らず〜

    • 0
    • 3
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/05/22 17:16:47

    まだまだこれからだよ!親としては不安しかないよね笑でも幼稚園とはまた違う新しい環境で子供ちゃんは頑張ってるし、ママがどーんっといてあげて!
    きっとすぐ気の合うお友達見つけると思うよ!
    ママも子供ちゃんも頑張ってね!

    • 1
    • 2
    • 熊谷桜堤
    • 23/05/22 17:16:11

    一年生なんてそんなもんじゃない?学校いる間も誰とも話さないとかならちょっと心配だけど。

    • 0
    • 1
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/05/22 17:14:21

    周りはお友達がたくさんで友達と必ず遊んでると言い切れるの?1年生って案外1人行動の子多いんだよー。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ